さくら (花札)
「さくら」は、「肥後花(ひごばな)」とも言い、ハワイで遊ばれている花札の遊戯のひとつである。
概要
[編集]花札は日系移民によりハワイに伝えられたが、現在は高齢者を中心に細々と行われているのみである[1]。
ゲームの内容は花合わせによく似ているが、札の点数や役に大きな違いがある。
名称
[編集]「さくら・肥後花・熊本花」はゲームの名称であり、札そのものは単に「花札」と呼ばれる。
遊び方
[編集]通常の48枚の花札を使用する。
植物をハワイ風に変えた特殊な花札も市販されているが、それは土産用であり、ゲームを行う上では日本の花札をそのまま使用して構わない。
人数
[編集]人数は2人から7人まで[2]が可能である。ただし人数が多いと役はほとんどできなくなる。
出降りがあり、常に2人だけが実際に競技する「追い花」という遊び方もあるらしい[3]。
札を配る
[編集]参加人数によって以下のように枚数が異なる。
人数 | 手札 | 場札 |
---|---|---|
2 | 8 | 8 |
3 | 7 | 6 |
4 | 5 | 8 |
5 | 4 | 8 |
6 | 3 | 12 |
7 | 3 | 6 |
札を取る
[編集]実際の札の取り方は花合わせを参照。途中で役ができても手札がつきるまでプレイを続ける。
ガジ(鬼札)
[編集]雨のカス札は「ガジ」と呼ばれる。ガジが場に出た場合には、ふつうの雨の札として扱う。ガジが手札にある場合は、雨に限らず場にある何月の札とでもあわせることができる。
プレイが終わったとき、2枚の札があまる(雨が1枚と、ガジで取った月の札が1枚)が、あまりの札が出てきたら、それらはガジを使った人のものになる。
引き
[編集]場に同じ月の札が4枚出たときは、その札はすべて親のものになる。
同じ月の札が場と手札をあわせて4枚になるときは、「引き」を宣言して、それらを一度にまとめて取ることができる。
「引き」はいつでも宣言できる。4枚のうちの1枚をだれかがガジで取ろうとしたときに「引き」を宣言すれば、引きのほうが優先される。
得点計算
[編集]札の点数
[編集]「さくら」の札の得点は、一般的な花合わせや八八のものとは異なり、種札と「柳に小野道風」は5点で、逆に短冊が10点になる。
点数 | 枚数 | 札 |
---|---|---|
20点 | 4枚 | 松に鶴、桜に幕、芒に月、桐に鳳凰 |
10点 | 11枚 | 短冊、黄色の桐のカス札 |
5点 | 10枚 | 柳に小野道風、それ以外の種札 |
0点 | 23枚 | それ以外のカス札 |
出来役
[編集]出来役はすべて札3枚からなり、一律50点である。日本の花合わせと同じものもあるが、独特なものが多い。役に決まった名前がないので、説明のためにここでは番号をつけてある。
番号 | 説明 | 組み合わせ |
---|---|---|
1 | 桜に幕・芒に月・菊に盃の3枚 | |
2 | 萩に猪・紅葉に鹿・芒に雁の3枚 | |
3 | 松に鶴・梅に鶯・桜に幕の3枚 | |
4 | 松・梅・桜の短冊3枚 | |
5 | 牡丹に蝶・菊に盃・紅葉に鹿の3枚 | |
6 | 牡丹・菊・紅葉の短冊3枚 | |
7 | 藤に時鳥・杜若に八橋・萩に猪の3枚 | |
8 | 藤・杜若・萩の短冊3枚 |
1・3・4・6・8 は日本の通常の花合わせにもある役である。また、日本でも地方によっては 2 に相当する「猪鹿雁(または猪鹿鳥・野荒らし)」、5 に相当する「菊鹿蝶」がある。
役のうち、3と4、5と6、7と8はそれぞれ同じ月の札の組み合わせになっている。
勝敗の決定
[編集]各人は札の点数の合計を加算する。出来役があれば、ほかのメンバーは役ひとつあたり50点を減ずる。
もっとも得点の多い人をその回の勝者とする。複数の人が同点になった場合は、親から反時計回りに数えて番号の若い者の勝ちとする。
脚注
[編集]- ^ Intergenerational Hanafuda Tournament (Hawaii News Now 2011年7月15日記事) に「Playing hanafuda is a dying tradition in Hawaii and a lot of the most avid players have past on or are too old and the young ones don't know hanafuda.」とある
- ^ Hanafuda Hawaii Style では6人までとする
- ^ Hanafuda Rulesおよび桜 Sakuraに簡単な記述あり