コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ストックカー・ブラジル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年

ストックカー・ブラジル選手権Campeonato Brasileiro de Stock Car)は、シルエットタイプカーブラジル国内選手権である。1979年初開催。プロモーターはVicar。略称はSCB

単にストックカー・ブラジルというと、頂点の「プロシリーズ」(旧ストックカーV8)のことを指す。また下位カテゴリとしてストックライト(Stock Light)を持つ。

南米ではアルゼンチンスーパーTC2000と人気を二分するビッグレースである。

概要

[編集]

略歴

[編集]
4メーカーが集結した2007年クリチバ戦

当時シボレー・オパラフォード・マベリックが争い、オパラの圧勝に終わっていた『ディヴィジョン1選手権』を代替する形で、1977年にNASCARの成功に触発されたブラジルのシボレー正規代理店協会によって組織された。最初のレースは1979年4月22日にリオグランデ・ド・スル州のタルマ・サーキット(Autódromo de Tarumã)で、シボレー・オパラのV6エンジン版のワンメイクレースとして開催された。10台によって争われ、優勝はアフォンソ・ジアフォーネが挙げた。

この選手権にはF1インディカーCART含む)でのキャリアを持つ、著名なブラジル人ドライバーがしばしば参戦している。中でも1976年から1979年初めにかけフィッティパルディ(コパスカー)チームからF1に参戦していたインゴ・ホフマンは、1979年1月に開催されたブラジルGP限りでF1から去るとストックカー・ブラジルの初年度開幕戦からエントリーし、以来1989年から1995年までの7連覇を含め、歴代最多となる12度のタイトルを獲得している。

1980年代には平均5万人の観衆を集め、1982年には初の海外レースとなるポルトガルエストリル戦も開催されている。シボレーも開催に力を入れるようになり、1992~2001年にはエントリーカテゴリとしてフォーミュラ・シボレーを運営していた。

2001年からシャシーに共通の鋼管パイプフレームを、2003年からアメリカから輸入したV8自然吸気エンジンを用いるようになり、現在のマシンの原型ができあがった[1]

長らく車体のシルエットとしては一貫してシボレーのみが用いられていたが、2005年よりマルチメイクが解禁されて三菱自動車、2006年よりフォルクスワーゲン、2007年にはプジョーが参戦して一時代を築いた。しかし2008年にはフォルクスワーゲン、2009年には三菱は撤退。プジョーは長く残ったものの、2017年限りで撤退して再びシボレーワンメイクに戻った。

2019年に同シリーズは40周年を迎えた。

2020年にTOYOTA GAZOO Racing Brasilが参入したことで、ワンメイク状態は解消されている。

2025年に従来のセダンに代わって市販のクロスオーバーSUVを外観に用いる規定が導入される予定であり、これにより三菱が復帰を表明している。

トピック

[編集]
2010年ボンネビル・ソルトフラッツの挑戦

車体

[編集]

以下はプロシリーズについての記述である。

概要

[編集]

車体は1999年から一貫して同国のJLレーシング(IRLドライバーを輩出したジアフォーネ一族の所有する企業、ZFブランドを包括する)が製造するFR車である。アルミニウムの組み合わせからなるパイプフレーム製で、これにガラス繊維製の外装をかぶせて、市販車両と同一の外観をまとっている。

エンジンは2020年時点で排気量6.800ccのV8エンジンで、通常は最大460馬力と最大トルク450Nm、オーバーテイクボタンで最大550馬力を発生する[4]。燃焼系はNASCAR同様キャブレターを用いた方式で、燃料は2010年からエタノールが用いられている。エンジンは各社でアメリカ合衆国で製造された後に輸入されるが、いずれもJLレーシングによってチューニングされ、メンテナンスと管理が行われる[5]

0-100km/hは3.5秒、ロングストレートを持つクリチバにおいて、最高速度は270km/hに達する[6]

ギアボックスは6速のパドルシフトによるシーケンシャルシフト、タイヤは一時グッドイヤーが供給していたものの、1979年の初開催以来ほぼピレリが独占供給している。

制限

[編集]

最低重量はドライバーを含めて1,320kgと定められており、各セッション終了時に適宜計量が行われる。各社各チームとも使用するシャシー・ブレーキ・サスペンションなどは共通であり、チーム側は与えられた道具に対しサスペンションなどの調整を施すことのみ許される。

外観の変遷

[編集]

ストックライト

[編集]
ストックライト(2019年)

ストックライトStock Light)は、現プロシリーズの参戦をより容易にするため、その下位カテゴリとして1993年に『ストックカーB』として創設された。発足当初は現プロシリーズとの混走であったが、2000年に独自のカレンダーを持つシリーズとして独立し、2004年に現在の名称となった。俗称としてストックカーV8ライト、ストックカーライトとも呼ばれる。

2009年にピックアップレーシングと合併してシボレー・モンタナカップ、さらにはカンピオナート・ブラジレイロ・デ・ツーリズモと姿を変えたが、2018年に復活。プロシリーズの直下に位置するステップアップカテゴリとして位置づけられている。

チャンピオンには120万レアル(≒2400万円)の賞金が贈られる。

車体

[編集]

シャシーとエンジンはいずれもプロシリーズ同様、共通のものを用いる。エンジンはV8自然吸気だが、プロシリーズよりも性能が抑制されている(2018年以降は最大320馬力、最高速度は235km/h[7]2003年までは4.1リッターV6で300馬力、2009年までは5.7リッターV8の350馬力であった[8])。

外観は2021年現在は架空の車両と思われる。かつてはプロシリーズと同一のものが使用でき、2003年まではシボレー・オメガ、2009年まではシボレー・アストラ、三菱・ランサーエボリューション、プジョー・408が参戦した。

ストックJr.

[編集]
ストックJr.車両

ストックJr.Stock Jr., ストックジュニア)は、ストックライトの下位カテゴリとして2006年に設けられた選手権である。年間24レースが開催され、その内の成績の良い12レースの結果を採用し争われる選手権である。従来、ブラジルにおいて若手ドライバーのストックカーへのステップアップ手順としては、フォーミュラ・ルノーなど、ジュニア・フォーミュラを経た後のそれが一般的であったが、この選手権の創出により、レーシングカートを終えてすぐさまストックカー系のカテゴリに参加できるようになった。ドライバーが負担する参戦費用を下げる試みもなされており、車体の整備には製造者であるJLレーシングのメカニックが専任であたり、ドライバー側では車体に改造を施す必要はなく、また施すことはできない。

2009年末を持って消滅し、代替カテゴリが複数発足するが、いずれも長続きせず姿を消していった。

車体

[編集]

車体は北米のレジェンドカーに近い形状をしており、重量は550キログラム、レース用四輪車両としてもきわめて小型である。上位のストックカー用の車両はドライバー以外にもう一人を乗せる(助手席)スペースがあるが、このカテゴリで使用される車両はドライバー一人分の乗車スペースのみ存在する。構造としては上位カテゴリ同様、パイプフレームの車体にガラス繊維性のボディをかぶせたものとなっている。外観はキドニー・グリルを持ちBMWとの類似を感じさせるデザインとなっているが、同社とは無関係と考えられている。

エンジンはヤマハ発動機製の二輪レース用の流用で、排気量1,250cc・直列4気筒で毎分最大130馬力/9,250rpmを発生する。これも上位カテゴリ同様、アメリカ合衆国からの輸入品である。

シャシーは安全性に配慮し、コクピット部分を中心に守る構造となっており、小型ながら最高速度は200km/h以上に達する。

歴代チャンピオン

[編集]
チャンピオン 車両 チーム
1979年 サンパウロ州 パウロ・ゴメス(Paulo Gomes) シボレー・オパラ Coca-Cola Polwax
1980年 サンパウロ州 インゴ・ホフマン シボレー・オパラ Johnson
1981年 サンパウロ州 アッフォンソ・ジアフォーネ シボレー・オパラ Giaffone Motorsport
1982年 サンパウロ州 アレンカル Jr.(Alencar Jr.) シボレー・オパラ Jobi
1983年 サンパウロ州 パウロ・ゴメス(Paulo Gomes) シボレー・オパラ Coca-Cola Polwax
1984年 サンパウロ州 パウロ・ゴメス(Paulo Gomes) シボレー・オパラ Metalpó
1985年 サンパウロ州 インゴ・ホフマン シボレー・オパラ Irmãos Giustino
1986年 ゴイアス州 マルコス・グラシア(Marcos Gracia) シボレー・オパラ Havoline-Texaco
1987年 サンパウロ州 ゼッカ・ジアフォーネ シボレー・オパラ Refricentro-Blindex Losacco
1988年 サンパウロ州 ファービオ・ソット・マイオル(Fábio Sotto Mayor) シボレー・オパラ HG Rodão
1989年 サンパウロ州 インゴ・ホフマン シボレー・オパラ Teba Cofap
1990年 サンパウロ州 インゴ・ホフマン シボレー・オパラ Teba Arteb
1991年* サンパウロ州 インゴ・ホフマン
サンタカタリナ州 アンジェロ・ジョンベッリ(Ângelo Giombelli)
シボレー・オパラ Teba Arteb
1992年* サンパウロ州 インゴ・ホフマン
サンタカタリナ州 アンジェロ・ジョンベッリ(Ângelo Giombelli)
シボレー・オパラ Castrol Giombelli
1993年* サンパウロ州 インゴ・ホフマン
サンタカタリナ州 アンジェロ・ジョンベッリ(Ângelo Giombelli)
シボレー・オパラ Castrol Giombelli
1994年 サンパウロ州 インゴ・ホフマン シボレー・オメガ Equipe Castrol
1995年 サンパウロ州 パウロ・ゴメス(Paulo Gomes) シボレー・オメガ Freio Vargas-JF Racing
1996年 サンパウロ州 インゴ・ホフマン シボレー・オメガ Equipe Castrol
1997年 サンパウロ州 インゴ・ホフマン シボレー・オメガ Equipe Castrol
1998年 サンパウロ州 インゴ・ホフマン シボレー・オメガ Equipe Castrol
1999年 サンパウロ州 チコ・セラ シボレー・ベクトラ Havoline-Texaco
2000年 サンパウロ州 チコ・セラ シボレー・ベクトラ Havoline-Texaco
2001年 サンパウロ州 チコ・セラ シボレー・ベクトラ Havoline-Texaco
2002年 サンパウロ州 インゴ・ホフマン シボレー・ベクトラ Filipaper-JF Racing
2003年 パラナ州 デビッド・ムッファト(David Muffato) シボレー・ベクトラ Repsol-Boettger
2004年 サンパウロ州 ジュリアーノ・ロサッコ(Giuliano Losacco) シボレー・アストラ Itupetro RC
2005年 サンパウロ州 ジュリアーノ・ロサッコ(Giuliano Losacco) シボレー・アストラ Medley-A.Mattheis
2006年 リオ・デ・ジャネイロ州 カカ・ブエノ(Cacá Bueno) 三菱・ランサー Eurofarma RC
2007年 リオ・デ・ジャネイロ州 カカ・ブエノ(Cacá Bueno) 三菱・ランサー Eurofarma RC
2008年 サンパウロ州 リカルド・マウリシオ(Ricardo Maurício) プジョー・307 Medley-WA Mattheis
2009年 リオ・デ・ジャネイロ州 カカ・ブエノ(Cacá Bueno) プジョー・307 Red Bull Racing
2010年 サンパウロ州 マックス・ウィルソン(Max Wilson) シボレー・ベクトラ Eurofarma RC
2011年 リオ・デ・ジャネイロ州 カカ・ブエノ(Cacá Bueno) プジョー・408 Red Bull Racing
2012年 リオ・デ・ジャネイロ州 カカ・ブエノ(Cacá Bueno) シボレー・ソニック Red Bull Racing
2013年 サンパウロ州 リカルド・マウリシオ シボレー・ソニック Eurofarma RC
2014年 サンパウロ州 ルーベンス・バリチェロ シボレー・ソニック Full Time Sports
2015年 サンパウロ州 マルコス・ゴメス(Marcos Gomes) プジョー・408 Voxx Racing
2016年 トカンティンス州 フェリペ・フラガ(Felipe Fraga) プジョー・408 Cimed Racing
2017年 サンパウロ州 ダニエル・セラ(Daniel Serra) シボレー・クルーズ Eurofarma RC
2018年 サンパウロ州 ダニエル・セラ(Daniel Serra) シボレー・クルーズ Eurofarma RC
2019年 サンパウロ州 ダニエル・セラ(Daniel Serra) シボレー・クルーズ Eurofarma RC
2020年 サンパウロ州 リカルド・マウリシオ シボレー・クルーズ Eurofarma RC
2021年 パラナ州 ガブリエル・カサグランデ(Gabriel Casagrande) シボレー・クルーズ A.Mattheis Vogel
2022年 サンパウロ州 ルーベンス・バリチェロ トヨタ・カローラ Full Time Sports
2023年 パラナ州 ガブリエル・カサグランデ(Gabriel Casagrande) シボレー・クルーズ A.Mattheis Vogel

* 1991年から1993年にかけて2人のドライバーが1台の車を共有したため、チャンピオンも2人に対して与えられた。

主なドライバー

[編集]
インゴ・ホフマン(2007年)
チコ・セラ(2007年)
王者となったバリチェロとチーム(2014年)

ゲストドライバー参加の「レース・オブ・ダブルス」については除外する。

  • アッフォンソ・ジアフォーネ (シニア)
    1979年の第1回レース優勝者で、1981年の選手権チャンピオン。1990年代後半にIRLに参戦していたアッフォンソ・ジアフォーネは彼の息子である。
  • ゼッカ・ジアフォーネ
    アッフォンソの弟で、1987年王者。2000年代前半にIRLに参戦していたフェリペ・ジアフォーネは彼の息子。本記事にも何度か登場しているJLレーシングは、ゼッカが創始者である[9]
  • パウロ・ゴメス
    初年度を含む26年間を戦い続け、4度の王者を獲得。2003年に引退し、2007年に1年だけ復帰した。息子のペドロとマルコスも本シリーズに参戦した。
  • カカ・ブエノ
    三菱・ランサー時代を含め5度の王者を獲得。2000年代を代表するドライバーとみなされている。WTCC(世界ツーリングカー選手権)、FIA-GT選手権ブランパンGTなどにも参戦した。
  • ダニエル・セラ
    F1ドライバーで3度の本シリーズ王者のチコ・セラを父に持つ。ダニエル自身も2017~2019年に3連覇した。また欧州のスポーツカーレースにも多数参戦し、2017年はアストンマーティン・レーシング、2019年はAFコルセル・マン24時間LM-GTEプロクラス優勝を果たしている。
  • ラファエル・スズキ
    日系人ドライバー。ドイツF3や全日本F3マカオグランプリAuto GPなどを経験した後、2014年から本シリーズに参戦。6シーズン目となる2020年に初優勝を挙げている。

元F1ドライバー

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]