コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:インド

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

首都はニューデリーか

[編集]

Hi! Sorry, I don't speak Japanese. You write that India's capital is Delhi. But the capital is New Delhi. See en:Delhi and en:New Delhi. --Head

インドの首都は、かつては「ニューデリー」と呼ばれ、今も一部メディア及び外務省公式サイト等では使用されている呼称ですが、現在は「デリー」とするのが本来の形式とされているようです。デリーには官庁街の集中している新市街と、そうでない旧市街があり、これにより新市街に当たる「ニューデリー」が首都とされていました。今ではこれらを区別しないで使うようになっているとの情報がありますので、本記事の内容は間違っていないと思われます。
Hallo Head die Kommentar oben sagt: Delhi hat zwei Teile: Neuestadt und Altstad. Man nennt die Neuestadt New Delhi, und damals war nur sie die Hauptstadt. Aber heute offziell sind sie Stadtteile, nicht geteilte zwei Stadt in Indien. So ist es richtig, nach diesem Artikel ist die Hauptstadt Indien Delhi, noch nicht New Delhi. Gruesse. --Aphaea* 2005年1月13日 (木) 11:20 (UTC)[返信]

公用語

[編集]

突然の質問で失礼いたします。インドの公用語の箇所の「~使用することを公認している」の下線は何を意味しているのですか? 意図を教えていただければ幸いです。 61.24.254.175 2005年3月28日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

インド政府は多数の言語が共存する弊害を少なくするため、連邦公用語であるヒンディー語を公用語にすることを推し進めており、地方の公用語も17言語に限定している。しかし実際には17の公用語以外にも第2公用語扱いを含めると多くの言語が共存しているため、下線部の意は、この17言語があくまで連邦政府の公認であることを強調した物である。--ロリ
なるほど、わかりました。とても参考になったので本文中にその旨を盛り込ませていただきました。ありがとうございました。61.24.254.175 2005年4月8日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

Bollywoodの片仮名表記

[編集]

「ボリウッド」が「バリウッド」と直されていますが、外来語の片仮名表記としてはどうなんでしょうか。英語、米語およびインド英語の発音にはそのほうが近いかも知れませんけれど、単純にgoogle検索ですと、ボリウッド:約 18,700 件、バリウッド:約 187 件と大きく(奇しくも、きっかり百倍)差がついています。死郎 2006年1月13日 (金) 08:06 (UTC)[返信]

日本語では「ボリウッド」の方が一般的でしょう。反論がなければ戻して良いと思います。 2006年1月14日 (土) 00:39 (UTC)[返信]

GDPが日本と同規模とは

[編集]

PPPベースのGDPが3兆㌦を超え、日本と同規模というのは、いくら人口が日本の8.9倍とはいえ、本当でしょうか。非識字率が30%に達し、貧困層も多く、基本的な経済基盤も違うのに、そも比較できるものなのでしょうか。

インドとは

[編集]

インドって天竺のところですよね?

牛を食べてはいけない

[編集]

インドはほぼヒンドゥー教が支配しており、牛を食べてはいけないとされているそうです。--中信の紅葉 2006年10月31日 (火) 00:19 (UTC)[返信]

教育「ケーララ州以外で」

[編集]

教育のところで、「初等教育における国民皆教育は、ケーララ州以外でこれをほぼ達成している」とありますが、「ケーララ州以外で」ではなくて「ケーララ州で」の間違いではないでしょうか。--Ayan 2007年11月27日 (火) 04:45 (UTC)[返信]

確かにこれは間違い(おそらく英語版記事から翻訳して書いた方の誤訳)です。訂正するついでに、少し文章も直してみました。----チロチロ 2007年11月27日 (火) 16:05 (UTC)[返信]

国名について

[編集]

「インド社会主義共和国」の名称ですが、個人のブログ以外の使用例を見かけた事がありません。 具体的に使用されている例の提示を求めます。--Momomon 2008年6月18日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

レイプ事件絡みとみられる投稿

[編集]

インド#概要部分に、一月末からこのようなレイプ事件絡みとみられる記述が度々追加されているようです。ですが、内容を見ると全行においてツッコミどころ満載の内容で、正直悪質なイタズラとしか思えません。全部突っ込むのはだるいので抜粋しますが、例えば

  • 特に女性への日常的なレイプ(強姦)が盛んである(出典:2012年インド集団強姦事件2013年インド3姉妹集団強姦殺害事件)。
    → 出典がWikipedia。ましてやリンク先に(少なくとも本日時点では)「日常的なレイプが盛ん」などという記述はありません。それとも凶悪なレイプ事件があったらその国はレイプが盛んなのでしょうか?スーパーフリー事件を出典に、日本は日常的なレイプが盛んな国と書くべきでしょうか?
  • 男根崇拝が強く、成人男性は自分の男根を表象する鉄の棒を股間にぶら提げており、着席時等に鉄の棒が椅子に当たって発する音が大きいほど一目置かれる(洗浄などはしないため、錆や雑菌で汚染されており、非常に不衛生である)。
    → 初めて聞きましたが、インドの「概要」に記載するということは、インド人12億人はみんなそうしているのだと?
  • 海外安全ホームページ(外務省)にも『現時点、スウェーデンと同様で、国土の約6割がスラム化しており、ヒンドゥー教とイスラム教を背景とした2大暴力団をはじめとする複数の組織暴力団(ギャング)が街の実権を掌握している』(中略)(在ムンバイ日本国総領事館の報告)とある。
    → ちゃんとした出典があるようにみせかけた悪質な誤誘導です。こちらが出典として挙げられている外務省のページですが、「ムンバイ市内はインド国内でも比較的治安は良いと言われていますが、スラム街が約6割を占め、暴力団が街の実権を掌握している地区も点在していることから、日常の犯罪動向に注目し、状況に応じた自己防衛が必要です。」とそもそも国の話ではない(国土の6割がスラムの時点で常識的におかしいと思わないの???)し、百歩譲ってムンバイの話としても、「暴力団が街の実権を支配している」のと「治安は良いが暴力団が実権を掌握している地区もある」ではぜんぜんニュアンスが違います。

ついでに言えば、仮に全ての記述に何かしら真っ当なソースがあったとしても、この内容は「インドの概要」ではありません。==治安==なりのセクションに書かれているならまだ判りますが、これのどこが「国の概要」なのでしょうか?

・・・と思い先日リベートしたところ、また復活していたわけですが、同じような投稿が繰り返されるなら荒らしとみなして対応させて頂きたいと思います。--Honeplus会話2013年2月21日 (木) 13:33 (UTC)[返信]

ベンガル語への書き換えの件

[編集]

国名その他のヒンディー表記をベンガリーに書き換えているIPユーザーがいますね。一度戻したんですが同じことを繰り返しており、編集合戦を避けるため再度のリバートはせずに置きます(他の方にお任せします)。国歌(ジャナ・ガナ・マナ)については併記しても良いとは思いますけれど、他は理由がわからない。ただの荒らしでないなら政治的確信犯でしょうか。--死郎会話2020年6月30日 (火) 03:54 (UTC)[返信]

Update Article

[編集]

Some data like GDP, HDI etc. not updated. Source for GDP (PPP, nominal) data. Dineshswamiin会話2021年2月22日 (月) 08:01 (UTC)[返信]

一部転記提案

[編集]

インドの文化が独立記事として作成されていますが、スタブ記事であり、しかもインド#文化の方がインドの文化について詳しく解説しているため、インド#文化の内容をインドの文化に転記する提案をします。内容転記する際は、出典を追加して記事の信頼性向上も行いたいと思います。--157.65.121.58 2022年4月12日 (火) 06:46 (UTC)[返信]

チェック 一週間経過しましたが、反対意見が無かったため、一部転記を行いました。バヤヤーン会話2022年4月19日 (火) 10:34 (UTC)[返信]