コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

サカグチムラサキシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サカグチムラサキシジミ
サカグチムラサキシジミのオス(上)とメス(下)
サカグチムラサキシジミ
オス(上)とメス(下)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目 Lepidoptera
上科 : アゲハチョウ上科 Papilionoidea
: シジミチョウ科 Lycaenidae
: ムラサキシジミ属 Arhopala
: サカグチムラサキシジミ
A. sakaguchii
学名
Arhopala sakaguchii
H. Hayashi, 1981
和名
サカグチムラサキシジミ
亜種
  • A. s. sakaguchii
    H. Hayashi,1981
  • A. s. monstrosa
    Seki,2005

サカグチムラサキシジミ(学名:Arhopala sakaguchii )は、チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科シジミチョウ科に分類されるチョウの一種。フィリピン固有種。

分布

[編集]

名義タイプ亜種はネグロスマリンドゥケパナイに分布する。ミンドロ産の個体は別亜種 ( A. s. monstrosa ) になっている。

形態

[編集]

前翅長は約20mm-24.5mmムラサキシジミ属は多くの種を含む大属で裏面の斑紋がよく似た種が多く、同定に悩まされる。 本種はトリオノエアムラサキシジミ (A. trionoea) によく似ているが、裏面の斑紋が不明瞭、メス翅表の色彩が明るい空色などで区別できる。

生態

[編集]

低山地帯で採集されているが、個体数は多くない。5月採集のデータが多いが、今のところ年1回の発生とは判断しがたい。


種名の語源:京都大学名誉教授 阪口浩平博士に因む。

参考文献

[編集]
  • Hayashi, H., 1981: New Lycaenid Butterflies from the Philippines. Tyô to Ga 32 (1/2): 63-82. Abstract and full article: [1].
  • Hayashi, H., 1985: On the Female of Narathura sakaguchii (Lepidoptra: Lycaenidae). Tyo-to-Ga, 36(1): 31. [2].
  • Treadaway, C. G., 1995. Checklist of the butterflies of the Philippine Islands (Lepidoptera: Rhopalocera) Nachr. entomol. Apollo Suppl.14: 7-118.
  • Takanami, Y. & Seki, Y., 2001. A synonymic list of Lycaenidae from the Philippines. Edn. 12 - ウェイバックマシン(1998年12月5日アーカイブ分).
  • Seki, Y., 2005: A revision of Arhopala aedias (Hewitson, 1862) and its allied species from the Philippines (Lepidoptera: Lycaenidae). Butterflies (Teinopalpus) 41: 19-26.
  • Treadaway, C. G. & Schrőder, Heinz , 2012. Revised checklist of the butterflies of the Philippine Islands (Lepidoptera: Rhopalocera) Nachr. entomol. Apollo Suppl.20: 1-64.