オヤブジラミ
表示
オヤブジラミ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県会津地方 2011年6月
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Torilis scabra (Thunb.) DC. | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
オヤブジラミ(雄藪虱) |
オヤブジラミ(雄藪虱、学名:Torilis scabra)はセリ科ヤブジラミ属の越年草。
特徴
[編集]同属のヤブジラミによく似る。茎は直立し、上部は分枝し、高さは30-70cmになる。葉は3回3出羽状複葉になり、小葉の羽片は細かく切れ込み、葉は薄い。両面に粗い短毛が生え、裏面はしばしば白色を帯びる。
花期はヤブジラミより早く、4-5月。茎頂か、分枝した先端に複散形花序をつける。花柄は2-4個とヤブジラミより少ない。花は白色の5弁花。複散形花序の下にある総苞片は0-1個で糸状で短く、小花序の下にある小総苞片は線形で斜上し小花序と同じ長さ。果実は長さ4.5-6mmの長楕円形で、果実の刺毛はやや長く、先端が鉤状に内側に曲がる。
日なたに生育するものは、茎や若い果実が紫色を帯びる。種小名 scabra は「粗面」の意味で、和名はヤブジラミと比較して果実が大きいことによる。
分布と生育環境
[編集]日本では、本州、四国、九州、琉球に分布し、原野や道ばたにふつうに生育する。世界では、朝鮮、中国(本土・台湾)に分布する。
ギャラリー
[編集]参考文献
[編集]- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類』(1982年)平凡社
- 牧野富太郎『原色牧野植物大図鑑』(1982年)北隆館
- 大井次三郎著・北川政夫改訂『新日本植物誌顕花編-改訂版』(1983年)至文堂
- 高橋勝雄『山溪名前図鑑 野草の名前-春』(2002年)山と溪谷社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)