カテリーナ・トドロヴィチ
カテリーナ・トドロヴィチ Katerina Todorović | |
---|---|
出生名 | Katerina Schlesinger[1] |
別名 |
キャサリン・トドロヴィク (Catherine Todorovic)[2] |
生誕 |
1877年[3] ルーマニア キリーヤ[4] |
出身地 | ロシア帝国 |
死没 |
1974年(96-97歳没)[3] アメリカ合衆国カリフォルニア州 |
学歴 | ウィーン楽友協会音楽院卒業 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | ピアニスト、音楽教師 |
カテリーナ・トドロヴィチ(Katerina Todorović, 1877年 - 1974年)はルーマニア領南ベッサラビア (South Bessarabia) 出身のピアニスト、音楽教師。1909年から1940年まで日本で活動した。白系ロシア人と見なされることがあるが[5][6]、来日したのは1917年のロシア革命の8年前であり、来日の理由についても革命との関係は指摘されていない[7]。
経歴
[編集]現在ではウクライナ領オデッサ州に属するキリーヤで、ロシア人の父とルーマニア人の母との間に生まれる[8]。子孫のマイケル・トリップ[9]によるとカテリーナ・トドロヴィチの父ヤコブと母リフカはともにユダヤ系であった[10]。旧姓はシュレジンガー[1](シレジンゲル)。生地のキリーヤを含むルーマニア領南ベッサラビアは、1856年のパリ条約によりロシア帝国ベッサラビア県からモルダヴィア公国に割譲された地域であり[11]、1859年に成立したルーマニア公国を経て[12]、1878年7月13日に批准されたベルリン条約により再びロシア帝国領となりベッサラビア県に再編入された[13][14]。オデッサでピアノを学んだのち、ウィーン楽友協会音楽院でローベルト・フィッシュホフにピアノを師事し、1900年に音楽院を卒業した[15]。
ユダヤ人ヨセフ・コーガンと結婚して1902年に息子ヤコブ[9]をもうけたのち離婚。2人の連れ子を持つセルビア人の物理・数学教師ドゥシャン・トドロヴィチ[16]と再婚した。1907年に一家は沿海州のハバロフスクに移住し、夫ドゥシャンは同地のプリアムール税務局で官吏となった。同年12月に息子ヴィクトルが生まれる[17]。ドゥシャンが東京外国語学校のロシア語教師として採用されると[18]、一家は1909年4月に東京に移住した。来日してまもなくカテリーナは演奏活動を開始している[19][20][21][22]。教え子にクロイツァー豊子、西園寺春子[23][24]、井上園子、寺西昭子[5]らがおり[25][26]、そのほかにも前田利為侯爵の長女・酒井美意子、木戸幸一侯爵の娘ら華族や宮家の令嬢がピアノの指導を受けた[27][28][29]。
夫ドゥシャンが呼びかけ人の一人となった塞国救難会(鍋島榮子を会長とする[19][20]、第一次世界大戦の戦場となったセルビア王国を救援するためにセルビア赤十字社の要請で1915年に設立された募金団体)の賛助者となり、第一次世界大戦終結後にセルビア王国政府からカテリーナは聖サヴァ五等勲章を、ドゥシャンは白鷲五等勲章を与えられ、1919年2月10日に日本赤十字社による授与式が行われた[30][31]。1934年10月に東京で開催された第15回赤十字国際会議ではドゥシャンがユーゴスラビア王国代表として出席した[32][33]。
演奏会ではヨハン・ゼバスティアン・バッハ作曲カール・タウジヒ編曲『トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565[34]』、アントニ・コンツキ作曲『ライオンの目覚め、英雄的奇想曲 Op. 115[35]』、アナトーリ・リャードフ作曲『舟歌 Op. 44[36][37]』のほか、フレデリック・ショパン、フランツ・リスト、ピョートル・チャイコフスキー、セルゲイ・ラフマニノフなどのピアノ曲を弾いている[38]。
ヤドヴィガ・ザレスカ=マズロフスカ[39]との共演では2台のピアノでアントン・ルビンシテイン作曲『ピアノ協奏曲(番号不明)[40]』と『トレパーク Op. 82 No. 6[40]』、チャイコフスキー作曲『ピアノ協奏曲(番号不明)[40]』、アントン・アレンスキー作曲『組曲第2番 シルエット Op. 23[41]』を演奏した。
新交響楽団との共演ではヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲『2台のピアノのための協奏曲 K.365 (316a)[23][24]』、リスト作曲『ハンガリー幻想曲[42]』、ルビンシテイン作曲『ピアノ協奏曲第1番[43]』と『ピアノ協奏曲第4番[44]』、ニコライ・リムスキー=コルサコフ作曲『ピアノ協奏曲[23][45]』を近衛秀麿、ヨゼフ・ケーニヒ、ニコライ・シフェルブラットの指揮で演奏した[46]。そのほかの共演者にテノール歌手のアドルフォ・サルコリ[47]、ヴァイオリンのヴィルヘルム・ドゥブラヴチッチ[48]とジョルジュ・ヴィニェッティ[49]らがいる。
1940年7月31日に新田丸に乗船して日本を離れ[13][27][28]、アメリカ合衆国に渡り市民権を取得した[2]。墓所はカリフォルニア州サンマテオ郡コルマのセルビア人墓地[1]。
脚注
[編集]- ^ a b c 柴 2016, p. 3.
- ^ a b 柴 2016, p. 2.
- ^ a b “Catherine Todorovic (1877-1974)”. Find a Grave. 2020年1月20日閲覧。
- ^ 柴 2016, p. 4, - 1930年の浅間丸の乗客名簿.
- ^ a b 「Interview 寺西昭子 空襲警報下で聞いたピアノ 戦中・戦後の音コンで活躍」『毎日新聞』2015年12月24日、東京夕刊。2020年1月20日閲覧。「私は、日本に亡命した白系ロシア人のトドロヴィッチ先生……にピアノの指導を受けていた」
- ^ 萩谷 2016, p. 69, - 「カテリーナ・トドロヴィッチというウィーン音楽院出身の女性ピアニストも白系ロシア人である。……来日年からみて、この夫婦はクロイツァー同様、1905年の第一次ロシア革命の難を避けた亡命者であろう。」
- ^ 柴 2016, pp. 1–2.
- ^ 柴 2016, p. 3, - 「羅国人トドロウイッチ夫人語る」『東京朝日新聞』1916年12月8日、朝刊。「私の母は羅馬尼の人で羅馬尼には親戚も多く居ますが、父は露西亜の人ですから私は羅馬尼生れとは申すものゝ生れて一年居ました許りで露西亜に行って露西亜で育ち且つ教育されたものですから羅国に就てはお話する程多くを有って居りません。併し、露国から多くも離れてゐない、美しいあの国には夏休みを利用して度々参って叔母の家に逗留して山美しい本当に明媚とも申すべき自然の風光に接する事を楽しみとしました。」
- ^ a b マイケル・トリップ (Michael Tripp) はヨセフ・コーガンとカテリーナの曾孫 (ヤコブの孫).
- ^ Tripp, Michael, Jewish Connections, (unpublished).
- ^ “パリ条約”. コトバンク. 日本大百科全書(ニッポニカ). 2020年3月1日閲覧。
- ^ “モルドバ公国”. コトバンク. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. 2020年3月1日閲覧。
- ^ a b 柴 2016, p. 4.
- ^ “ベルリン会議”. コトバンク. 日本大百科全書(ニッポニカ). 2020年1月23日閲覧。
- ^ 柴 2016, p. 5.
- ^ Dušan Todorović ; Душан Тодоровић (1875-1963).
- ^ 柴 2018, p. 11.
- ^ 1909年9月から1912年までドゥシャンは陸軍士官学校でもロシア語を教えた。
- ^ a b Vukelić, Branko (1934-07-02), Politika 31 (9382): pp. 5-6.
- ^ a b Vukelić 2007, pp. 119–123, §23. 滞日二十五年のセルビア人、教え子には日本の大臣、将軍、外交官.
- ^ 柴 2016, pp. 6–7.
- ^ 柴 2018, pp. 13–15.
- ^ a b c 日本結核予防協会事業基金募集の為 管弦楽とピアノの夕 (西園寺ハル子 (ピアノ), 近衛秀麿指揮, 新交響楽団. 1931年5月9日 日本青年館).
- ^ a b 萩谷 2016, pp. 70–71, - 西園寺春子 (1913年生まれ) は西園寺八郎公爵の娘.
- ^ 萩谷 2016, pp. 69–73, 「カテリーナ・トドロヴィッチの足跡」「織本豊子、トドロヴィッチに入門する」.
- ^ 柴 2016, p. 9.
- ^ a b Vukelić, Branko (1940-09-08), Politika 37 (11590): p. 11
- ^ a b Vukelić 2007, pp. 281–283, §55. 露語を教えて滞日三十一年、ドゥシャン・トドロヴィッチ教授米国へ.
- ^ 山本 2014, p. 81.
- ^ 「塞國勲章授與式」『博愛』 383号、日本赤十字社、1919年3月、19頁。
- ^ 柴 2018, pp. 14–22, §3. 第一次世界大戦と塞国(セルビア)救難会の活動.
- ^ Vukelić, Branko (1934-12-09), Politika 31 (9542): p. 5
- ^ Vukelić 2007, pp. 169–173, §34. ユーゴースラビヤ王国、ユーゴー国、ユ国.
- ^ 柴 2016, p. 10, - 慈善演奏会 (1910年2月19日).
- ^ 柴 2016, pp. 19–20, - Le réveil du lion. Caprice héroïque, Op. 115. 熊本回生病院寄附慈善音楽会 (1916年3月4日 青山学院講堂).
- ^ 柴 2016, p. 13, - ヴィニェッティ送別演奏会 (1911年3月4日 華族会館).
- ^ 柴 2016, p. 20, - YMCA慈善音楽会 (1917年6月12日).
- ^ 柴 2016, pp. 9–10.
- ^ 柴 2016, pp. 21–22.
- ^ a b c 柴 2016, p. 23, - ザレスカ夫人ピヤノ演奏会 (1918年5月11日).
- ^ 柴 2016, p. 23, - ザレスカの演奏会 (1918年2月23日 東京).
- ^ 第29回定期演奏会 (近衛秀麿指揮, 新交響楽団. 1928年5月16日 日本青年館).
- ^ 東京慈恵大医院基金募集大演奏会 (近衛秀麿指揮, 新交響楽団. 1929年6月8日 日本青年館).
- ^ 第5回定期演奏会 (ヨゼフ・ケーニヒ指揮, 新交響楽団. 1927年4月3日 日本青年館).
- ^ 第80回定期演奏会 (ニコライ・シフェルブラット指揮, 新交響楽団. 1930年12月14日 日本青年館).
- ^ “演奏会記録(2019年8月6日アーカイブ分)”. NHK交響楽団. 2020年1月20日閲覧。
- ^ 柴 2016, pp. 14–15.
- ^ 柴 2016, pp. 10–11.
- ^ 柴 2016, pp. 10–11, - George Vignetti. 伊東義五郎の義弟.
参考文献
[編集]- ブランコ・ド・ヴーケリッチ 著、山崎洋 訳『ブランコ・ヴケリッチ 日本からの手紙 ポリティカ紙掲載記事(一九三三 - 一九四〇)』未知谷、2007年。ISBN 978-4-89642-206-1。
- 山本尚志「昭和戦前期にピアノを弾いた少女たちの人生と家族と憧憬」『学習院高等科紀要』第12号、学習院高等科研究紀要編集室、2014年10月1日、81-99頁、2020年2月20日閲覧。
- 萩谷由喜子『クロイツァーの肖像 日本の音楽界を育てたピアニスト』ヤマハミュージックメディア、2016年4月10日。ISBN 9784636928303。
- 柴理子「『白系ロシア人』音楽家カテリーナ・トドロヴィチの日本滞在(1)―1910年代までの足跡」『中欧研究』第2号、城西大学中欧研究所、2016年11月、1-24頁、ISSN 2432-4000、2020年1月20日閲覧。
- 柴宜弘「ロシア語教師ドゥシャン・トドロヴィチと第一次世界大戦――辺境地域出身者のナショナル・アイデンティティ」『中欧研究』第3号、城西大学中欧研究所、2017年10月、1-25頁、ISSN 2432-4000、2020年1月20日閲覧。
- 柴宜弘「ロシア語教師ドゥシャン・トドロヴィチと第一次世界大戦――辺境地域出身者のナショナル・アイデンティティ」『中欧研究』第4号、城西大学中欧研究所、2018年12月、1-28頁、ISSN 2432-4000、2020年1月23日閲覧。