ミヤコテングハギ
表示
ミヤコテングハギ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミヤコテングハギ Naso lituratus
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Naso lituratus (J. R. Forster,1801) | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Orangespine unicornfish |
ミヤコテングハギ (学名:Naso lituratus、英名:Orangespine unicornfish)は、スズキ目ニザダイ亜目ニザダイ科に属する魚。
分布
[編集]西太平洋、インド洋に分布する。日本では駿河湾以南、小笠原諸島に生息する。
生態
[編集]体長は60cm程度。体色は暗色で前頭部に角のような突起が無く吻の背縁がくぼみ、尾柄部の骨質板が橙色で、背びれ軟状部外縁が白色であることなどが特徴。雄の尾びれの両端は糸状に成長する。浅いサンゴ礁の斜面などに生息し、ハイオウギ属などの葉状藻類を食べる。
利用
[編集]沖縄県では追い込み漁などで漁獲され[1]、非常に美味しい魚として利用される[1]。刺身、みそ汁、煮物などにして食べられる[1]。
脚注
[編集]- ^ a b c ミヤコテングハギ(Orangespine unicornfish)市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャク
参考文献
[編集]- 岡村収・尼岡邦夫 編・監修 『山溪カラー名鑑 日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年8月20日 初版第1刷発行 651頁 ISBN 9784635090278