コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

金開き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウキウキ飛車から転送)
△持ち駒 
987654321 
         
         
         
         
         
       
  
     
   

金開き(きんひらき)とは、将棋陣形囲いの一つ。中住まい陣形の一種。図の例のように金が左右に開くのでこの名がある。

解説

[編集]

陣形の進展は単純で、先手の場合左金を7八金、右金を3八金と動かすだけである。玉は5八の地点に構える。このような構えは横歩取り青野流で頻繁に生じる。図1はその一例。

△持ち駒 歩2
987654321 
 
       
  
        
         
        
  
     
   

対振り飛車の戦法としては滅多にみられないが、図2-1から図2-2にかけてのような展開は知られている。図2-1は下記のうきうき飛車から後手が△2二飛とし、以下先手が9筋を突きこしている。先手は9七角ののぞきから▲7五角と出る筋がある。△2四歩▲同歩△同角の素抜き狙いには▲2七歩、△7四歩は▲6六角から5五や4六の角打ち、△9一玉は▲9六飛~▲9七桂~▲8五桂などの順がある。

図2-3のような局面もある。これを△9五同歩ならば▲同角とし、以下△同香▲同香となれば2枚の香と左桂、飛車の9筋急襲がある。▲同角に放置して△2四歩ならば▲3六飛△2五歩▲3四飛△2六歩▲2八銀(図2-4)から▲9三歩~▲8六角~3五飛からの9筋攻めがやはり生じる。

△持ち駒 なし
987654321 
  
      
        
       
        
 
      
   
△持ち駒 なし
987654321 
   
     
        
      
        
  
       
  
△持ち駒 なし
987654321 
   
     
 
       
       
       
  
      
   
△持ち駒 なし
987654321 
   
     
  
        
        
        
  
     
    

また、図2-5のような左銀が前戦に繰り出す滝下流と呼ばれる金開き戦法もある。狙いは上記の金開きと一緒であり、▲9五同銀から飛車を9六に展開していく。

これについては今泉健司が大昔にやられて面白い戦法として紹介しているが、▲2六飛の浮きに後述の3四の歩を受けられて終わりではなく、ある程度の通常形にも戻せるところも大きいとしている。図からは100パーセント▲9五歩であることも、相手のプレッシャーは相当あるとし、また一直線に端を狙うのではなく、▲7五歩~7六飛~3八金~5八玉のように横歩取り中住まい気味に組む指し方もあるとしており、あまり違和感がなく指せるということでアリな戦法だとし、アマ初段くらいの人には狙いを正確に見抜くことは難しく、▲2六飛の時点で油断するとしている(対談:瀬川晶司六段×今泉健司四段「B級戦法は こんなに楽し」(『将棋世界Special 将棋戦法事典100+』(将棋世界編集部編、マイナビ出版)所収)。

△持ち駒 なし
987654321 
    
     
    
   
      
       
  
      
    

この他に図2-6aのように▲7五歩~▲7六銀として図2-6bや図2-6cの構えで指す指し方もある。

△持ち駒 なし
987654321 
    
     
  
     
       
      
   
     
    
△持ち駒 なし
987654321 
     
      
 
    
      
     
   
      
     
△持ち駒 歩2
987654321 
     
     
      
      
      
   
      
     

また、図2-7のように相振り飛車で構える指し方もあり、角道を開けたまま駒組を進めることができる。図2-7bからは▲6六歩から6五歩、またすぐに▲8六飛から▲9五歩の端攻めなども生じる。この形では▲8六飛に△9四歩と端を受けると▲9五歩△同歩▲9四歩で、△同香であるとこの場合▲7六角があり、△9三銀には▲9二歩が生じる。△8二玉なら▲9一歩成△同玉▲8三飛成である。 

△持ち駒 なし
987654321 
     
    
 
        
     
       
  
      
    
△持ち駒 なし
987654321 
      
    
  
      
      
       
  
      
     

▲8六飛に△2六歩▲同歩△同飛は、以下▲同飛△同角には▲2一飛△4四角に▲7四歩△同歩▲7三歩△同銀▲8五桂△8二銀▲7三歩がある。陣形的に8九からの飛車の打ち込みには7一の底歩が利くが、相手も△4六歩▲同歩△4五桂の狙いがある。▲8六飛に△2六歩▲同歩△同角の場合は、▲2三歩△同飛▲4一角△2四飛 ▲2五歩△同飛▲5二角成△同金▲3六金△2二飛▲2六金。▲4一角に△2二飛としても▲2三歩△4二飛▲5二角成△同金▲2六飛が生じている。

うきうき飛車

[編集]

金開きやアヒル囲いへの出だしで、初手▲2六歩から 振り飛車党の△3四歩として、以下▲2五歩△3三角▲2六飛は「浮き浮き飛車」と呼ばれる嵌め手(図3-1)。△8四歩ならば▲9六歩で△8五歩以下、金開きやアヒル囲いを目指せば構わない。また△8五歩に▲3六飛△8四飛▲3八銀から▲4八玉~▲7八金と▲7六歩~7五歩~7六飛で、ツクツクボウシ型ひねり飛車模様にする指し方もある。

一方、振り飛車党であって△3二飛とすると、すかさず▲7六歩とされる。以下△4二銀ならば角交換から▲6五角等や△4二銀にかえて△4四歩ならば▲4六飛△4二飛▲3六飛で後手3筋の歩が捕獲できる(図3-2)。

△持ち駒 なし
987654321 
        
        
        
        
 
        
△持ち駒 なし
987654321 
        
 
       
        
       
  
        

振り飛車側がこの順を避けたい場合は▲2六飛の浮きに△2二飛とする。それでも▲3六飛であれば△2四歩がある。以下▲3四飛は△2五歩▲4四飛△4二銀▲4六飛△2六歩の展開である。したがって先手も▲4八銀とし、あとは△4二銀▲7八金以下、展開の一例として図4-1から図4-2のような相振り飛車に似た局面に進展することが多い。

△持ち駒 歩
987654321 
      
    
    
      
      
      
    
    
    
△持ち駒 角歩
987654321 
      
      
   
    
       
      
   
    
     
△持ち駒 なし
987654321 
   
      
   
    
       
      
  
     
     

このほか△3二飛▲7六歩には△8八角成▲同銀△4四角▲2八飛と浮き飛車を回避させる順もある。 △3二飛にこの順を避ける▲7八金ならば以下△6二玉▲7六歩△7二玉▲3六飛に、△4四角には▲4四同角△同歩▲2四歩に△同歩ならば▲2三角△3一飛に▲4一角成△同飛▲3二金、△2二飛とすると▲3四飛△2四歩▲2三歩△1二飛▲2四飛△3二金に▲3四角が利き、以下△7二銀▲2二歩成△同飛▲同飛成△同金▲6一角成△同銀▲4一飛△5一角▲2三歩から▲5一角成△同銀▲2二歩成を狙うなどの展開である。戻って△4四角に代えて△4四歩▲3四飛△4二銀に▲5八玉としておき、△4三銀であると▲3三飛成△同桂▲2一角△4二飛▲2二歩成で、△3二歩ならば▲1一と~▲1二角成、△5四銀ならば▲2三と△4五桂▲3三と△5二飛▲4四角と捌いていく順がある。▲5八玉に他の指し手であっても、図4-3の展開などがその一例。

これはNHKの将棋講座でも取り上げられ、講座をまとめた豊川孝弘著「パワーアップ戦法塾」(2004年、日本放送出版協会発行)にも掲載されているほか、2016年8月の講座「ハメ手」特集でも採り上げられた。豊川の同書では、図3-1から、後手が△8四歩と居飛車の場合には▲3六飛△8五歩で、先手▲3四飛であると△8六歩があるため、△8五歩以下は▲9六歩△8四飛▲9七角△6二銀▲7五角△7四飛▲6六角の順を紹介している。以下△2二銀なら▲3三角成△同銀▲8二角があるので、△6六同角▲同飛△8四飛▲2六飛△4四角▲2八飛と戻っておき、以下後手が△8六歩▲同歩△同飛ならば▲8八飛とぶつけていく順がある。


後手番であると、図5-1のように▲4八玉が先に入るので、△3二金では▲3八玉が入り、△6四飛に悠々と▲6八銀があり、△6六飛は▲同角△同角▲7七桂のあとに△4五角はない。

△持ち駒 なし
987654321 
        
  
       
        
       
 
       
 

また、図6-1のように後手が▲2六飛に△4四角とする場合もあり、▲2八飛であると一手損かつ△3三角からの千日手もあり得る。したがって△4四角の場合は先手は▲5六飛とし、以下図6-2のように進むと、後手△2四同歩ならば▲4四角△同歩▲7一角△7二飛▲5三角成△同金▲同飛成△5二金に▲4三金△同金▲6三龍△8二飛▲7四歩△同歩▲7二歩が進行例。この他に▲3六飛に△3五歩なら▲2六飛△3三角▲3六歩や△3二飛▲7六歩△7二金▲3八金から金開きに構える指し方もある。

△持ち駒 なし
987654321 
        
 
       
        
        
 
        
△持ち駒 なし
987654321 
   
      
  
     
       
        
  
      
  

他に、図7-1のようにゴキゲン中飛車の出だしでは以下▲3四飛△5五歩▲3六飛△4二銀などで一局。図7-2は先手中飛車の例で、先手番なので△5四歩▲同歩△同飛が入る。これには後手△6二玉とし、以下▲8四飛ならば△7二玉と右玉にして▲8五飛に後手も△5六飛として▲4八玉に△5一飛▲6八銀△4二銀から△3一角~△7五銀を狙う順と、△5六飛に代えて△4二銀から△5三銀~△7四飛~△3一角~△7五銀~△8四歩と活用する順がある。

△持ち駒 なし
987654321 
        
 
       
        
        
 
        
△持ち駒 歩
987654321 
 
        
  
        
        
        
 
         

将棋世界2007年9月号「イメージと読みの将棋観」では、渡辺明は同戦法を子供時代に振り飛車党相手に指していたという。またプロで指すなら振り飛車党相手しかなく、そう簡単に咎められないとしている。一方谷川浩司はこの飛車浮きは悪手であるとしている。なお、プロの実践では▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲7七角で後手側が△8四飛とした例が1987年の順位戦A級で森雞二青野照市に対して採用した1局など、3例あるとするが、いずれも後手が破れている。

なお、プロでは『イメージと読みの将棋観2』(2010年、日本将棋連盟)によると、△3三角に▲2五歩と早めに突いて形を決める指し方は平成以降から2010年までに313局あり、先手138勝175敗7千日手となっているが、羽生善治は先に作戦を決めすぎやる気はしない、藤井猛は相手が振り飛車党なら構わないが、ゴキゲン中飛車や横歩取りを嫌っての若干のうしろめたさなどを感じるという。さらに渡辺明は相手の作戦を狭める意味においてはこの手もあって決して損ではないけど精神的に恥ずかしく、あとで棋譜を見た人に笑われるとしている。さらに森内俊之はプロとしては長く活躍するのは難しいとしている。そして藤井や渡辺、谷川浩司らは▲7六歩に△2二銀の角換わりに移行すると突き越しが損であるとしている。こうしたところは佐藤康光によると、将棋観の問題であるとしている。

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • 大和久彪『奇襲戦法―鬼殺し・石田・捻り飛車・穴熊戦法・金開き』野口書店〈将棋新書〈第10〉〉、1952年。全国書誌番号:52005384 
  • 湯川博士 著、森けい二監修, 週刊将棋編集 編『奇襲大全』毎日コミュニケーションズ〈マイナビ将棋文庫〉、1999年。ISBN 4839901775 
  • 豊川孝弘『パワーアップ戦法塾』NHK出版〈NHK将棋シリーズ〉、2004年。ISBN 4140161221 
  • 島本亮『神戸発 珍戦法で行こう』毎日コミュニケーションズ〈MYCOM将棋ブックス〉、2006年。ISBN 4839921571 
  • 鈴木輝彦『将棋戦法小辞典』木本書店、1992年。