ノート:コスプレ/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 |
外部リンクについて
最近増えている外部リンクについて、当項目で記述されている「コスプレ」とはかけ離れたものであったり、外部リンク先サイト管理者が自ら編集したリンクが増えている気がします(アクセス増を狙うかのように見受けられます)。この点について、Moguさん、デジーさんはどうお考えでしょうか?--wenslime 2006年4月13日 (木) 13:26 (UTC)
コスプレ出現以前では英語"Costume play"は、シェイクスピア劇や古代ギリシャ劇のような伝統衣装を着た時代劇を指す言葉である。現在でもほぼそのような用法ではあるが、最近はCosplayに引きずられてそのような用法も生じつつあるようだ。--以上の署名のないコメントは、133.11.50.4(会話/Whois)さんが 2004年8月24日 (火) 09:51 に投稿したものです。
「普通の服」は「普段着として使われる服」ぐらいの意味で使いました。(もっともかつての金子功系の服(ピンクハウス等)同様、コミックマーケット用のいわゆる「晴れ着」としてしか着ない、という人もいるようですがw) わかりにくい書き方してすみませんです。nachi 2004年8月24日 (火) 14:31 (UTC)nachi 2004年8月24日 (火) 14:34 (UTC)
横レスで失礼します。 外部リンクについては関連性のある情報でしたら当事者の方でも記載は問題無いでしょう。そもそもウィキペディアに当事者、関係者が記載、削除してはならないというルールは無かったと記憶していますし、騒ぎになった楽天証券の時にはウィキペディア側は「よくあること」とまでコメントしていると記憶しています。ただ、お店などあまりに掲載数が増えてしまうようなケースですと、 歴史的な背景として外せない場合を除いて、外部リンクの項目などからは逆に一括して掲載しないなど公平中立な判断が必要でしょう。 また、上記の件とは関連がありませんが最近は2ちゃんねるコスプレ板と連動し私怨に基づく根拠の無い削除を行っている異常者も見受けられます。それはそれで中立性の欠くものです。--以上の署名のないコメントは、211.10.59.236(会話/Whois)さんが 2006年9月24日 (日) 07:28 に投稿したものです。
上記の方が、私怨をもって根拠のない書き込み、さらには自己の売名行為を行っていると思われます。 根拠のない中傷と思われる部分は削除いたしました。産経新聞に確認済みです。--以上の署名のないコメントは、Adawas(会話・投稿記録)さんが 2006年9月27日 (水) 13:22 に投稿したものです。
沢田氏については賛否両論あるかもしれないが、コスプレ写真集という歴史の中で外せない人物であることに間違えはない。先日あたりから2ちゃんねる上で異常な状況が起きている(http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1159085567/) 私怨に基づく根拠のない削除は誰にとっても何のメリットもない。上記も被害妄想的な話で単にコスプレという世界の異常性をアピールしているだけだ。--以上の署名のないコメントは、61.199.55.112(会話/Whois)さんが 2006年9月28日 (木) 04:10 に投稿したものです。
では、まず事実だというソースをお出し下さい。ブルセラDVDをコスプレ写真集の項に載せる理由も合わせてお願いします。事実無根な中傷を行う可能性に比べれば、慎重すぎるという事はないはずです。--以上の署名のないコメントは、Adawas(会話・投稿記録)さんが 2006年9月28日 (木) 12:13 に投稿したものです。
さらに付け加えるなら、同人としての具体的な作品名やサークル名を掲載する場合は、そのジャンルを代表する作品または団体(サークル等)だと言えるに足る根拠の提示もお願いします。 常識的に考えてgoogleでの検索でまったくヒットしないような団体名や作品名を記載すれば宣伝と取られても仕方ないと考えます。--以上の署名のないコメントは、219.189.196.138(会話/Whois)さんが 2006年9月28日 (木) 13:46 に投稿したものです。
上記2ちゃんねるを見るとso-netのIP利用者を全て同一人物と決め付けて削除を繰り返しているようで削除根拠が無いので復帰とした。店舗・企業等の記載が削除の時期であるのなら一括して削除すべきである。しかし、そうすると殆ど歴史が見えなくなる。--以上の署名のないコメントは、59.147.14.45(会話/Whois)さんが 2006年9月30日 (土) 18:00 に投稿したものです。
どちらに根拠がないか、管理者の方の裁定を待とうと思いましたが、根拠のない中傷が残っている版だったため、一旦再revertしました。沢田氏が歴史的に意味がある事をしたと思われる部分については、書き直しました。 歴史でもなんでもない今発売中のマイナーブルセラDVDのリンクを貼る根拠はなんでしょう? --Adawas 2006年9月30日 (土) 22:50 (UTC)
そもそも、コスプレという文化の一つの形態発現に過ぎない「写真集」の歴史について、個人名やサークル名などを列挙して記述することに意味を見出せるのかという疑問があります。 歴史的価値があるとするなら、「その世界では初めて」、または「その後の潮流に決定的な影響を与えた」というモノのみであるべきではないでしょうか。徒に項目を肥大化させることは、読む側にとって「コスプレの世界、コスプレの歴史」に対する理解を妨げることになりかねないと考えます。
二つ上の方へ。
あなたのおっしゃる理由は、「2ちゃんねるの書き込みを、あなたの主観で判断したこと」でしかなく、中立性を持っているとも客観性を持っているともいえないのではないですか? 2ちゃんねるへの書き込みそのものをソースとするだけでもおかしいのに、ましてや「2ちゃんねるへの書き込みを独自に解釈した主観」をもって事に当たるのは、Wikipedia編集としていかがなものかと考えます。--以上の署名のないコメントは、221.112.143.122(会話/Whois)さんが 2006年10月1日 (日) 10:38 に投稿したものです。
確かにコスプレという一つの大きな流れとしてはいささか書きすぎになっている部分も否定できない。 思えば「メイド喫茶」も一つのカテゴリーとして独立している事を考えれば、「コスプレイヤー」「コスプレ写真集」というカテゴリーへの分離分けを行い、この項目ではコスプレ全般の側面を記載し、トラックバック化する方が適切かつ詳細な情報になると考えられる。--以上の署名のないコメントは、210.174.1.25(会話/Whois)さんが 2006年10月1日 (日) 17:34 に投稿したものです。
「コスプレ写真集」は極めて狭義のものであり、すでに上項の「広がりを見せるコスプレ」で必要十分な概要・経過が説明済みです。また人物名、販売物名が無意味に羅列され、内容を証明するソースもなく、公正・中立性が保たれていないと考えます。--以上の署名のないコメントは、61.214.130.213(会話/Whois)さんが 2006年10月7日 (土) 08:44 に投稿したものです。
Wikipediaはある事柄の普及の為に作られているものではないので、外部リンクに関して単なるコミュニティサイトやSNSへのリンクは不当です。外部リンクには本文の記述を補えるサイトや記述へのリンクが望ましいと考えます。外部リンクを追加する時は、考慮すべきガイドラインである、Wikipedia:外部リンクの選び方を参考に行ってください。なお、当事者や関係者による自らのサイトの追加は宣伝に疑われる可能性があるので、慎重にお願いします。それから、ノートでコメントをするときは書名をお願いします。Frame 2007年1月5日 (金) 14:39 (UTC)
外部リンクの量が増えすぎているように思えます。中には宣伝目的と思われる物や、本文で言及がない物なども含まれています。外部リンクについてある程度精査する必要があるのではないでしょうか。ご意見をお聞かせしたく思います。特に「こういう理由でこの外部リンクを記載する必要がある」という説明を乞いたいと思います。--Tmatsu 2007年11月9日 (金) 15:53 (UTC)
- そうですね。私もいくつか覗きましたが、リンクするのに妥当でない印象を受けました。「日本コスチューム協会」とやらが立ち上げられた場合、これのみへのリンクでよいのじゃないでしょうか。--NANANNA 2007年11月14日 (水) 06:17 (UTC)
ひとまず、現在のCproさんによるリンクでいいかと思われます。もし他に必要とするのであれば、本文で触れられている「Cure」「C-NET」「COSMODE」「電撃Layers」の各公式サイトへのリンクぐらいでしょうか。--Tmatsu 2007年12月4日 (火) 16:00 (UTC)
Cproさんのリンクを修正(元に戻し、秋桜人を削除)した者です。確かに外部リンクの数が多くはありますが、コミュニティや情報サイトは残しておいて貰いたいです。Wikipedia:外部リンクの選び方を拝見させて頂きましたが、日本コスチューム協会準備委員会のSNSのみを残す方に疑問を感じたので修正してみました。 衣装系や有償サービスのような明らかな宣伝行為は当然ですが、非営利とあっても服飾系並びに周辺商品を取り扱う複数法人による協会というものだけにリンクがなされるのは「コスプレ」の概念が狭義なものになってしまうのではないでしょうか(協会がしっかりと運営されていれば、「関連項目」にリンクをおけば良いと思います)。 衣装の自主制作を主とするコスプレイヤーを考えるとコミュニティや情報サイトは必要だと思います。もし、従来からあったリンクが「外部リンクの選び方」に抵触するようでしたら、ユーザー登録を必要するコミュニティ(SNS)を全削除の方が良いのではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、60.43.108.167(会話/Whois)さんが 2007年12月4日 (火) 17:12 に投稿したものです。
- とはいえ、コミュニティサイトのリンクばかり増やしすぎても問題ありすぎではないかと。それに元に戻されたサイトのうち、コス画像サイトや単独のイベントのサイトは、不必要かと思います。ということで上述の4サイトの記載を提案したわけです。この4つだったら本文で触れられていますし、情報ポータルとしても機能しており、知名度もありますから。
- それと、ノートに意見をされる場合は、署名をされるようお願いしますね。--Tmatsu 2007年12月5日 (水) 09:06 (UTC)
- Tmatsuさんが3度ともリバースされたメキシコからの外部リンクへの追加書き込みThe Cosplay Worldはスペイン語のコスプレ情報誌で、日本の「CosCure」「電撃Layers」「COSMODE」と何ら変わるものではないと思います。スペイン語版Wikiにも登録されていますし、言語リンクをたどって本家の日本語版に「スペイン語圏でもコスプレやってます」という気軽な気持ちでお知らせにいらしたのではないでしょうか。日本語版雑誌ではないから日本語版Wikiから単純に削除というのは、海外利用者から見れば偏狭な理屈でしかありません。
- 外部リンクの数を絞るために他言語のコスプレ情報誌のリンクも外したいならば、{{notices|**}}に「コスプレ本家の日本語版記事に関心をお持ちいただきありがとうございます。世界中に多数のコスプレ関係サイトがあり外部リンク掲載希望が多すぎるため、日本語版記事の外部リンクには日本語対応サイトのみの掲載とさせていただきます。日本以外の国のコスプレ関係サイトは各国語版の対応記事をご覧ください。」などと日英併記したものを外部リンク節に掲載、またはソースに書き込んで誘導する、などといったことをノートで合意した上で実施されるのがいいのではないでしょうか。--210.139.175.139 2008年3月23日 (日) 20:33 (UTC)
- (コメント)なるほど、そういうことなのでしたか。それは私としては反省点です。ですが、投稿者自身が少なくとも何らかのコメント文なり要約欄での説明なりをしていただければ判断できたのですが。可変IPでしたから本当にメキシコからの投稿なのか、プロクシを使っての投稿なのか判断できませんし。もっとも、先方が日本語を理解できない、そしてこちら側も大半の外国語を理解できないという事情はありますしね。もちろん、他言語のサイトを排除する気はありませんし、有用なリンクでしたら他言語のサイトへのリンクもかまわないと思います。ですが、少なくとも「どういう内容か、なぜ必要か」という趣旨をこのノートなり要約欄なりに書いてもらう必要があるのではないでしょうか。「外部リンクの過多・宣伝目的でのリンク」に関する制限は日本語サイトでも外国語サイトでもそれは等しく扱うべきでしょう。また、こういった観点からnoticeをわざわざ設けて制限する必要もないと考えます。どうしてもnoticeをつけるのなら「広告宣伝目的は駄目、必要であるならノートで提案を」とする程度になるでしょう。--Tmatsu 2008年3月24日 (月) 02:05 (UTC)
リダイレクトの正誤について検証を。
仮装変装双方の項目が未記入で残っていますが、どちらもこの項目へのリダイレクトで大丈夫だと思いますでしょうか?Elthy 2005年3月31日 (木) 02:19 (UTC)
記事名について
Wikipedia:記事名の付け方によれば、記事名は正式名称をつかうことが望ましい思われます。定義にもコスプレは略称と明記されているのに略称がそのまま記事名になっている事情はあるのでしょうか?Preacher 2006年10月31日 (火) 07:20 (UTC)
改名提案
上記の質問に回答が得られなかったので、「コスチューム・プレイ」と改名提案します。理由はWikipedia:記事名の付け方によります。定義に略語として書かれているからには、正式名称を用いるべきだと思います。Preacher 2006年11月11日 (土) 01:08 (UTC) 語源は確かにコスチュームプレイですが、コスプレはすでに一つの単語として成立しているものと思われます。コスチュームプレイと言われる事より、コスプレと言われる事のほうが多いことは、Googleの検索結果などからも明らかです。 --Adawas 2006年11月14日 (火) 17:29 (UTC)
- 記事内容を変えるつもりはなく、コスプレという言葉の方が通用していることも否定しません。このまま記事内の見出しはコスプレで良いでしょう。ただ記事名の付け方に従い、記事名をコスチューム・プレイとしてコスプレをリダイレクトとすべきだと提案しているだけです。定義には「コスプレで通用する」と書けば良いだけです。たとえそう呼ぶ人が多くても百科事典で略称(俗称)を記事名とすることは本末転倒だと考えますし、Wikipediaの方針に反します。もしコスプレが単独な言語であるならば「コスチューム・プレイの略語であるがそう呼ぶ人はいない」と書かれるべきではないですか?検証不可能となるでしょうが。Preacher 2006年11月14日 (火) 22:20 (UTC)
私はすでにコスチュームプレイとコスプレは別なものになっていると考えます。英語において、Costume playではなく、Cosplayと呼ばれている事も、その一つの表れでしょう。例えば、カラオケがカラオーケストラとして記述されていたら、奇異に感じます。--Adawas 2006年11月15日 (水) 11:50 (UTC)
- カラオケはもともと業界用語でもカラオケでしょう。そうであればコスプレはコスチューム・プレイをもととした日本語の造語と定義すべきです。現在は和製英語として定義されています。カラオケは日本語ですし、コスプレも日本語ではないでしょうか?また私には違いがわかりませんが、定義にあるようにコスチューム・プレイが演劇用語、コスプレがオタク向けサブカルチャー用語として別のものを指すのであればリダイレクトを解除して別の記事を起こすべきと考えます。今の定義ではすべて同じものとしか読み取れません。Preacher 2006年11月15日 (水) 17:44 (UTC)
テレビではどうでしょうか。テレビがテレビジョンを語源としている事は、多くの人が知っていると思いますが、テレビはテレビとしてすでに一つの言葉です。言葉は生き物ですから、こういった事は珍しくありません。--Adawas 2006年11月18日 (土) 16:55 (UTC)
- テレビはWikipediaにおいてはテレビ受像機として定義されています。リンク先を見ていただければわかりますが、言葉は生き物ですから、テレビとした場合「テレビ番組」、「テレビ受像機」など複数の意味を持つので明確な名称が必要になります。コスプレとは比較対象になりません。Preacher 2006年11月18日 (土) 22:27 (UTC)
コスプレの本来の意味
よくプレイと誤解されてますが、正しくはプレスです。コスチュームプレスと言います。プレスはプレスリリースです。 アニメ映画や特撮映画の制作発表などでは必ず壇上にキグルミや戦隊物コスチュームをまとった人が立ちます。その制作発表もしくは公式発表を真似た行為とされるのがコスプレです。 どうしてもプレイと付けるなら、コスチュームプレス・プレイとなるでしょう。61.86.205.170 2008年4月21日 (月) 06:05 (UTC)
- そのようなことは初耳ですし、検索しても「コスチュームプレス」などという言葉は見つからないのですが。論拠となる文献の提示を願います。--Tmatsu 2008年4月21日 (月) 06:20 (UTC)
定義の精査について
コスプレの英訳がCosplayとなっていますが、この英語はコスプレイであってコスプレは単なる日本語略語だと思います。英語に輸出されCosplayになったのは間違いないでしょうが、CosplayはCostume playの略語で、英語でコスプレに対応する言葉ではなかろうかと考えます。Preacher 2006年11月11日 (土) 01:08 (UTC) 言いたい事がよくわかりません。英語のCosplayと日本語のコスプレが指すものが違うとお考えでしょうか。私には同じものに思えます。 --Adawas 2006年11月14日 (火) 17:29 (UTC)
- 英語のCosplayと日本語のコスプレは同じものでしょう。ただ日本語でプレはpreという前置詞の発音に相当しますので、Cosplayと書かれた場合は日本的発音はコスプレイでありコスプレと微妙に異なる可能性がある、と言っているだけです。英語圏で「コスプレ:Cospre」で通用するのであれば、定義には「コスプレで通用する」と書くべきです。今の文言の「Cosplayで通用する」が正しいならば定義の「コスプレ(cosplay)」の括弧内は重複なので必要ありません。こうした微妙な齟齬を修正するためにも正式名称をコスチューム・プレイ(Costume play)として「日米とも略称(日:コスプレ、米:Cosplay)で通用する」とすべきです。Preacher 2006年11月14日 (火) 22:20 (UTC)
英語のCosplayの起源ですが、Costume playが略されたわけではなく、日本のサイトにおいてコスプレをアルファベット表記した際に、Cosplayという綴りが使用されたのが始まりではないでしょうか。--Adawas 2006年11月15日 (水) 11:50 (UTC)
- そうであれば、上記のように定義にコスプレが日本語独自の言葉、Cosplayが和製英語と定義し直すべきです。あなたがおっしゃるようにコスプレをアルファベット表記した際に、Cosplayという綴りが使用されたならば、英語でコスプレに対応する言葉であり英語発音と日本語表記に齟齬が発生します。英語表記を見てCosplayをコスプレと発音する(意味ではなく発音のみです)という勘違いを起こさせる可能性は排除すべきです。Preacher 2006年11月15日 (水) 17:44 (UTC)
まず「造語」というのは「間違い」だと思います。コスチュームプレイを語源としているのは間違いないでしょう。しかし、言葉が広まっていく課程において、本来の意味から離れていく事も珍しくありません。英語でCosplayが使われているのは、そういった本来のCostume playとは異なった空気を、外国の方が受け取ったからではないでしょうか。また、外国と日本では、それぞれ独自の文化、考え方、習慣があり、その垣根を越える際に、内容が微妙に変質する事も珍しくありません。全くそのまま輸入される事のほうが珍しいでしょう。 発音にこだわられているようですが、ささいな問題だと思います。そもそも全く同じ発音を示すつづり等ないのですから。Cosplayは日本の方ならコスプレと読む人は多いでしょう。それは間違いでもなんでもありません。--Adawas 2006年11月18日 (土) 16:49 (UTC)
- あなた自身がコスチュームプレイとコスプレは別ものとおっしゃったのですよ?それを受けて別物と書いたのですが?それに「英語でCosplayが使われているのは、そういった本来のCostume playとは異なった空気を、外国の方が受け取ったからではないでしょうか」なのか「日本のサイトにおいてコスプレをアルファベット表記した際に、Cosplayという綴りが使用されたのが始まりではないでしょうか」のどちらなのでしょうか?なんとなくそう思っているのならば独自調査で検証不可能です。またささいであっても問題を放置しようという姿勢は百科事典の編集にたずさわる姿勢としてはいかがなものかと思います。Preacher 2006年11月18日 (土) 22:27 (UTC)
コスチュームプレイを語源として、コスプレといい始めた→サイトを作る際Cosplayと表記した→それを見た外国の方がこれはCosplayなんだと認識した、という流れだと思っています。もちろん検証は不可能ですが、厳密な検証などできないのが普通ではないでしょうか。 細かい話をすると、日本人がコスプレという場合と、外国の方がCosplayと言う場合では、多少意味が異なっているだろうと思われます。日本人のコスプレはより仮装に近く、外国の方の場合はよりアニメ等~に近い意味で使われているように思います。また日本の中でも、単なる仮装として使用する人もいれば、仮装はコスプレじゃないという人もいるでしょう。厳密な定義など不可能です。より多くの人が自然であると思う表記をするしかありません。 コスチュームプレイよりもコスプレという事のほうが自然である事は、Googlemなどから分かります。またコスプレイヤーなどコスプレから派生した言葉が生まれている事も、コスプレが独立した言葉になっている証拠でしょう。これもまたコスチュームプレイヤーという表記をする人は0ではないので、絶対とは言えませんが。 ささいであいまいな問題を、厳密にしようとした結果、多くの人に分かりづらくなるのでは、本末転倒というものです。--Adawas 2006年11月19日 (日) 01:27 (UTC)
- 改名提案は取り下げましたし、議論する必要を感じません。私は単に略語が題名に使われているのはWikipediaの方針と照らすとおかしいと感じただけですし、コスプレが和製英語という今の定義はどうしてもなじめませんが、「コスプレ(Cosplay)」と「レイヤー(Layer)」という表記さえなくなればなんとか妥協は出来ますので。Preacher 2006年11月20日 (月) 10:26 (UTC)
--- 和製英語と言うより「リストラ」、「セレブ」等と同じ誤訳、誤用、間違った言葉の使い方なのでそのことを追記した方が良いと思います。--以上の署名のないコメントは、121.102.5.164(会話/Whois)さんが 2007年8月26日 (日) 09:01 に投稿したものです。
取り下げ
改名提案は取り下げます。上記の資料も参考に、定義を造語とする方向で編集したいと思います。同時にコスチューム・プレイのリダイレクトも外す方向で検討します。Preacher 2006年11月16日 (木) 01:34 (UTC)
「コスプレの分類」のリンク乱立について
個別の作品を挙げて大量のリンクを設置することに意味があるのかどうか疑問を感じております。具体的な作品名を選別して挙げるのは編集者の主観によるところが大きく、かといって、新しいアニメが発表され、そのコスプレをする人が現れるたびに(というか、編集者がそれを目にするたびに)際限なくリンクを増設していくというわけにもいかないと思います。アニメ系統ならアニメ系統、ゲーム系統ならゲーム系統で、ある程度詳細な解説を記述して、個別の作品名を挙げていくスタイルは避けることを提案させていただきます。--ひゃくじゅうご 2008年5月12日 (月) 12:19 (UTC)追記特段の反論も出ず、一ヶ月が経ちましたので編集を実行します。--ひゃくじゅうご 2008年6月17日 (火) 23:17 (UTC)
「英語圏でも通用する」について
ShikiHでございます。本文中に「コスプレを英語表記する際に、語源からCosplayと記述したため、綴りとしてもCosplayが用いられる事があり、英語圏でも通用する。」とありますが、「英語圏でも通用する」はいささか大げさだろうと思います。
注釈の Concise Oxford English Dictionary 2008年版 は英国の権威ある辞書のひとつではあり、「映画や本、特に日本の漫画やアニメのジャンルの物の登場人物として着飾ることの実践」という語義を載せているようです。しかしながら、辞書に載っているからといってただちに通用していることにはならない。通用というためには、かなり多くの人に理解され、使用されなくてはなりません。日本語の辞書でもそうですが、辞書には通用していない言葉がたくさん載っているものです。
また、英語圏というのも気になります。ウィキペディアの記事でもわかるとおり、ジンバブエやイスラエルも英語圏ですが、通用してるかどうか確認できません。
これらのことから本文は単に「英語の辞書にも載っている」がいいのではないでしょうか。脚注も変更を要すると考えます。--ShikiH 2009年3月21日 (土) 21:31 (UTC)
- その意見はわかるのですが、あなたや他のユーザーがその事実を確認できないからと言って、問題提起してもその意見は独自研究にしかなりませんのでご理解下さい。 宜しくお願いします。--Gyulfox 2010年6月22日 (火) 04:02 (UTC)
いいえ。「英語圏でも通用する」と書くと、要出典とか要検証とかタグが付けられ、記述を望む人に出典提示の責任が生じるのです。--ShikiH 2010年12月28日 (火) 10:38 (UTC)
- 私が引いて、現在出典となっている辞書には、和製英語で世界に通じる言葉と書いてあります。 英語圏とは書いていませんでしたけれど。--Gyulfox 2010年12月29日 (水) 15:56 (UTC)
- ShikiHでございます。4月30日の編集で、文章を分ける際に、文の後ろの方を直すときに前半への配慮を忘れました。お詫びいたします。Gyulfox|さんのその後の訂正に異論はありません。なにとぞおゆるし下さい。--ShikiH 2011年5月1日 (日) 07:12 (UTC)
メイド喫茶のメイドの服装について
ShikiHでございます。アニメなどのキャラクターの服装を模倣するのではなく、特定の職業の制服をまねることをもコスプレという定義が2010年9月に追加されました。この定義には完全には賛同しかねるので、要出典を貼りました。出典を探しています。
もしも適切な出典が見つからない場合は、この部分をコメントアウトないしは削除します。そうなった場合、記事中の制服系のコスプレの記述も変えなくてはなりません。たとえばメイド喫茶のメイド服は、コスプレではないことになります。出典さがしにご協力下さい。--ShikiH 2011年1月20日 (木) 14:32 (UTC)
コメントアウトを予定しているのは次の所です。「近年は意味が拡大して……またはその格好のことをも言う。」およびコスプレの分類のなかの「制服系」。なお、記事中にある大辞泉には「《「コスチュームプレー」の略。和製英語だが、cosplay と書いて世界で通用する》漫画・アニメ・コンピューターゲームなどの登場人物の衣装・ヘアスタイルなどをそっくりそのまままねて変装・変身すること。」と書いてあります。--ShikiH 2011年1月26日 (水) 14:20 (UTC)
ここもコメントアウトないしは削除します。「また、2010年度から、秋葉原の地域振興を図るため[14]、「秋葉原的萌えクィーンコンテスト」が開催されている[15][16][17][18]。このコンテストでは、応募資格を「秋葉原でコスプレをして働いている女性」[19]だけに限定している。」 これは風変わりな制服を採用しているお店で働く女性のミスコンのようです。--ShikiH 2011年2月1日 (火) 14:47 (UTC)
霧雪之介です。 出典の脚注を付け、記事を加筆しました。
ShikiHでございます。文章でコスプレの定義が書いてあるところが見当たりません。また通販カタログと検索ページを出典とするわけにはいきません。ひきつづきもっと適切な出典をさがしてくださいませんか。--ShikiH 2011年2月6日 (日) 02:11 (UTC)
- 現物を確認しておらず、可能性が非常に高いという段階でしかないので、とりあえず情報提供だけ。以下の書籍に載っている可能性が極めて高いと思われます。
- 三田村蕗子 (2008-09). コスプレ −なぜ、日本人は制服が好きなのか. 祥伝社新書. ISBN 9784396111281
- 載っている可能性が極めて高いと判断した情報は、あるレビュー記事です。レビュー内にあるように、この書籍はサブカルチャーにおけるコスプレではなく、制服について語ったものとされており、P.60の文章を紹介しながら≪著者によると、制服を着る用途としてのコスプレは、むしろ女性が望むものである≫と説明しています。また、第4章のタイトルは≪セーラー服は、究極のコスプレである≫です。多分このあたりに、制服を着てなりきるという意味でのコスプレに関する記述がありそうです。書籍にあたることができる人がいるなら、確認の上、出典差し替え、出典無効の除去を願います。
- また、性的ロールプレイとしてのコスプレについては、いいのが見つけられませんでしたが、以下の書籍の関連ジャンルをあたれば、可能性はあるのではと考えます。
- 山内和美 (2009-04-25). ラブホテル経営戦略. 週刊住宅新聞社. ISBN 978-4784826551
- Google ブックスを見る限り、コスプレという用語は何度も登場します(表示できる範囲でも7回)。読者層を考えて定義は省略してある可能性は高いですが、この書籍の関連ジャンル、おそらくラブホテルの歴史的側面を解説する書籍で、コスプレ衣装貸出が導入された頃を説明するような記述があれば、そのあたりに定義が見つかる可能性がかなりあると思います。こちらも、適切な情報源があれば出典差し替え、出典無効の除去を願います。--NISYAN 2011年2月6日 (日) 03:39 (UTC)
- (報告)職業になりきるという意味合いのコスプレに対して、出典補完の上、{{出典無効}}が付与された従来出典を除去しましたことをご報告申し上げます。ただ、直接的説明ではないので要出典付与者が納得できる出典となっているかどうかは疑問であり、より良質な出典を追加することを妨げるものではありません。私は付与した出典に記された記述は、特定キャラクターになりきるという文脈で用いられているコスプレでない、特定職業の人になりきるという文脈(というか、本当はその職業に就いているのだが、うまく仕事できる、その特定職業の人になりきる、という文脈)で用いられているコスプレだということは明白と考えます。また、記事を読んで思うに、ラジオライフあたりにも、警官などの制服に対するコスプレへの言及があるのではないかと思います。より良質の出典をご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願い致します。--NISYAN 2011年2月10日 (木) 01:24 (UTC)
ShikiHでございます。お示しの物を読みました。 櫻井孝昌(2009年)よると、「これまで書いてきたロリータ、ゴスロリ、パンク、制服といったファッションはコスプレではない。コスプレとは、平たく言えばなんらかのキャラクターに自分がなりきることである。」(p.74)と書いてあって、制服はコスプレではないという意見です。
しかし三田村蕗子(2008年)によれば、「制服を着さえすれば、求められている役柄、なりたい自分に早変わりできる。これはコスプレそのものではないか。」(p.4)、「学生服は、ティーンの女の子をキュートに見せるコスプレだ。(中略)どうやら、女子学生服は世界に通用するコスプレらしい。」(p.110)とあって、制服がコスプレであるという立場です。しかしながら「制服は若いOLを「よく気がつき、にっこりと明るく働く職場の花(もしくはアシスタント)風」に演出する力がある。これぞコスプレパワーだ。その制服を、自ら率先して選び取っているのはOLだ。」(p.60)とも主張しているので、自ら選んで制服を着ている場合のみ、コスプレと呼ぶという主張です。
よって次のようにします。
- 性的ロールプレイは出典がないので削除する。
- 制服は自ら望んでそうする場合は近頃ではコスプレと呼ばれ、広義ではコスプレである。他人に制服等を強いたのでは、コスプレとは呼べない。
- メイド喫茶については上記の出典に記述がない。また、店の制服をきているだけでは「自ら率先して」とは言い難いので、広義であってもコスプレではない。
これに基づいて、本文を整理します。--ShikiH 2011年2月16日 (水) 09:00 (UTC)
- ShikiHさんの行動に疑問を感じる部分がありますが、疑問をうまく表現できないので、先に別のことを確認させてください。ラブホテルなどで貸衣装というサービスがあり、コスプレ衣裳とも呼ばれているようなのですが(書籍ベースの情報が必要なら、上で挙げた『ラブホテル経営戦略』に書いてあったと思います)、この文脈におけるコスプレについての言及ないしは他記事(多分性的ロールプレイになると思います)への誘導についてどうお考えかをお教えください。--NISYAN 2011年2月16日 (水) 16:39 (UTC)
- ShikiHでございます。「いいのが見つけられ」なかったとお書きだったので『ラブホテル経営戦略』は読みませんでした。しかしながら、よい資料が見つかって出典を書けるならば、当然ながらそのように記事を編集なさることと思います。お書きになってみてください。--ShikiH 2011年2月16日 (水) 17:01 (UTC)
- 書き落としてしまいました。すいません。他の記事への誘導は、あってもかまわないと考えています。--ShikiH 2011年2月16日 (水) 17:06 (UTC)
- ≪性的ロールプレイは出典がないので削除する≫という考えの人が、なぜ(冒頭誘導は)「あってかまわない」という意見になるか、私には不思議に感じます。誘導させるということは「性的ロールプレイ」の記述内容を目指して「コスプレ」の記事に(おそらくは検索エンジン経由で)人が訪れるということを想定しているわけです。そして、それが全くの同音異義語や関連性のない単なる似た言葉であれば記事冒頭で{{Otheruses}}を入れて誘導すればいいと思いますが、すごく関連性を想起させる語句であれば(どちらもコスチュームプレイという語句を由来としていそうであるし、どちらも衣裳を着るということを指しているようである)、関連性があるにしろないにしろ、「性的ロールプレイ」と本項との関連性についての言及は、読者視点で考えて両記事にあって然るべきと考えます。そのような種類の情報に対して、読者も含めて全ての人に出典を探してもらうという意味合いの{{要出典}}を付けて記述されることには賛成できますが、除去するというのは意味が判りません。冒頭誘導すら不要という意見ならまだ判ります。整合性が取れていますから(といってもそれにも賛成はしませんが)。とりあえずその1点について、再度、≪性的ロールプレイは出典がないので削除する≫という考えにも関わらず、なぜ誘導があって構わないという考えなのか、お聞かせください。--NISYAN 2011年2月17日 (木) 00:05 (UTC)
- ShikiHでございます。わたしは性的ロールプレイに関しては知識がないので、NISYANさんのご指摘のように「すごく関連性を想起させる」かどうか判断が付きません。しかしながら、あちらの記事はあちらで、こちらの記事はこちらで、それぞれによい記事を執筆すればよいのです。ご質問の件ですが、出典がないときには削除やむなしという判断は広く認められていることであり、こちらの記事の状況に応じて削除することは可能だと存じます。しかしだからといって、あちらの記事への誘導を邪魔する必要はありません。あちらはあちら、こちらはこちらであってはいけませんか?
- なお、わたしは性的ロールプレに対して出典を求めてはいません。本文の編集履歴から、ご確認下さい。霧雪之介さんの記述が出典として無効だと主張しているでけです。--ShikiH 2011年2月17日 (木) 08:44 (UTC)
メイド喫茶のメイドの服装については、ウエイトレスが、メイドのコスプレをした喫茶店のことでしょう。--Gyulfox 2011年2月17日 (木) 10:41 (UTC)
少し考えていましたが、やはりどうも納得いかないので教えてください。そもそものところ、≪自ら率先して≫という意図がコスプレの定義に含まれているとは、私はその書籍からは読み取れませんでした。せいぜい「なりきり衣装を着る」くらいまでが定義、p.60における書籍の記述も「よく気がつき、にっこりと明るく働く職場の花(もしくはアシスタント)風」になりきるというところまでが定義に沿った記述であり、OLはそのコスプレパワーを効果的に用いているという読み取り方を私はしています。そして、なりきり衣装のなりきりの対象として、櫻井さんはキャラクターへの愛情表現に依拠するものであるから、職業へのなりきりはファッションと捉えるべきとの意見であるのに対して、三田村さんは特定グループ(職業など)におけるなりきりも含めるという考えのように読み取っています。それであれば、メイド喫茶の衣装がコスプレと呼ばれていることも充分説明がつきます(メイドという職業へのなりきり衣装というだけですから)。{{出典無効}}が付けられていた通販サイトにおける用語使用も納得のいくものとなります。≪自ら率先して≫という意図がコスプレの定義に含まれていると判断している理由について、ShikiHさんの見解をもう少し詳しくお教えください。--NISYAN 2011年2月26日 (土) 09:07 (UTC)
- ShikiHでございます。繰り返しになりますが、「これぞコスプレパワーだ。その制服を、自ら率先して選び取っているのはOLだ。」(三田村 p.60)により、三田村は、コスプレの制服とは自ら選び取ったと物を指すと主張していると思われます。ご質問に対しては、そのように書いてあると解釈するというのが私の答えです。
- NISYANさんと私にはは見解の相違があるので、三田村のこの箇所の解釈を延々と話し合っても、きりがないと考えます。それよりは、メイド喫茶はコスプレだと明示する別の出典を探す方がよかろうと考えます。私は、メイド喫茶もコスプレだという意見の出典を求める所を出発点とし、今でも探しています。--ShikiH 2011年2月26日 (土) 18:12 (UTC)
コス援護会について
ShikiHでございます。コス援護会の記述が司恩さんによって3回削除されました。要約欄は、1回目には何も書いてない。2回目は「サイトに書いてあることと実態が一致しない」。3回目は「特筆性がない。この団体はコスプレは差別されていると謳っている」とのことです。
どれを最大の理由とお考えかはわかりません。特筆性がないことを理由に削除するのは、まあかまわないかもしれませんが、しかしながら、コス援護会がいろいろと大いに物議を醸し出している団体ならば、その活動に賛成するにせよ反対するにせよ、事実関係についてのみ、淡々と記述しても良いかと思います。私はこの件に詳しくないので、今のところ記事の復活はいたしませんが、司恩さんにおかれてはご一考くださると有り難く思います。--ShikiH 2012年2月24日 (金) 15:46 (UTC)
ShikiHさん
司恩です、初心者故に最初によくわからず記述なしに削除したことをお詫びします。
さて、本題ですがこの団体が物議を醸し出しているのは知っているのですが、正直どれもコスプレの本筋とリンクしているかというとそれは感じなかったです。
また先日にエドガーというディカプリオ主演のフーバー長官の暴露映画がありましたがその映画でいかに物議を醸しだして生贄を使ってフラストレーションを一部の存在にぶつけることで英雄として権力を握っていたっという映画がありました。
この団体がそうとは言わないけど、流れ的には似たようなものがあるので正体がわからないうちは慎重に扱ったほうがいいように感じました。
また彼らは「コスプレの差別」をなくすべく施設とかでコスプレをボランティアをしているそうですがそれで社会的立場を強くするという発想のセンスがとても疑問を覚えました。
別にボランティアをする際にコスプレってする必要はないでは無いですか、それって本当にそういった施設のためになっているのか、ただの自己満足なのか、すごく私は疑問を覚えました。
後はここの理事が「コスプレが社会的なセーフティーネットで避難場所」と公演で話していたようなのですが・・・・コスプレって表現活動なわけでメインが精神的に病んでいる人が来て回復を促すようなところじゃあないわけじゃあないですか。
というかそういった回復云々をコスプレで出来るって言ってしまうのは危険だと思うのですよ、正直精神の病は専門家でないと始末におえない代物で素人が生半可な気持ちで手を出すと悪化するのは眼に見えているので。
後は先にも述べたとおり個々の団体のHPのコスプレに対しての説明が簡潔すぎる点とかも疑問ですよね、本当にコスプレのためなのか、他の目的があるのか、あのhpを見ただけじゃあ判断できませんよね。
そういった部分を踏まえるとこの団体が本当にコスプレのために動いているのか、かなり限定的なエゴや自己満足のために動いているのか図りかねる。
個人的に言ってしまうとこの団体は正直要らない誤解を招くようなことをしていそうで、「コスプレは表現の場」という前提でそれなりにしっかり動いてくれないと残念ながら迷惑と言わざるを得ないです。
後はここの理事が「今のコスプレイベントは昔からの主催のルールで運営されているけど、それは独善的でしっかりしたルールを作らなくてはならない」と話していたようなのですが、上記の振る舞いを見ていると、歪みを正そうとしているのか或いは自分たちが従来の主催に取って代わろうとしているのか図りかねる。
上記の行動を見ているとその点に限ってはキャリアがある従来の主催のスタイルが信用できるように感じる。
後は一応NPOみたいだけど、それを言ったら捕鯨船に突っ込んだ方々も一応公式な団体なわけで、それだけでは果たして本当に公的な貢献をしているのか酷く私的な偏った団体か分かりかねる。
後はYAHOO知恵袋でも検索をかけると色々と考えさせる質問が出てきます、具体的にひとつ上げるとこちらですね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357876598
他にもこの団体の名称でyahoo知恵袋で検索すると色々と出てきます、真実はどれとは測りかねますが、正直この団体が信用できるのか非常に疑問です。
長くなりましたが上記の理由で当方としてはコスプレと言うよりはとても偏った見解に限定された代物を基に作っている得体のしれない団体ではないかなと感じたので削除しました。
私としては中立で観るようには努めましたが、コスプレにそぐう団体とはとても思えません。
それに本当にコスプレイベントに問題があってそれを何とかしたいならこういった団体を独自に立ち上げなくても一スタッフとして既存のコスプレイベントに協力してその中でやっていた方がセンスや効率的にも間違いないんですよね。
という訳でこの団体の存在意義そのものに私は疑問を感じていますね。
後はコスプレって偏見で見る人は一部にはいるけど差別されているってことは聞いたことは無いです。
それが原因で解雇されるとかほされるとかそういった話は聞いたことが無いのでこの団体が何を持って差別されていると感じているのか、わかりかねますね。被害者意識は持っているのはわかるけど、それがレイヤー全体が共有しているものなのか、はたまたこの団体の独自の意識なのか・・と言われたら後者だと思います。 少なくとも当方は自分はレイヤーだから差別にあっているとは今まで感じたことは皆無でしたので。
後は表現者って先陣切ってなんぼなんで仮に理解を求めるとかそういった考えでこの団体がやっているとしたら、それって体質や視点的には「受動的」だから、その辺も根本的に違うように感じました。 --以上の署名のないコメントは、司恩(会話・投稿記録)さんが 2012年2月24日 (金) 17:22(UTC) に投稿したものです(ShikiHによる付記)。