びざん型巡視船 (初代)
表示
びざん型巡視船 | |
---|---|
基本情報 | |
艦種 | 特130トン型PS |
運用者 | 海上保安庁 |
就役期間 | 1966年 - 1993年 |
前級 | あかぎ (初代) |
次級 | あかぎ型 (2代) |
要目 | |
満載排水量 | 42トン |
総トン数 | 85トン |
全長 | 26.0 m |
最大幅 | 5.60 m |
深さ | 2.70 m |
吃水 | 0.87 m |
主機 | ディーゼルエンジン×2基 |
推進器 | スクリュープロペラ×2軸 |
出力 | 1,140馬力 |
速力 | 23ノット |
航続距離 | 400海里 |
乗員 | 14名 (最大搭載人員) |
兵装 | 12.7mm単装機銃×1基 |
びざん型巡視船(英語: Bizan-class patrol vessel)は、海上保安庁が運用していた巡視船の船級。区分上はPS型、公称船型は特130トン型[1][2]。
概要
[編集]海上保安庁では、特殊な波浪条件に対応できる特殊救難用の130トン型巡視船として、昭和36年度計画で「つくば」、昭和39年度計画では「あかぎ」を建造した。特に「あかぎ」は、船体重量軽減のために肋骨・縦通材・甲板・横隔壁・上部構造物はアルミニウム合金、外板は台湾ヒノキ二重張りとしており、主機関の出力強化もあり、当時の海保船艇最速の28ノットを発揮できた[1]。
しかしこのような軽合金骨・木皮構造では、異種材料の組み合わせによる強度上の問題が指摘された。このことから、昭和40年度計画で建造する特殊救難用130トン型巡視船は、船体を全軽合金製とすることとなった。これによって建造されたのが本型である。船型は、耐波性能を重視して、深いV型(ディープVモノヘドロン船型)を採用した[2]。主機関としては、1・2番船では三菱12DH20MTKディーゼルエンジン(単機出力570馬力)を搭載して、常用速力は19ノットとしていたが、3番船では、「あかぎ」と同じ池貝-MTU MB820Dbディーゼルエンジン(単機出力1,100馬力)に変更し、速力は23.1ノットとなった[1]。
同型船一覧
[編集]計画年度 | # | 船名 | 建造所 | 竣工 | 配属 | 解役 |
---|---|---|---|---|---|---|
昭和40年 | PS-42 | びざん | 三菱重工業下関造船所 | 1966年3月28日 | 小松島(第五管区) | 1987年2月26日 |
昭和43年 | PS-47 | あさま | 1969年1月31日 | 鳥羽(第四管区) | 1988年3月5日 | |
昭和44年 | PS-48 | しらみね | 1969年12月15日 | 高松(第六管区) | 1993年3月19日 |