コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「慶應義塾普通部」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
慶應052 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
209行目: 209行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[慶應義塾大学|慶応義塾大学]]

* [[慶應義塾大学|慶応義塾大学]]
*[[慶應義塾中等部|慶応義塾中等部]]
*[[慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部|慶応義塾湘南藤沢中等部・高等部]]

* [[慶應義塾中等部|慶応義塾中等部]]

* [[慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部|慶応義塾湘南藤沢中等部・高等部]]

*[[神奈川県中学校一覧]]
*[[神奈川県中学校一覧]]
*[[旧制中学校]]
*[[旧制中学校]]

2021年1月8日 (金) 05:18時点における版

慶應義塾普通部
国公私立 私立学校
設置者 慶應義塾
校訓 独立自尊
設立年月日 1898年
共学・別学 男子校
中高一貫教育 併設型
学期 3学期制
所在地 223-0062
神奈川県横浜市港北区日吉本町一丁目45番1号
地図
北緯35度33分6.8秒 東経139度38分32.7秒 / 北緯35.551889度 東経139.642417度 / 35.551889; 139.642417座標: 北緯35度33分6.8秒 東経139度38分32.7秒 / 北緯35.551889度 東経139.642417度 / 35.551889; 139.642417
外部リンク 慶應義塾普通部
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

慶應義塾普通部(けいおうぎじゅく ふつうぶ、: Keio Futsubu School)は、神奈川県横浜市港北区日吉本町一丁目にある私立中学校

慶應義塾が設置、運営する学校で唯一の男子中学校である。慶應義塾が設置、運営する学校と連携して小中高大一貫教育を行う。

例年、慶應義塾幼稚舎から60~70名[1]と、外部の小学校から約180名(内部進学者により変動)の入学者で構成されている。

概要

慶應義塾普通部は1890年明治23年)、慶應義塾に大学部を設置する際に従来の課程を「普通部」と命名したことに由来しており、慶應義塾大学よりも古い[2]

戦後の学制改革の際、普通部は新制の中学校と高等学校とに分かれたが、その際に普通部の名称はそのまま新制中学校へ受け継がれた。「『普通部』という名称は新制高等学校の普通科と紛らわしい」という理由で、当時の文部省からの認可が遅れたという逸話が残っている[要出典]。名前に「中」が含まれない唯一の中学校である。

現在の日吉へ移転したのは1951年(昭和26年)から翌年にかけてである。

慶應義塾大学日吉キャンパスや慶應義塾高等学校とは東急東横線日吉駅をはさんで反対側にある。日吉駅と同校を結ぶ道は「普通部通り」と名付けられている。

詰襟制服の着用義務がある。カリキュラムでレポートや自由研究を特徴としている。

データ

創立
公式には1898年1858年1868年1890年1899年とする解釈も存在)
部長(校長職に該当)
2018年4月 -)

沿革

周辺

普通部通り

横浜市港北区日吉本町の下末吉台地の上に立地する。なお、付近の避難所は、横浜市立日吉台小学校がある。広域避難場所は、慶應義塾大学日吉キャンパス。海抜は、34.28m(事務室前)。

制服・校則

黒の詰襟制服が指定されており、加えて着用自由な制帽がある。制帽を着用する生徒はごくわずかである。夏季はワイシャツズボン(黒とグレーの2色を選択可)。オプションにセーターベストがある。2019年の略装は5月8日より開始。


旧制時代、中学校では珍しく半ズボン制服として定めていた(1・2年生だけが対象)時期があった。現在は全学年とも長ズボンである。

原則スマホは持ち込み禁止だが一年生は10%、二年生は60%、三年生は80%の人が持ってきている。

教育

慶應義塾が設置・運営する学校と連携して小中高大一貫教育を行っている。慶應義塾幼稚舎からの内部進学者と入試を経て外部の小学校からの入学者で構成される。幼稚舎から普通部に入学するか慶應義塾中等部に入学するかは児童・保護者が選択するが、例年、内部と外部の比は約1:3である[1]。単独で立地する私立男子中学校という特色をもつ。なお、幼稚舎からは普通部への進学が多く、中等部との進学比は例年約3:1である[1]

クラス編成は1年生のみ24人学級×10クラス、2・3年はクラス替えなしの40人×6クラスとなっている。

普通部では毎年「労作展」と呼ばれる自由研究のような課題が存在する。

選択授業(3年のみ)や理科に独自のカリキュラム(ほぼ毎週出る理科実験レポートやフィールドノート等)が組まれているのが特徴。特に、ほぼ毎週提出が義務付けられているI(物理化学)・II(生物地学)という2つの実験レポート作成は、日本の一般的な理科教育に比べ、早期から参考資料を基に実験結果を考察するという本格的な書類作成を行わせている。

全国の中学では珍しく原級留置(再修、いわゆる留年)制度が採用されている。再修は1回までで、評定平均がC未満になると留年候補生となる。

施設

新校舎(本館)と仮設校舎を中心に、特別教室棟や、体育館、小体育館、中庭、グラウンド、第二グラウンド、テニスコート(人工芝4面)、弓道場などの施設を持つ。また、プールについては慶應義塾大学にあるプールを使用する(授業は1年生のみ)。

入試

学力・面接・体育実技からなる。学力試験は、国語・算数・社会・理科がそれぞれ100点の均等配点である。

進路

卒業生の90%が慶應義塾高等学校に進学するものの、慶應義塾志木高等学校慶應義塾湘南藤沢高等部および慶應義塾ニューヨーク学院への進学もできる[8]。ちなみに、2008年度の慶應義塾高等学校の第1学年の生徒は、慶應義塾普通部または慶應義塾中等部を卒業した者が375人、国立大学教育学部附属中学校(高等学校を併設するものを除く)、公立中学校または他の私立中学校(高等学校を併設しないものに限る)を卒業した者が343人であり、慶應義塾が設置する中学校を卒業した内部進学の生徒の数と、公立中学校などを卒業した外部進学の生徒の数が拮抗している。

主な出身者

交通アクセス

脚注および参照

  1. ^ a b c 入学試験Q&A - 入学情報・学校説明会 - 慶應義塾幼稚舎
  2. ^ 慶應義塾豆百科』 No.57 普通部
  3. ^ 福澤諭吉事典編集委員会編 『福澤諭吉事典』 慶應義塾、2010年、132-133頁
  4. ^ 慶應義塾七十五年史』 212-213頁
  5. ^ 『慶應義塾百年史』 中巻(後)、300頁
  6. ^ 慶應義塾七十五年史』 166頁
  7. ^ 移転構想は戦前からあったが、戦争の影響で先送りされていた(『慶應義塾百年史』 中巻(後)、330頁)。
  8. ^ 慶應義塾普通部の進学実績 - 中学受験パスナビ

関連項目

外部リンク

');