オオオカメコオロギ
表示
オオオカメコオロギ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Loxoblemmus magnatus Matuura ,1985 |
オオオカメコオロギ(大阿亀蟋蟀、Loxoblemmus magnatus )は、バッタ目(直翅目)コオロギ科のコオロギの一種。
分布
[編集]形態
[編集]体長は、オスが17-21mm、メスが17-20mm[1]。オスの触角第一節には、突起が無い[1]。
生態
[編集]膝高ほどの草地に生息する。出現期は7-10月。
雑食性、植物や小動物の死骸などを食べる。鳴き声はタタタタタ…と、ミツカドコオロギに似る声で低く柔らかく鳴く。卵で越冬する。
人間との関係
[編集]近年生育地が開発されるなどし、個体数が減少している。10の県で絶滅危惧種に指定されている。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 村井貴史、伊藤ふくお『バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑』日本直翅類学会 監修、北海道大学出版会、2011年、247頁。ISBN 978-4-8329-1394-3。