テングハギ属
テングハギ属 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テングハギ Naso unicornis
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Naso Lacépède, 1801 | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
テングハギ属 | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Unicornfish |
テングハギ属(Naso)は、ニザダイ科の下位分類群の一つ。本属のみでテングハギ亜科を構成する。
和名や英名のunicornfishは一部の種にある頭部の突起に由来する[1]。
分類
[編集]本属は1801年、ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペードがジッダとモーリシャスからNaso fronticornis(テングハギのシノニム)を記載したとき、同時に記載された[2]。1917年、デイビッド・スター・ジョーダンはNaso fronticornisを本属のタイプ種とした[3]。1929年にヘンリー・ウィード・ファウラーとBarton Appler Beanによって命名されたテングハギ亜科の唯一の属である[4]。
呼称
[編集]学名「Naso」は鼻という意味で、一部の種(テングハギ、ヒメテングハギ、オニテングハギ、ツマリテングハギ)の頭部の突起に由来する[5]。英名「Unicornfish」も突起を角に見立てたことに由来する[1]。和名は突起を天狗の鼻に見立てたことに由来する[6]。
下位分類
[編集]2023年現在、20種が属する[7]。2亜属に分ける見解もある[5]。
- Naso 亜属 Lacepède, 1801
- ヒメテングハギ Naso annulatus (Quoy and Gaimard, 1825) (whitemargin unicornfish)
- オニテングハギ Naso brachycentron (Valenciennes, 1835) (humpback unicornfish)
- ツマリテングハギ Naso brevirostris (Cuvier, 1829) (short-nosed unicornfish)
- ユミハリテングハギモドキ Naso caesius J.E.Randall & Bell, 1992 (gray unicornfish)
- Naso elegans (Rüppell, 1829) (elegant unicornfish)
- モアイテングハギ Naso fageni Morrow, 1954 (horseface unicornfish)
- テングハギモドキ Naso hexacanthus (Bleeker, 1855) (sleek unicornfish)
- ミヤコテングハギ Naso lituratus (Forster, 1801) (orangespine unicornfish)
- ナガテングハギモドキ Naso lopezi Herre, 1927 (elongated unicornfish)
- ゴマテングハギモドキ Naso maculatus Randall&Struhsaker, 1981 (spotted unicornfish)
- マサカリテングハギ Naso mcdadei J.W.Johnson, 2002 (squarenose unicornfish)
- Naso reticulatus J.E.Randall, 2001 (reticulated unicornfish)
- シノビテングハギ Naso tergus H. C. Ho,K. N. Shen&C. W. Chang, 2011
- トサカハギ Naso tonganus (Valenciennes, 1835) (bulbnose unicornfish)
- Naso tuberosus Lacépède, 1801 (humpnose unicornfish)
- テングハギ Naso unicornis (Forsskål, 1775) (bluespine unicornfish)
- サザナミトサカハギ Naso vlamingii (Valenciennes, 1835) (bignose unicornfish)
- Axinurus 亜属 Cuvier 1829
- Naso caeruleacauda J.E.Randall, 1994 (bluetail unicornfish)
- キビレボウズハギ Naso minor (J.L.B.smith, 1966) (slender unicornfish)
- ボウズハギ Naso thynnoides (Cuvier, 1829) (oneknife unicornfish)
形態
[編集]吻部は尖り、体は菱形か楕円形で、テングハギ、ヒメテングハギ、オニテングハギ、ツマリテングハギの成魚は頭部に角のような突出物をもつ。尾柄部は細長く、側面に鋭い骨質板が1-2枚ある。尾鰭はやや丸みを帯びたものから、非常に鋭く尖ったものまで様々である。種によっては尾鰭の端の鰭条が長く伸びる。背鰭は棘条4-7本と軟条24-31本の軟条で、臀鰭棘条2本と軟条23-30本で構成される。腹鰭は棘条1本と軟条3本で、胸鰭は軟条16-19本で構成される。最小種は全長30cmのキビレボウズハギで、最大種は全長100cmのヒメテングハギ[7]。Naso亜属は尾柄部の骨質板が二対、Axinurus亜属は一対である[8]。
生態
[編集]アフリカからハワイ諸島、ガラパゴス諸島にかけてインド太平洋の熱帯域から温帯域に広く分布する[9]。成魚はサンゴ礁や岩礁、幼魚は沿岸部の湾内部に生息する[10]。藻類や小さな無脊椎動物、小魚を捕食する。
人間との関係
[編集]スピアフィッシングではよくターゲットにされ、丸焼きで食べられる[11][12]。日本では鹿児島や沖縄で食用として市場で流通する。ミヤコテングハギは観賞用として飼育される。
画像
[編集]-
ツマリテングハギ
-
ミヤコテングハギ
-
テングハギ
-
サザナミトサカハギ
脚注
[編集]- ^ a b C. Dayton (2001). “Genetic evolution among selected members of the genus Naso (Nasinae), "unicornfishes" from Guam”. Marine Biology 139: 771-776. doi:10.1007/s002270100628 .
- ^ William N. Eschmeyer. “Genera in the family Acanthuridae”. Catalog of Fishes. California Academy of Sciences. 2023年9月23日閲覧。
- ^ William N. Eschmeyer. “Species in the genus Naso”. Catalog of Fishes. California Academy of Sciences. 2023年9月23日閲覧。
- ^ Richard van der Laan; Eschmeyer, William N; Fricke, Ronald (2014-11-11). “Family-group names of Recent fishes”. Zootaxa 3882 (1): 1-230. doi:10.11646/zootaxa.3882.1.1 .
- ^ a b “Order ACANTHURIFORMES (part 2): Families EPHIPPIDAE, LEIOGNATHIDAE, SCATOPHAGIDAE, ANTIGONIIDAE, SIGANIDAE, CAPROIDAE, LUVARIDAE, ZANCLIDAE and ACANTHURIDAE”. The ETYFish Project Fish Name Etymology Database. Christopher Scharpf and Kenneth J. Lazara. 2023年9月23日閲覧。
- ^ “テングハギ | 魚類”. 市場魚貝類図鑑. 2023年9月23日閲覧。
- ^ a b Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2022). Species of Naso in FishBase. September 2022 version.
- ^ John E. Randall (1994). “Unicornfishes of the Subgenus Axinurus (Perciformes: Acanthuridae: Naso), with Description of a New Species”. Copeia 1994 (1): 116-124. doi:10.2307/1446677.
- ^ Borden, W. C (1998). “Phylogeny of the unicornfishes (Naso, Acanthuridae) based on soft anatomy”. Copeia 1998 (1): 104-113. doi:10.2307/1447705.
- ^ “Acanthuridae (Surgeonfishes/Tangs)”. Reef App encyclopaedia for marine animals. Kasper Hareskov Tygesen. 2023年9月23日閲覧。
- ^ “Fishing at the tip of the spear in Guam”. Stars and Stripes. 2023年9月23日閲覧。
- ^ “Unicorn Fish the weird but delicious fish”. The Arena Media Brands. 2023年9月23日閲覧。