コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アンドレアス・ミケルセン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンドレアス・ミケルセン
2015年 モナコにて
2015年 モナコにて
基本情報
国籍  ノルウェー
生年月日 (1989-06-22) 1989年6月22日(35歳)[1]
WRCでの経歴
活動時期 2006 -
コ・ドライバー ノルウェーの旗 トルステイン・エリクセン
ノルウェーの旗 オーラ・フローネ
ノルウェーの旗 アンダース・イェーガー
フィンランドの旗 ミッコ・マルックラ
アイルランドの旗 ポール・ネーグル
スウェーデンの旗 マリア・アンダーソン
所属チーム フォードフォルクスワーゲンシトロエンヒュンダイ
出走回数 128
チャンピオン回数 0
優勝回数 3
表彰台回数 25
ステージ勝利数 117
通算獲得ポイント 856
初戦 2006年 ラリー・グレートブリテン
初勝利 2015年 ラリー・カタルーニャ
最終勝利 2016年 ラリー・オーストラリア
最終戦 2024年 ラリー・ポーランド
テンプレートを表示

アンドレアス・ミケルセン: Andreas Mikkelsen1989年6月22日 - )は、ノルウェーオスロ出身のラリードライバー[1]2011年2012年インターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ(IRC)チャンピオン、2021年のWRC2とヨーロッパ・ラリー選手権(ERC)のチャンピオン。

来歴

[編集]

初期の活動

[編集]

幼い頃から運動神経が良かったミケルセンは、アルペンスキーダウンヒル競技の有望選手として、12歳の頃にはノルウェーのジュニアチームのメンバーに選ばれた[2][3]。また、モトクロスでもナショナルジュニアチームに選ばれている[4]。しかし、膝の怪我のためスキー選手の道を断念し、2006年にラリー競技へ転向した[3]

イギリスへ移住して17歳で運転免許を取り、ローカルラリーに出場して経験を積む。2006年ラリーGBストバート・フォードフォーカスWRC'04を駆りWRC初出場。2007年はWRC8戦に出場し、3戦でトップ10フィニッシュを記録した[3]2008年のWRC第3戦スウェーデンで5位に入賞し、WRC最年少入賞記録(18歳7カ月)を残した[注 1]。同年のノルウェーラリー選手権ではマッズ・オストベルグに次ぐシリーズ2位を獲得した。

IRC連覇

[編集]
2011 IRCメチェックラリー

2010年はMスポーツフォード・フィエスタS2000を駆りIRC7戦に出場し[5]、シリーズ7位。

2011年はシュコダサテライトチームであるシュコダUKのファビアS2000を駆りIRCにフル参戦。2013年よりWRC参戦を表明しているフォルクスワーゲン(シュコダの親会社)の若手評価プログラムにも選ばれる。IRC第10戦スコットランドで初優勝をマークして5名によるチャンピオン争いに加わると[6]、最終戦キプロス・ラリーでも連勝し、ランキング4位から逆転でシリーズチャンピオンを獲得した(22歳の最年少王者)[7]

2012年もシュコダUKよりIRCに参戦し、優勝2回・2位5回という安定した成績を残し、IRC連覇を達成した[8]。翌年よりIRCがヨーロッパラリー選手権 (ERC) に併合されるため、ミケルセンは最後のIRCチャンピオンとなった。また、フォルクスワーゲンのWRC準備プログラムにも起用され、セバスチャン・オジェとともにWRCでファビアS2000をドライブした。

フォルクスワーゲンでの成長

[編集]
2016年ラリーGB

2013年はWRCに参戦するフォルクスワーゲンの正式ドライバーに選ばれた。エース格のセバスチャン・オジェとヤリ=マティ・ラトバラに次ぐサードドライバーとして、サテライトのフォルクスワーゲン・モータースポーツIIに所属する[9]。第4戦ポルトガルからレギュラー参戦し[注 2]、最高成績4位・ドライバーズランキング10位でシーズンを終えた。

2014年は第2戦スウェーデンで2位初表彰台を獲得[11]。その後も4度の表彰台を獲得し、年間ランキングではオジェとラトバラに次ぐ3位になった。

2015年は第2戦スウェーデンで初優勝を目前にした最終SSで痛恨のスピンを喫し、オジェに勝利を譲った[12]。第12戦スペインでは逆に独走していたオジェが最終SSでクラッシュし、WRC64戦目のミケルセンに初優勝が転がり込んだ[13]。先に走行を終えていたミケルセンはインタビュアーから自分の初優勝を知らされ、唖然としたあと喜びを爆発させた[14]。年間ランキングでは、2位のラトバラに12ポイント差の3位となった。

2016年は第7戦ポーランドと最終戦オーストラリアで2勝。年間ランキングは3年連続3位ながら、不振のラトバラ(6位)を上回る成績を残した。しかし、シーズン終盤にフォルクスワーゲンがWRC撤退を表明[15]。オジェはMスポーツ、ラトバラはトヨタへの移籍を決めたが、ミケルセンは来期のレギュラーシートを失ってしまった。

ヒュンダイ加入

[編集]

2017年は一時的に古巣のシュコダに再加入し、WRC2クラスにスポット参戦[16]。開幕戦モンテカルロと第4戦ツール・ド・コルスを圧勝して格の違いを見せた。また、開発を手がけていた2017年型ポロR WRCを調達し、プライベーターとしてWRCに参戦する計画を進めたが、国際自動車連盟 (FIA) の追加公認を取得できなかった[17]。その後、シトロエンとスポット契約し、クリス・ミークの代役として第7戦イタリアからWRCに復帰。そして第11戦スペインからヒュンダイに加入し、来期以降の2年契約も交わした[18]

2018年は2年振りのフル参戦を果たし、ティエリー・ヌービルと共にダブルエースの一翼を担う。第2戦スウェーデンでは3位表彰台を獲得しまずまずのスタートを切るが、その後はチャンピオン争いを演じるチームメイトティエリー・ヌービルとは対照的に中盤から失速。結果的に表彰台はスウェーデンの1度のみとなり年間ランキング6位で終えた。

2019年も引き続きヒュンダイから参戦。当初は前年と同じくフル参戦の予定だったが、開幕3戦での成績が振るわず第4戦コルシカ、第7戦ポルトガル、第13戦スペイン、最終戦オーストラリアのノミネートを外された。しかし第5戦アルゼンチンでは優勝したチームメイトティエリー・ヌービルに次ぐ2位表彰台を獲得。その後も第8戦イタリア、第11戦トルコで3位表彰台を獲得し、前年フル参戦した時とは違い抜群の安定感を見せチームのマニュファクチャラーズチャンピオン獲得に貢献した。年間ランキングでもチャンピオン争いを繰り広げたタナク、ヌービル、オジェに次ぐ4位となった。しかし、カタルニア終了後にチャンピオンのタナクのヒュンダイ加入が発表。チームメイトのヌービル、ローブは複数年契約中、ソルドは既に20年の契約を締結していたこともあり、ミケルセンは19年限りで退団となった。19年末のシトロエンの撤退の影響もあり、トヨタ、Mスポーツからはワークス契約を得ることが出来なかった。

ラリー2での活躍

[編集]
2022年ERCラリー・ボヘミア

2020年6月、2021年からタイヤのサプライヤーを勤めるピレリの開発ドライバーに抜擢、シトロエン・C3WRCを3年ぶりに駆る。第6戦サルディニアでのシェイクダウンとパワーステージでピレリ最新型タイヤのデモンストレーション走行のためにペター・ソルベルグと共にC3WRCのステアリングを握った。そしてスポットでありながらERCの終盤2戦にシュコダ・ファビア R5エボで参戦。第4戦ハンガリーではかつての相棒であるオーラ・フローネとのコンビを一時的に復活し見事勝利を挙げた。最終戦のカナリアスからはコ・ドライバーをアンダース・イェーガーに戻したが序盤での遅れが響き6位に終わる。しかしこのハンガリーでの優勝もありERCランキング5位となった。一方WRCでは最終戦モンツァからWRC3クラスにスポット参戦し優勝、総合でも6位に食い込んだ。

2021年はシュコダのワークス支援を受けるドイツのTokスポーツWRTからWRC2クラスに参戦。同じノルウェー出身のマッズ・オストベルグとチャンピオンを争い、3勝をマークし最終戦を待たずしてチャンピオンを獲得した。並行でERCにもフル参戦しこちらもチャンピオンを獲得、自身初の両カテゴリーでのチャンピオン獲得となった。なおこの年、ミケルセンは相手側の事情によりコ・ドライバーが3度代わっている(オーラ・フローネ→エリオット・エドモンソン→フィル・ホール)。

2022年もWRC2に同チームから参戦。コ・ドライバーは前年までオストベルグと組んでタイトルを獲得した経験があるトルステイン・エリクセン[19]ラリー・エストニアのパワーステージでは天候に助けられ、ラリー1マシンに混じって3番手タイムでポイントを獲得して注目を浴びた。前年同様に3勝をマークしたが、ポルトガルとイタリアでのリタイアが響きチームメイトのエミル・リンドホルムに7ポイント差で敗れランキング2位に終わった。なおこの年はレッドブル・オフロード・ジュニアチームUSAからダカール・ラリーにも軽量プロトタイプ部門でフローネと共に初参戦した。マシンはT1でトヨタ・ハイラックスのワークスプログラムに深く関わっている、オーバードライブ・レーシングが開発した「OT3」。しかしステージ2で横転しロールケージが損傷したことにより、あえなくリタイアとなった[20]

2023年も引き続きWRC2に参戦。マシンは新型のシュコダ・ファビア RS ラリー2をドライブする。シーズン中盤のポルトガルからの参戦となったが、セントラル・ヨーロッパのスタート前の時点で3勝をマークしチャンピオンに王手をかけた。しかしセントラル・ヨーロッパでは初日デイリタイアを喫してしまったが、最終パワーステージで3番手タイムをマークし最終戦を待たず2度目のWRC2チャンピオンを獲得した。チャンピオン獲得後の最終戦ラリー・ジャパンでは初日の雨となったステージでラリー1に割って入るタイムをマークし日本のファンの注目を集めた。

ヒョンデ復帰

[編集]

2022年のシーズン中に翌年のヒョンデ復帰が固まりつつあったが、この時はチーム側から連絡がなくなったことで復帰が叶わずに終わったが、2023年シーズン終了後にスポット参戦ではあるが2024年約5年ぶりに正式にヒョンデへの復帰が発表された。

2024年はダニ・ソルドエサペッカ・ラッピと3台目のヒョンデ・i20 N ラリー1を共有しターマック戦を中心に参戦する。この年からの固定ナンバーは2019年に使用した「89」ではなくフォルクスワーゲン時代に使っていた「9」を選択した。

エピソード

[編集]
  • 2009年、ノルウェー選手権のRally Larvikでコースオフしたミケルセンの車が観客と接触し、その事故で家族と共にラリーを観に来ていた10歳の少女が亡くなった[21]。それ以来、ミケルセンはヘルメットの後部に「Elise」という彼女の名前を記している[22]
  • ティエリー・ヌービルはIRC時代から競い合ってきた同世代のライバルであり、ともにモナコに住み、一緒にトレーニングをする友人でもある[23]。2017年からはヒュンダイのチームメイト同士になった。
  • 2018年にトライアスロンに挑戦している[24]
  • 北欧系の整った顔立ちをしており、「WRCきってのイケメン」と評される[25]
  • 2006年にラリーデビューして以来、20歳年上のコ・ドライバーオーラ・フローネ (Ola Fløeneと長くコンビを組んできたが、2015年末に関係を解消した。ミケルセン側が契約期限を「2016年まで」に区切ったため、フローネは新たなパートナーにマッズ・オストベルグを選んだ[26]。しかし2020年のERC第4戦ハンガリーで一時的にコンビを復活し優勝したのをきっかけに、2021年シーズンおよそ6年振りにフローネと組むこととなった。
  • 2019年の固定ナンバー制度により「89」を選んだ。これは自身とコ・ドライバーのアンダース・イェーガーが生まれた1989年からとったものである。

戦績

[編集]

WRC

[編集]
所属チーム ランキング 獲得ポイント 最高位・回数 表彰台回数
2013年 フォルクスワーゲン・モータースポーツ II 10位 50 4位・1回 0回
2014年 3位 150 2位・2回 5回
2015年 3位 171 優勝・1回 9回
2016年 3位 171 優勝・2回 6回
2017年 シュコダ・モータースポーツ
シトロエン・トタル・アブダビ・ワールドラリーチーム
ヒュンダイ・モータースポーツ
12位 54 2位・1回 1回
2018年 ヒュンダイ・シェル・モービス・ワールドラリーチーム 6位 84 3位・1回 1回
2019年 4位 102 2位・1回 3回
2020年 プライベート 15位 8 6位・1回 0回
2021年 TOKスポーツ 15位 10 7位・1回 0回
2022年 14位 25 7位・3回 0回
2023年 11位 29 5位・1回 0回
所属チーム 車両 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 WDC ポイント
2013年 フォルクスワーゲン・モータースポーツ II フォルクスワーゲン・ポロ R WRC MON SWE MEX POR
6
ARG
8
GRE
4
ITA
Ret
FIN
10
GER
WD
AUS
7
FRA
7
ESP
Ret
GBR
5
10th 50
2014年 MON
7
SWE
2
MEX
19
POR
4
ARG
4
ITA
4
POL
2
FIN
4
GER
3
AUS
3
FRA
2
ESP
7
GBR
Ret
3rd 150
2015年 MON
3
SWE
3
MEX
3
ARG
Ret
POR
3
ITA
36
POL
2
FIN
Ret
GER
3
AUS
4
FRA
3
ESP
1
GBR
3
3位 171
2016年 MON
2
SWE
4
MEX
Ret
ARG
3
POR
2
ITA
13
POL
1
FIN
7
GER
4
CHN
C
FRA
3
ESP
Ret
GBR
12
AUS
1
3位 154
2017年 シュコダ・モータースポーツ シュコダ・ファビア R5 MON
7
SWE MEX FRA
7
ARG POR
Ret
12th 54
シトロエン・トタル・アブダビ・ワールドラリーチーム シトロエン・C3 WRC ITA
8
POL
9
FIN GER
2
ヒュンダイ・モータースポーツ ヒュンダイ・i20クーペWRC ESP
18
GBR
4
AUS
11
2018年 ヒュンダイ・シェル・モービス・WRT ヒュンダイ・i20クーペWRC MON
13
SWE
3
MEX
4
FRA
7
ARG
5
POR
16
ITA
18
FIN
10
GER
6
TUR
5
GBR
6
ESP
10
AUS
11
6th 84
2019年 ヒュンダイ・シェル・モービス・WRT ヒュンダイ・i20クーペWRC MON
Ret
SWE
4
MEX
Ret
FRA ARG
2
CHL
7
POR ITA
3
FIN
4
GER
6
TUR
3
GBR
6
ESP AUS
C
4位 102
2020年 アンドレアス・ミケルセン シュコダ・ファビア R5 Evo MON SWE MEX EST TUR ITA MNZ
6
15位 8
2021年 TOKスポーツWRT MON
7
ARC
11
CRO
39
POR
WD
ITA
Ret
KEN
WD
EST
9
BEL GRE
9
FIN ESP MNZ
16
17位 10
2022年 MON
7
SWE
7
CRO POR
Ret
ITA
Ret
KEN EST
8
FIN BEL
7
GRE
13
NZL ESP JPN 14位 25
2023年 TOKスポーツWRT 3 シュコダ・ファビアRS ラリー2 MON SWE MEX CRO POR
8
ITA
5
KEN EST
9
FIN
10
GRE
7
CHL EUR
23
JPN
7
11位 29
2024年 ヒョンデ・シェル・モービス・WRT ヒョンデ・i20 N ラリー1 MON
6
SWE KEN CRO
6
POR ITA POL
6
LAT FIN GRE CHL EUR
31
JPN 12位 33

* シーズン進行中

脚注

[編集]
  1. ^ それまでの最年少入賞記録は2006年ラリー・アルゼンチンのマシュー・ウィルソン(19歳3カ月)。また、2008年ラリー・スウェーデンはヤリ=マティ・ラトバラがWRC最年少優勝記録(22歳11カ月)を印したイベントでもあった。
  2. ^ 第9戦ドイツコ・ドライバーのミッコ・マルックラの負傷により欠場した[10]

出典

[編集]
  1. ^ a b 【アンドレアス・ミケルセンのWRC奮闘記】第1回スタート!”. Rally+.net (2015年2月11日). 2017年10月31日閲覧。
  2. ^ “IRC王者のミケルセン、スキーで山修行”. Rally+.net. (2012年2月14日). https://www.rallyplus.net/6304 2017年10月31日閲覧。 
  3. ^ a b c アンドレアス・ミケルセン”. ドライバー紹介. J SPORTS. 2017年10月31日閲覧。
  4. ^ ドライビングスキル向上に役立つスポーツ”. Redbull.com (2017年). 2017年10月31日閲覧。
  5. ^ “アンドレアス・ミケルセン、MスポーツからフィエスタでIRC7戦に参戦決定”. Rally+.net. (2010年2月9日). https://www.rallyplus.net/9755 2017年10月31日閲覧。 
  6. ^ “IRC最終戦キプロス:5人のチャンピオンの可能性を検証する”. Rally+.net. (2011年11月4日). https://www.rallyplus.net/6698 2017年10月31日閲覧。 
  7. ^ “IRCキプロス:ミケルセン、22歳で最年少王者に!”. Rally+.net. (2011年11月7日). https://www.rallyplus.net/6683 2017年1月閲覧。 
  8. ^ “IRCキプロス:スタート待たずにミケルセンの連覇が確定”. Rally+.net. (2012年10月31日). https://www.rallyplus.net/5100 2017年10月31日閲覧。 
  9. ^ “ミケルセンは「フォルクスワーゲン・モータースポーツII」から参戦”. Rally+.net. (2013年3月7日). https://www.rallyplus.net/4622 2017年1月閲覧。 
  10. ^ “ミケルセンがドイツを欠場”. Rally+.net. (2013年8月21日). https://www.rallyplus.net/3836 2017年10月31日閲覧。 
  11. ^ “ラトバラ快勝&ミケルセン快走!スタッドタイヤ「ミシュラン・Xアイス・ノース2」、グラベル露出の悪条件に耐え抜く”. モータースポーツレポート WRC(世界ラリー選手権) (日本ミシュランタイヤ). (2014年2月10日). http://nihon.michelin.co.jp/Motorsports_report/wrc/2014/02/rd02-sweden-report.html 2017年11月1日閲覧。 
  12. ^ “最終ステージにトップ3台が4.6秒差で突入! ミケルセンが痛恨のスピンでWRC初優勝を逸し、オジェが逆転で開幕2連勝!”. モータースポーツレポート WRC(世界ラリー選手権) (日本ミシュランタイヤ). (2015年2月16日). http://nihon.michelin.co.jp/Motorsports_report/wrc/2015/02/02-sweden-report.html 2017年11月1日閲覧。 
  13. ^ “ミケルセンがスペインで劇的な初優勝”. ラリーXモバイル. (2015年10月25日). http://rallyx.net/news/%E3%83%9F%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%A7%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%88%9D%E5%84%AA%E5%8B%9D-12475/ 2017年11月1日閲覧。 
  14. ^ WRC News - RallyRACC - Rally de España 2015: Power Stage/ Ogier CRASH- FIA World Rally Championship (Youtube)
  15. ^ “フォルクスワーゲン、16年限りのWRC撤退を正式発表! カスタマースポーツに集中”. AUTOSPORTweb. (2016年11月2日). http://www.as-web.jp/rally/62437?all 2017年11月2日閲覧。 
  16. ^ “ミケルセン、モンテカルロはシュコダワークスからファビアでスポット参戦”. Rally+.net. (2016年12月20日). https://www.rallyplus.net/26716 2017年11月2日閲覧。 
  17. ^ “WRC:「ペイドライバーにはなりたくない」とミケルセン。18年のワークス加入に注力か”. AUTOSPORTweb. (2017年2月22日). http://www.as-web.jp/rally/92659?all 2017年11月2日閲覧。 
  18. ^ “ミケルセン、来年より2年間ヒュンダイとドライバー契約を締結”. motorsport.com. (2017年9月28日). https://jp.motorsport.com/wrc/news/%E3%83%9F%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3-%E6%9D%A5%E5%B9%B4%E3%82%88%E3%82%8A2%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%81%A8%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%82%92%E7%B7%A0%E7%B5%90-958574/ 2017年11月2日閲覧。 
  19. ^ アンドレアス・ミケルセン、2022年はトルステイン・エリクセンとの王者コンビでWRC2に参戦ラリープラスnet. 2022年7月25日閲覧
  20. ^ WHY MIKKELSEN’S SURPRISE DAKAR HAS ALREADY ENDEDDirt Fish
  21. ^ CPdB, View record [ID:1747]”. The Crash Photo Database. The Fastlane. 2017年11月2日閲覧。
  22. ^ The story behind the helmet: Andreas Mikkelsen”. wrc.com (2014年11月2日). 2017年11月2日閲覧。
  23. ^ “親友同士がガチンコ対決のWRCランキング2位争い、先手を打つのは?”. Rally+.net. (2016年10月27日). https://www.rallyplus.net/25248 2017年11月2日閲覧。 
  24. ^ アンドレアス・ミケルセン − トライアスロンに挑む
  25. ^ “アンドレアス・ミケルセンの日記がスタート!”. Rally+.net. (2015年2月11日). https://www.rallyplus.net/1080 2017年11月2日閲覧。 
  26. ^ “大混乱のWRCストーブリーグ、オストベルグの新パートナーはフローネ!”. Rally+.net. (2015年12月8日). https://www.rallyplus.net/16375 2017年11月2日閲覧。 

外部リンク

[編集]