コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:オリガ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の構成について議論提起_2007年1月

[編集]

曖昧さ回避の扱い方について

[編集]

いわゆる山手線方式にしてみたのですが、やはり曖昧さ回避と記事は混ぜないのがいいのかなと今すこし迷っています。それで

  1. このままでよい。
  2. オリガオリガ (曖昧さ回避)に分離。
  3. オリガ(このまま)とキエフのオリガないしオリガ (キエフ大公妃)等に分離。

のうちどれがよいでしょうか。ご意見をお待ちしております。--Aphaia 2007年1月4日 (木) 13:53 (UTC)[返信]

分割の手間とそれによる面倒を考えると、最初から別にしたほうがよかったのではないかとも思うのですがen:Helga(Olgaのリダイレクト先)やde:Olga (Vorname)を見る限り、「オリガ」と呼ばれるのは現在の3人から増えるのがニコライ1世の皇后(en:Olga Nikolayevna of Russia)くらいなようなので、現状のままでもいいのではないでしょうか(こういうふうなのはリストのうち名前で探されるのがどのくらいいるか疑問なので…)。分割される場合は後者に一票。―霧木諒二 2007年1月6日 (土) 16:37 (UTC)[返信]
3案に1票。オリガは曖昧さ回避に戻して履歴継承、キエフ大公妃オリガの記事は立ち上げ直し、というのが無難でしょう。--Uraios 2007年1月6日 (土) 18:12 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────ご意見ありがとうございます。この記事への他の記事からのリンクをみたところ

  1. ノルマン人
  2. プスコフ
  3. キエフ大公国
  4. ロシア君主一覧
  5. 亜使徒
  6. 太平洋艦隊 (ロシア海軍)
  7. スヴャトスラフ1世

となっており、これを見る限りでは、ほぼ大公妃オリガにだけ向いています。2のほうが現実的なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。--Aphaia 2007年1月6日 (土) 18:16 (UTC)[返信]

その程度の数であればすぐに修正ができます。それより、現行記事の履歴の継続性の方が大事だと思います。--Uraios 2007年1月6日 (土) 18:30 (UTC)[返信]
いまあるものは今後も作り続けられるのではないでしょうか。履歴の問題ですが、いちどこちらを曖昧さ回避に移動した上であらたに記事を起こせば問題ないように思います。必要なら、開発者の方にお願いして履歴複製を行うことも可能です(日本語版ではなぜか行われていませんが。いくつかまとめて依頼できるとなおよいです)。--Aphaia 2007年1月13日 (土) 07:07 (UTC)[返信]
作られるといっても数が知れていますから、その都度修正すれば良いでしょう(現に修正が行われていますが)。トーキーのように大量にリンクがあるケースとは話は違います。あるいは、3案の分割を行って、どうにも不都合だということになれば、その時に移動を考えても良いはずです。--Uraios 2007年1月13日 (土) 07:28 (UTC)[返信]

むしろオルガの方と併せて整理統合を考えないといけないんじゃありませんか? --125.197.167.147 2007年1月13日 (土) 07:51 (UTC)[返信]

では、オルガオルガ (架空の怪獣)に移動して、曖昧さ回避部分はオリガに移動・統合。その後、オリガオルガに移動して(移動依頼が必要)、キエフ大公妃の記事をリダイレクト化したオリガに分割。さらにオリガからオルガ
でリンク。面倒ですが、これなら文句ないでしょう。--Uraios 2007年1月13日 (土) 08:25 (UTC)[返信]
考えてみると、ここまでして履歴継承にこだわることもなさそうなので、「オルガ (架空の怪獣)」(移動後)と「オリガ」(移動なし)からそれぞれ曖昧さ回避部分を除去して、新たに曖昧さ回避項目「オルガ」を作る、ということでどうでしょう。--Uraios 2007年1月14日 (日) 13:06 (UTC)[返信]
「オリガ」と別に「オルガ」があるってのは盲点でした、道理でオリガが少なかったはずですね……教えてくださってありがとうございます。>匿名の方
Uraiosさんの、14日13時の案、よいと思いました。「オルガ」は「オルガは女性の名前。オリガとも表記する。」でしょうか。聖オリガを「オルガ」と表記する例もどうやらありそうですね。これについては少し調べてみようと思います。--Aphaia 2007年1月14日 (日) 13:49 (UTC)[返信]
「オルガ」は「オルガは女性の名前。オリガとも表記する。」ではなく「オリガ」は「オリガは女性の名前。オルガとも書かれる。」でしょう。話題となっているページの「オルガ」はロシアやウクライナに関するもののようなので、正しくは「オリガ」(オリハ)であって「オルガ」は「オリガ」のラテン文字転写の一例である「Olga」をローマ字読みしたものです。「Ol'ga」と転写すれば問題なかったものを。はっきり言って誤った読み方と言ってもいいようなもので、ページ名としては不適切ですし、「オリガとも表記される」ではまるで「オルガ」の方がより正しいみたいです。
曖昧さ回避のページとして「オルガ」を作り、人名のページとして「オリガ」を作り、キエフ・ルーシのオリガについては、他の国王や皇帝のページに倣いオリガ (キエフ大公妃)でよいのでは?もしくは、「オルガ」のページは人名兼曖昧さ回避のページ「オリガ」へのリダイレクトとするか。ゴジラの敵は「オルガ_(架空の怪獣)」に移動で。--ПРУСАКИН 2007年1月14日 (日) 15:07 (UTC)[返信]
それなら今の「オリガ」の曖昧さ回避部分がそのまま流用できそうですね。ひとまず「オルガ」の移動と曖昧さ回避の「オリガ」への移動・統合をしましょうか。--Uraios 2007年1月15日 (月) 12:43 (UTC)[返信]
私はそれでよいと思います。賛成です。--ПРУСАКИН 2007年1月16日 (火) 15:22 (UTC)[返信]

「オルガ (架空の怪獣)」の移動と「オルガ/オリガ」の曖昧さ回避部分の「オリガ」への統合の報告

[編集]
2007-01-17に記事「オルガ」が「オルガ (架空の怪獣)」へ改名移動され(特別:差分/10089562)、同日、記事「オルガ (架空の怪獣)」の曖昧さ回避部分が当記事「オリガ」へ転記されました(特別:差分/10089622特別:差分/10090025)。--Yumoriy会話

報告 オルガ (架空の怪獣) の移動、および「オルガ/オリガ」の曖昧さ回避部分の「オリガ」への統合を行いました。--Uraios 2007年1月17日 (水) 12:07 (UTC)[返信]

  • ご苦労様です。
キエフのオリガの方はどうしましょうか。私としては、このページ(オリガ)は「人名オリガのページ」とし、キエフのオリガの方はオリガ_(キエフ大公妃)に分割するのがよいと思います。他のページもそのようになっているので。いかがでしょうか。--ПРУСАКИН 2007年1月18日 (木) 13:15 (UTC)[返信]
それで決着するのが良いと思います。--Uraios 2007年1月18日 (木) 13:38 (UTC)[返信]
よろしくお願いしてしまってよろしいでしょうか? --ПРУСАКИН 2007年1月18日 (木) 14:30 (UTC)[返信]
  • 分割には賛成ですが
  1. オリガ(曖昧さ回避)とオリガ
  2. オリガ(=曖昧さ回避)と「キエフのオリガ」
のほうがいいだろうと思います。--Aphaia 2007年1月20日 (土) 08:53 (UTC)[返信]
「オリガ」を曖昧さ回避として存続することについてはAphaiaさん以外の意見が一致しており(私は意見がぶれましたが)、Aphaiaさんも第2案・第3案として示してこられていることから、問題はないと判断します。あとは“キエフのオリガ”の分割先項目名についてですが、「××の○○」という項目名の形式は、他に呼びようがない場合や、日本語でそれが固定的な通り名になっている場合を除いては避けられているようです(ちゃんと確認したわけではありませんが)。「聖○○」という形式が避けられているらしい(同左)のは、中立性を欠くという理由からでしょうか。となると、「オリガ (キエフ大公妃)」に落ち着くと思うのですが、どうでしょうか? --Uraios 2007年1月20日 (土) 11:17 (UTC)[返信]
他の多くの国王や皇帝のページでは「○○_(xx国皇帝)」とか「○○_(yy公)」などとなっていますから、それに合わせるという形で問題ないと思います。「キエフのオリガ」でもよいと思いますが、単純に他の項目と揃えるということで。
「オリガ」は、やはり曖昧さ回避ではなく名前のページとして立てるべきです。いま「オリガ」という名前のページを作らないで「オリガ」をキエフの大公妃のページにしても、将来「オリガ」という名前のページを作るときが必ず来ますから、そのときにまた同じ問題が生じるだけです。--ПРУСАКИН 2007年1月20日 (土) 15:44 (UTC)[返信]
いくつかの方法を試したあとで、現在の君主関係項目の曖昧さ回避の方法はあまりよくないな、という結論に個人としては達しつつあるのですが、それは問題を拡大しすぎる気もするので、この項目のみkに関して議論をしている今の時点では、あまりいいたてないことにしましょう。
一点確認させてください。「曖昧さ回避にせず、名前の項目に」というのはどのような意味でしょうか。具体的に、例示をいただけると理解の助けになるかと思います。--Aphaia 2007年1月21日 (日) 09:41 (UTC)[返信]
スラヴ人の名前のページは少ないので例示しづらいですが、リュドミーラは名前のページですがユーリは名前のページではなく曖昧さ回避です。前者はリュドミーラという名前についての解説が(貧弱ながら)書かれておりますが、後者は曖昧さ回避が主眼となっており、「ユーリイ」という人名はその下で一項目扱い(つまり箇条書きされる中のひとつ)になっています。名前ではありませんが、例としてマゼーパは姓のページですがマゼッパは曖昧さ回避のページです。要は、名前の解説か曖昧さ回避かのどちらに主眼が置かれるかです(結果として、名前のページはその名前を持つ人を一覧とする結果、曖昧さ回避を兼ねるようになる場合も多いようです)。
君主関係項目の曖昧さ回避の方法については、今後変更されればそのときにこちらも修正しましょう。--ПРУСАКИН 2007年1月21日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 例示ありがとうございます。なんとなく分かった気がします。分かっているかどうか確認を兼ねてご質問申し上げますと、名の日があるということは聖人に由来する名前ですから、聖人項目も立てることが可能でしょうが、それは名前の解説項目とは別に人物項目として建てることになるのでしょうか(誤解していたら指摘をお願いします)。

以下は余談です。そうすると「聖○○」で立てたい気がしますが、それはそれでまた他の慣習とぶつかりそうですね(英語版などは聖○○という記事は結構多くて、そしてそれは名前項目や曖昧さ回避とはまた別立てになっています)……これ以上は項目名についての一般的な話になりますので、また別のところでお話しましょう。どこがいいのかな。

現在のところは、ご提案をいただいた方法で、決着させるということで異論ありません。--Aphaia 2007年1月21日 (日) 12:32 (UTC)[返信]

そうです、仰るとおりです。もし聖人の項目を作るとすればまた別ページでということになります。いま気付いたのですが、マリア辺りはさすがにいろいろ揃っていると思います。聖人は別ページになっています。ついでですが、あれだけ揃うとやはりたんなる名前のページという以上に曖昧さ回避のページとしての役割の重要性も増していますね。人名のページとして立てても、人名やそれに関連するものを集めると、結果としてそうなることは予想されます(「オリガ」のページもそうなるでしょう)。
では、キエフのオリガに関してはオリガ_(キエフ大公妃)に移動し、今後全体的な方向転換があればまた検討、ということにしましょう。--ПРУСАКИН 2007年1月21日 (日) 13:16 (UTC)[返信]

オリガ (キエフ大公妃)の分割手順

[編集]
2007-01-23に記事「オリガ (キエフ大公妃)」が当記事「オリガ」から分割立項されました(特別:差分/10194089特別:差分/10194076)。--Yumoriy会話

オリガ (キエフ大公妃)の分割手順
履歴をチェックしましたが、この部分は実質的に私の投稿なので(あと霧木さんの言語間リンクがありますね)

  • すでに同名のリダイレクトを確保してありますので、そこへコピペで移す
  • 要約欄は 履歴より
    • 2007年1月4日 (木) 22:17 Aphaia (ノート | 投稿記録) (from en:Olga of Kiev Ghirlandajo, Olga Raskolnikova, Pingos, SD6-Agent, Alex Bakharev et al.)
    を少し改変して、
    • オリガより分割、Aphaia、霧木諒二。From en:Olga of Kiev; Ghirlandajo, Olga Raskolnikova, Pingos, SD6-Agent, Alex Bakharev et al.
    とする、ということでよろしいでしょうか?

--Aphaia 2007年1月21日 (日) 13:52 (UTC)[返信]

厳正な手順についてはちょっと私はわからないのですが、多分それで大丈夫ではないかと思います。素人判断ですが。--ПРУСАКИН 2007年1月22日 (月) 06:13 (UTC)[返信]
それで問題ないと思います。なお言語間リンクは英語版にあるものを引き写しただけですので、私の名前はなくてもかまいません。―霧木諒二 2007年1月23日 (火) 01:50 (UTC)[返信]

報告 分割しました。議論に参加いただいたみなさま、ありがとうございました。--Aphaia 2007年1月23日 (火) 05:53 (UTC)[返信]

こちらこそありがとうございました。移動・分割ご苦労様でした。--ПРУСАКИН 2007年1月24日 (水) 06:00 (UTC)[返信]

リンク先の記事移動のお願い_2007年2月

[編集]

「オルガ・~」とされていた部分を「オリガ・~」に変更しました。これらのリンク先記事についても、可能な場合は「オリガ・~」へ移動して下さることを希望します。宜しくお願い致します。--220.156.24.164 2007年2月12日 (月) 12:23 (UTC)[返信]

やりすぎです。曖昧さ回避では本来の項目名が明示されていることが望ましいとも思われますので、本文は元に戻しておきました。「オルガ」より「オリガ」の方が本来のロシア名に近いのは確かですが、だからといって杓子定規に訂正を言い立てて良いものかどうかは疑問です。--Uraios 2007年2月15日 (木) 10:59 (UTC)[返信]
それぞれの項目に議論を呼びかけるなどしたほうがいいと私も思います。そのいみで、合意の成り立っていない今、Uraiosさんの訂正は妥当だと思います。改名についての議論の場所をここに集約するか、それぞれ個別にしたほうがいいのかは、いまのところ判断を保留します。--Aphaia 2007年2月15日 (木) 11:01 (UTC)[返信]