ガクウツギ
表示
ガクウツギ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG植物分類体系) | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Hydrangea scandens (L.f.) Ser. (1830)[1] | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ガクウツギ、コンテリギ |
ガクウツギ(額空木[3]、学名: Hydrangea scandens)は、関東地方以南に見られる日本原産のアジサイ科[注 1]アジサイ属の落葉低木。名前にウツギ(空木)の名前が入っているがアジサイのなかまの一種[4]で、アジサイのように萼片が大きくなるが3つの萼片の大きさが異なるのが特徴[5]。
特徴
[編集]和名「ガクウツギ」の由来は、樹形がウツギに似ており、花序に装飾花をつけることから名づけられている[3]。日当たりのよいところでは、ときに紺色をおびて金属的な光沢を生じることから「コンテリギ(紺照木)」の別名もある[6]。
日本の本州の関東地方以南から九州にかけて分布する[3]。山地の沢沿いなどに生える[3]。
高さは1.5メートル (m) ほどで、分枝して叢生することが多い[3]。樹皮は淡褐色で、浅く縦にはがれる[3]。葉は4 - 7センチメートル (cm) の長さで、縁は浅い鋸歯があり、先端はとがっている。
花期は5月から6月。散房花序は直径7 - 10 cm。装飾花は直径2.5 - 3 cm、萼片は3個、大きさが違い、白色、ときに淡黄色を帯びる[7]。
冬芽は、毛が生えている膜質で薄い芽鱗に包まれているが、枝先につく頂芽の外側の芽鱗は落ちやすい[3]。側芽は枝に対生する[3]。葉痕は心形や三角形で、維管束痕が3個つく[3]。
Hydrangea petiolarisのシノニムで、Hydrangea anomalaの亜種と見なされることもある[8]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 最新の植物分類体系であるAPG体系や、それ以前のクロンキスト体系ではアジサイ科(Hydrangeaceae)であるが、古い新エングラー体系ではユキノシタ科(Saxifragaceae)に分類されている[1]。
出典
[編集]- ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hydrangea scandens (L.f.) Ser. ガクウツギ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月23日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hortensia scandens (L.f.) H.Ohba et S.Akiyama ガクウツギ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 88
- ^ Ohwi, Jisaburo (1965). Flora of Japan. Smithsonian Institution. p. 512
- ^ Hydrangea scandens ,Flower and Garden in Japan and more…
- ^ ガクウツギ , 高尾山の宝物たち _ TAKAO 599 MUSEUM
- ^ ガクウツギ _ , Flora of Mikawa
- ^ “Tropicos.org”. 4 April 2014閲覧。
参考文献
[編集]- 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、88頁。ISBN 978-4-416-61438-9。