コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「蒲田駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
116行目: 116行目:
** [[蒲田電車区]](車両無配置区)
** [[蒲田電車区]](車両無配置区)
** [[蒲田車掌区]]
** [[蒲田車掌区]]
* 大田区役所
* [[大田区役所]]
* 大田南地域行政センター
* 大田南地域行政センター
* 蒲田東特別出張所
* 蒲田東特別出張所

2007年12月28日 (金) 06:18時点における版

蒲田駅(かまたえき)は、東京都大田区蒲田五丁目(JR)および西蒲田七丁目(東急)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京急行電鉄である。

蒲田駅東口ロータリーとパリオ(駅ビル) 左端屋根が半円形の建物は大田区役所本庁舎

利用可能な鉄道路線

備考
  • 線路名称上は、当駅を通るJRの路線は東海道本線である。詳細は各路線の記事および鉄道路線の名称等を参照されたい。なお、東急多摩川線については、会社名である「東急」を加えての案内となっている。
  • JRの長距離乗車券の東京都区内に属する。当駅が東京都区内の南限となる。(隣駅の川崎駅は横浜市内エリアに属する)

駅構造

JR東日本と東急電鉄の駅は蒲田東急プラザ2階にて連絡している。

JR東日本

島式ホーム2面3線を持つ地上駅橋上駅舎を有している。みどりの窓口自動改札機設置。

折り返し、入出庫用の2・3番線は2つのホームに挟まれた1本の線路を使用している。電車到着の時は、2面ホーム共に入線注意がアナウンスされる。駅近く(蒲田~川崎間)に蒲田電車区があり、大宮方面からは当駅止まりや当駅折り返しの電車が、大船方面からは最終電車に当駅止まりが設定されている。また、始電が早く、終電到着も午前1時過ぎになっている。

のりば

1 京浜東北線 川崎横浜大船方面
2 京浜東北線(早朝の当駅始発) 川崎・横浜・大船方面
3 京浜東北線(当駅始発) 大森品川東京上野赤羽浦和大宮方面
4 京浜東北線 大森・品川・東京・上野・赤羽・浦和・大宮方面
  • 大宮方面折り返し始発は3番線から発車するが、出庫始発は4番線から発車する。

発車メロディ

1997年2月23日よりJR東日本蒲田駅の発車メロディはかつて蒲田に松竹蒲田撮影所があったことに由来して「蒲田行進曲」が使われている。2番線のみ後付けのためWater Crownが使用されていたが、2007年12月16日の放送装置更新に伴い、1番線と同じメロディーになった。

駅改修工事

2007年4月17日、JR東日本より蒲田駅大規模改修を行う旨の発表がなされた。改修は2007年5月に着手し、2008年春(南口は2008年夏)完了を予定している。

  • 老朽化したコンコース天井の一部を吹き抜け空間とし、清潔感、開放感ある明るい駅空間とする。
  • 駅構内に分散している施設店舗を集約し、窓口、旅行カウンター、指定券券売機を1店舗内に配置した新しいびゅうプラザを開設する。
  • 自動改札機の配置を見直して改札混雑緩和を図る。
  • 旅客トイレを増設し多機能トイレも設置する。女性用にはパウダーコーナーを設ける。
  • 大田区と協力し、東口と西口に各々改札階(2階)と連絡するエレベーターを1基設置。2007年7月に供用が開始された。

東京急行電鉄

頭端式ホーム5面4線を持つ高架駅である。池上線と東急多摩川線がそれぞれ2線ずつ使用している。

朝夕を主に池上線雪が谷大塚駅にある車庫から多摩川線に車両を送り込むため両線の直通列車が存在するが、この直通列車は配線の都合上、スイッチバックする必要があるため、必ず2番線を使用する。

のりば

1 池上線 池上旗の台五反田方面
2 池上線 池上・旗の台・五反田方面
東急多摩川線 下丸子多摩川方面(先述の朝夕の一部列車)
3 東急多摩川線 下丸子・多摩川方面
4 東急多摩川線 下丸子・多摩川方面

駅改修工事

2007年度から、東急蒲田駅でもバリアフリー対応などの改修工事を行うことが発表された。

多摩川アートラインプロジェクト

多摩川アートラインプロジェクトで、蒲田駅には以下のアーティストによる芸術が施されている。

  • フロリアン・クラール「Thing 1 + Thing 2」 ☆未来の蒲田駅をテーマにしたCG作品
  • 本橋良介「Ibk2007」
  • 吉田重信「INFINITY LIGHT」

利用状況

  • JR東日本
    • 2006年度の1日平均乗車人員は134,096人である。JR東日本の駅の中では第20位。
  • 東急電鉄 1日平均乗降人員は以下の通り(自線内相互乗換人員は除く)。
    • 2006年度
      • 池上線 66,299人(池上線内2位)
      • 東急多摩川線 83,760人(東急多摩川線内1位)
    • 2005年
      • 池上線 64,664人(池上線内2位)
      • 東急多摩川線 82,890人(東急多摩川線内1位)

駅周辺

京浜急行電鉄本線京急蒲田駅とは800m程度離れている。蒲田駅から京急蒲田駅を経由するバスに乗車する際に、京急蒲田駅で降車する旨を申告すると運賃が100円になる。

タクシー乗り場が東口、西口共にある。JR京浜東北線南行の最終電車が蒲田駅止まりのため毎夜神奈川方面に帰宅する人々で長蛇の列となる。

路線バス

東口

東口発着の路線バスは共同運行線を除き全て京急バスグループが担当している。

8月の大連合蒲田祭では東口一帯が交通規制されるため、バス乗降場・運行経路が変更になる。

  • 1番乗り場
    • <蒲73> 羽田車庫(六郷橋・大師橋下経由) (羽田京急)
    • <蒲75> 大師橋下(六郷橋経由) (羽田京急)
    • <蒲74> 六郷神社・六郷橋 (羽田京急)
  • 2番乗り場
  • 3番乗り場
    • <蒲41> 羽田空港(萩中・六間堀経由) (羽田京急)
    • <蒲42> 整備場(萩中・六間堀経由) (羽田京急) ※平日1本のみ
    • <蒲43> 羽田車庫(萩中・六間堀経由) (羽田京急)
    • <蒲45> JFE(萩中・四谷下町・臨港警察署経由) (羽田京急) ※平日2本のみ
  • 4番乗り場
    • <蒲31> 羽田空港(日の出通り・六間堀経由) (羽田京急)
    • <蒲31> 羽田車庫(日の出通り・六間堀経由) (羽田京急) ※夜間のみ
    • <蒲33> 羽田車庫(日の出通り経由) (羽田京急)
  • 5番乗り場
    • <蒲35> 東糀谷六丁目(日の出通り経由) (羽田京急)
    • <蒲36> 森ケ崎(日の出通り経由) (京急)
  • 6番乗り場

西口

西口発着の路線バスは全て東急バスが担当している。

  • 1番乗り場
    • <蒲01> 六郷土手
    8月15日大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」の時は、西六郷地区交通規制のため高畑小学校止まりとなる。
  • 2番乗り場
  • 3番乗り場

歴史

新線計画

蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ路線として蒲蒲線の建設計画がある。

隣の駅

東日本旅客鉄道
京浜東北線
快速・各駅停車
大森駅 - 蒲田駅 - 川崎駅
東京急行電鉄
東急多摩川線
矢口渡駅 - 蒲田駅
池上線
蓮沼駅 - 蒲田駅

関連項目

外部リンク

');