アオアズマヤドリ
表示
(オオアズマヤドリから転送)
アオアズマヤドリ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アオアズマヤドリ(オス)
Ptilonorhynchus violaceus | |||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Ptilonorhynchus violaceus (Vieillot, 1816) | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
アオアズマヤドリ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Satin bowerbird |
アオアズマヤドリ(Ptilonorhynchus violaceus)は、スズメ目ニワシドリ科アオアズマヤドリ属に分類される鳥類。本種のみでアオアズマヤドリ属を構成する。オオアズマヤドリと呼ばれることもある。
分布
[編集]オーストラリアのクイーンズランド州からビクトリア州(オーストラリア固有種)
- P. v. violaceusはサウス・イースト・クイーンズランド地域からビクトリア州にかけて分布している。
- P. v. minorはケアンズ周辺の亜熱帯雨林に分布している。生息地の多くは世界遺産であるクイーンズランドの湿潤熱帯地域に含まれる。基亜種P. v. violaceusよりも小さく、くちばしが短い。また雌の足の色が濃い。
形態
[編集]全長28-34cm。オスの虹彩は薄紫色もしくは明るい瑠璃色、メスは明るい瑠璃色。嘴や後肢の色彩は淡黄色。オスは全身が光沢のある暗青色で被われる。メスは頭部から上面にかけて灰緑色、腹部は黄色い羽毛で被われ黒い横縞が入る。翼は赤褐色。くちばしと足は淡い黄色。2亜種に分けられる。
生態
[編集]亜熱帯雨林や湿潤硬葉樹林に生息する[1][2]。冬季に雄を5-6羽含む、20羽以上の群れを形成する事もある[2]。
食性は植物食傾向の強い雑食で、主に果実を食べるが昆虫も食べる。地表で採食を行う。
オスは繁殖期になると小枝など平行に組み合わせた構造物(あずまや)を作り、その周囲を青い物(白色や黄色の物を集めることもある)で装飾する。収集する物は花びらや鳥の羽、実など自然の物にかぎらず、ペットボトルのキャップ、ボールペン、ビニールテープなど人工物も含まれる[2]。メスがあずまやの近くに現れるとオスはあずまやを飛び越す行動を繰り返し求愛する。メスがオスを受け入れると、あずまやの隙間に入り交尾する。オスが作成したあずまやは繁殖のための巣としては使われず、交尾後にメスは木の枝や葉を組み合わせたお椀状の巣を作り、卵を産む。
画像
[編集]-
メス
-
メスの頭部
-
あずまや
-
オスとあずまや
関連項目
[編集]参考文献
[編集]- ^ Field Guide to Australian Birds, Michael Morcombe, Steve Panish Publishing, 2004, ISBN 9781740215596
- ^ a b c SPRINGBROOK : A Visitor's Guide, Colin & Jane Crisp, P.19, 2006
外部リンク
[編集]- The IUCN Red List of Threatened Species
- BirdLife International 2009. Ptilonorhynchus violaceus. In: IUCN 2009. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2009.2.