コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:調べもの案内/過去ログ/2022年

脚注の <ref group = ”?”>の?の部分の記号の入力方法について教えていただけますでしょうか。

[編集]

--マスダピロシ会話2022年1月31日 (月) 01:39 (UTC)【脚注の<ref group = "?">の?の部分の記号の入力方法】 こんな事を質問したら「マスダピロシさん!!あなたという人は!!」とお𠮟りをうけそうなのですが、質問がございます。 脚注の<ref group = "?">の?の部分の記号の入力方法を教えていただけますでしょうか。 小文字のtを太くしたような記号だと思います。 以前「脚注」の?の部分の記号を入力しようとしたら「この記号は何!?」と頭の中でパニくってしまって...... 「脚注」の入力を出来ませんでした。申し訳ございません。

コメント 調べもの案内なので記事を紹介しますと、短剣符のことかと存じます。環境次第ですが「ダガー」で変換できると思います。--LudwigSKDiskussion/Beiträge2022年1月31日 (月) 03:31 (UTC)
ご心配をおかけいたしました、何とか「ダガー」で変換して入力出来ました。ありがとうございました。--マスダピロシ会話2022年2月4日 (金) 03:45 (UTC)
コメント LudwigSKさんの回答でもちろん正しいのですが、" "の中に入れる文字は短剣符でなくても構いません。Help:脚注#グループ名の基準をご覧いただくと分かりますが、"注"や"※"など色々使われています(要は読者が分かれば何でも良いかと)。執筆者の趣味もあるでしょうが、日本語版の記事は"注"や"注釈"、英語版では"†"のほか"note"などが多い気がします。--Iso10970会話2022年1月31日 (月) 07:37 (UTC)

より、から、の問題

[編集]

こんにちは。普段韓国の国会議員の記事を作ってますが

〜××地区より〇〇党から立候補し〜
〜××地区から〇〇党より立候補し〜

のどっちが日本語の表現としては適切だろうか、ということです

〜××地区より無所属で立候補し〜
〜××地区から無所属で立候補し〜

の場合も、どっちが良いんでしょう。

利用者諸賢見解が聞きたいですよろしくお願いします。--Willard0003会話2022年2月6日 (日) 09:39 (UTC)

質問場所が適切じゃありませんでした。--Willard0003会話2022年2月6日 (日) 12:38 (UTC)
コメント 一応。文法上の話になると思うので。公用文での話になりますが、「より」は主に比較を表し、「から」は時または場所の起点を表すとあります。ウィキペディアには関連する項目として、公用文作成の要領公用文の書き表し方の基準 資料集などがあります。それから考えると、選挙の話であれば比較というのはありませんので、「より」は使われず、「地区から」という表記になるでしょうか。xx党からorよりの話は、どちらも比較または起点ではないので、別の表現にするのがよろしいでしょう。日本の例でいくと、「比例代表東京ブロックから自民党公認で立候補し・・・」というような書き方ですね。
レファレンス共同データベースのレファレンスでも広辞苑などから同じ用法を示されています。広く意見を聞きたいや、ウィキペディア上の表現としてどうあるべきかという話であればWikipedia:井戸端Wikipedia:スタイルマニュアルのノートあたりでとなります。--アルトクール会話2022年2月6日 (日) 14:05 (UTC)
質問場所が適切じゃないにもかかわらず、お早いご回答ありがとうございます。参考とさせていただきます。--Willard0003会話2022年2月7日 (月) 02:34 (UTC)

日本で「投影」を知らない学年について

[編集]

義務教育で、適応機制の中で「投影」を保健体育で扱い始めた、学年についてちょっと記述が無いので。

何年生まれまで「投影」を知らない可能性があるのかについて

(社会的に重要な内容なので、かなり急ぐかと思われます)--以上の署名のないコメントは、2400:4051:a20:c200:b00f:eb05:25e3:202a会話/Whois)さんが 2022年3月2日 (水) 07:50 (UTC) に投稿したものです(Keruby会話)による付記)。

コメント 保健体育の話ですか?適用機制(防衛機制)の話であれば、心理学的なところですから、日本における義務教育(小学校、中学校)で大きく取り上げるということはしないと思いますが。現時点において、具体的にいつ発行のどこの出版社の何学年向けの保健体育の教科書にその内容が書かれているのでしょうか。また、掲載(扱い)が始まった時期は、出版社に問い合わせるか、中学校の学習指導要領を順番に当たっていけばよろしいかと思われます。--アルトクール会話2022年3月2日 (水) 13:53 (UTC)

フランス語から日本語への翻訳依頼

[編集]

こんにちは、私はあなたを邪魔しないことを願っています、フランス語を知っている誰かが私に次のテキストの日本語訳を提供してくれませんか?彼がいいと思います...

「 La cryonie ou cryogénisation (du grec κρύος kryos signifiant « froid »), est un procédé de cryoconservation (conservation à très basse température, usuellement −196 °C) de cadavres dans l'espoir que de futures avancées technologiques pourront permettre de les ressusciter1. Elle pourrait permettre dans le cas d'un patient souffrant d'une maladie incurable avec nos moyens médicaux actuels d'attendre qu'un traitement de sa maladie soit éventuellement développé dans un avenir lointain.

Actuellement, le procédé n'a jamais été réversé2. Du fait de la toxicité des cryoconservateurs et de l'impossibilité de refroidir un corps entier à de telles températures sans sévèrement l'endommager, en effet il n'est actuellement pas possible de conserver sans les endommager plus de quelques cellules à de telles températures3. Cependant les pratiquants de la cryonie (ou cryonistes) espèrent que les avancées médicales permettront un jour de faire revenir à la vie des personnes cryogénisées ; plusieurs stratégies ont actuellement été envisagées sans aucune garantie qu'elles puissent être mises en pratique dans le futur4.

La cryonie est vue avec scepticisme par la communauté scientifique et n'est pas reconnue par les autorités médicales. En effet, l'efficacité même du processus actuel de cryonie et la possibilité de son inversion même en utilisant des technologies suffisamment avancées est remise en cause. La cryonie reste une pratique spéculative5.

Une partie de la théorie de la cryonie repose sur le concept de mort informationnelle, théorie, non prouvée, selon laquelle ce qui fait l'individualité d'une personne est codée dans son cerveau et qu'il est possible de faire revivre un individu tant que la mort informationnelle n'est pas advenue6. Ce concept est différent de ceux reconnus par les autorités médicales, notablement la mort clinique et la mort légale.

Aux États-Unis, la cryonie ne peut être pratiquée qu'après la mort légale du patient, les individus cryonisés sont donc considérés comme légalement morts. Il est alors important, pour les cryonistes que la cryonie soit effectuée peu de temps après la mort légale du patient7. En France, la cryogénisation est une pratique interdite8.

En 2016, près de 300 personnes étaient cryogénisées aux États-Unis et une cinquantaine en Russie. De plus, quelques milliers de personnes avaient prévu de se faire cryogéniser après leur mort9.

En 2020, un procédé à base de démantèlement du cerveau en neurones individuellement excités par ordinateur est théorisée dans un essai.

--以上の署名のないコメントは、2a01:cb0c:38c:9f00:7d44:78a1:9341:28c2会話)さんが 2022-05-05T23:02:21‎ (UTC) に投稿したものです(アルトクール会話)による付記)。

コメント 機械翻訳であればDeepl翻訳を使うなどして日本語訳を得てください。有償であればCCFJ翻訳センターなどもご確認されては。ウィキペディア自体には「自分で使う文章の翻訳をしてもらう」ようなところがありません。他言語間における記事の翻訳依頼であれば、Wikipedia:翻訳依頼で相談してください。--アルトクール会話2022年6月9日 (木) 14:40 (UTC)

気象台と気象庁のちがい

[編集]

題名のとうりです。教えてください。--114.174.3.129 2022年6月19日 (日) 23:22 (UTC)

コメント 日本でいうところの気象庁は行政機関(外局)の一つ。気象台はその気象庁が設置している機関の一つで、気象庁の行う実務(観測や証明等)を行っています。--アルトクール会話2022年6月21日 (火) 04:24 (UTC)

名前の付け方がわからない

[編集]

jp:Florentin Smarandacheを立項したが、ルーマニアからの亡命、アメリカ合衆国で活動している人物。名前はどちらの発音にしたら良いのかわからず、とりあえず原文のままにしている どのようにしたら良いですか--Willard0003会話2022年6月23日 (木) 09:05 (UTC)

自己解決しました。--Willard0003会話2022年6月24日 (金) 02:09 (UTC)

wikidataに行く方法

[編集]

まだそれ程、困っているわけではありませんが、外装が変わった後の、翻訳記事を作った後の"wikideta"にJa版の記事名を追加する方法ですが、古い外装では日本版記事を作成すると、左側のツールバーに「リンクを追加」ができていたので、クリックして、ダイアローグを開いて、翻訳した言語版(もしくは記事のある言語版)の記事名を入力する方法をとっていたのですが、それが無くなったので、今は古い外装の(En版とかDe版)記事から"wikideta"に移動して,日本語版の記事名を追加しているのですが、例えば新外装のFr版にしか記事の無い記事を翻訳した時、どうやって"wikideta"の対応ページに行くのかお教えてください。一旦何かの記事で"wikideta"へいって検索をかけるという方法か、「Google」で記事名+"wikidata"で検索かけるというかなり最終的な手段を思いつくのですが、私の知らない方法は無いでしょうか。--Fuusenn会話2022年7月3日 (日) 23:09 (UTC)

自己解決しました。場所が変わっただけで左側メニューの中にちゃんとリンクの追加がありました。--Fuusenn会話2022年7月4日 (月) 10:15 (UTC)

「シマクトゥバ」という単語はどの言語の言葉?

[編集]

琉球諸語が「シマクトゥバ」(島言葉)とも呼ばれているのを知っていますが、「シマクトゥバ」という単語自体は琉球諸語のどの言語からの言葉というか発音なのか知られていますか。インターネットで調べてみたら、琉球諸語の言葉を教えるウェブサイトとか、「しまくとぅばぬ日」についてのページとかはたくさん出てきましたが、単語の由来についてのページはなさそうでした。このページは見つかりましたが、2006年まで主要な辞書にその単語はなかったと書いてある上に、「シマクトゥバ」がシマクチ・スィマムニを総称した新語だというような主張が引用されています。詳しく知っている方はいませんか。--Phoqx会話2022年7月7日 (木) 20:36 (UTC)

はじめまして。琉球諸語についてはまったく詳しくありませんが簡単に調べてみました。独自研究になっていそうですが、今後の調査の一助となれば幸いです。
J-stageで「シマクトゥバ」または「しまくとぅば」で検索すると、ヒット数は1桁から10件ほどで、2006年以降の比較的新しい論文ばかりです。その一方、「沖縄方言」では100件以上ヒットし、古くは1895年になります。
沖縄県では「しまくとぅば普及推進計画」という事業が行われているようです。平成18年(2006年)には、9月18日を「しまくとぅばの日」とする条例が制定されています。(しまくとぅば)には、沖縄本島の言葉以外にも種類があり、各言語を公平に取り扱うため、全部を含んだ「しまくとぅば」という新語を作った可能性も高そうだと考えます。
沖縄県庁の担当部署に聞いてみたらいかがでしょうか。
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-sports/bunka/shinko/simakutuba/keikaku.html--Kizhiya会話2022年7月8日 (金) 01:00 (UTC)
ありがとうございます。Kizhiyaさんの返事を読んで私もJ-stageで探して検索結果に目を通してみましたが、「シマクトゥバ」の語源が分かるような論文はなさそうです。Kizhiyaさんの書いた通りに新語である可能性が高いと、私も思っているようになりました。もとは「シマクトゥバ」がどの言語からの単語か(例えば、沖縄語/ウチナーグチからの単語か、宮古語からの単語か)知りたかったですが、新語であれば、言語からの言葉であるわけではないのでそういう質問をする意味もないのですね。
ほかの返事が来るか待ってみたいと思いますが、とりあえずありがとうございました。
コメント 那覇市文化協会 うちなーぐち部会の「しまふとぅばであしば 自己主張する島の言葉」節で『うちなーぐちで言葉は「くとぅば」。沖縄全体の言葉を総称して「しまくとぅば」と呼ぶ。しかし地域によって言い方が異なる。与那国では「むぬぃ」、八重山では「むに」、宮古は「ふつ」。筆者の出身地伊是名では集落によって異なり「くとぅば」「ふとぅば」「ふとぅわ」の三種類。』と紹介されています。新語かどうかはともかく、表現自体はうちなーぐちなのではないでしょうか。--LudwigSKDiskussion/Beiträge2022年7月11日 (月) 04:59 (UTC)
前の返事を読んで、もしかして標準語の「島言葉」に「沖縄っぽい」発音を付けて作られた新語かもしれないと思いましたが、確かにうちなーぐちのちゃんとした単語から作られた新語である可能性もありますね。--Phoqx会話2022年7月17日 (日) 20:21 (UTC)

PAG投資ファンドと中国共産党の高官との間に何か関係はありますか?

[編集]

数日前、投資ファンドPAGハウステンボスを買収したいとのニュースが報じられました。

その投資ファンドの背景を調べてみると、PAGのCEOであるウェイジャン・シャン(単偉建中国語版)は中国共産党高官である王岐山の下で働いているスパイと主張する記事がいくつか浮かび上がった。

けどそれらの記事は信頼性が低い情報源からのもののようです。

そのような主張は検証できますか?信頼できる情報源がありますか?C933103会話2022年7月24日 (日) 13:46 (UTC)

24時間テレビのメインパーソナリティを教えて。

[編集]

24時間テレビのメインパーソナリティを教えてください。--以上の署名のないコメントは、山口ミコト会話投稿記録)さんが 2022年8月2日 (火) 12:31‎ (UTC) に投稿したものです(Strangesnow会話)による付記)。

「シーラ・シルバーマンによるバイオテロ」という記事名について

[編集]

シーラ・シルバーマンによるバイオテロというページを見つけたのですが、冒頭ですでに「シーラ・シルバーマンら」と複数人(ラジニーシ運動 en:Rajneesh movement の支持者)になっているので記事名としてどうなのでしょうか。あと、シーラ・シルバーマンは en:Ma Anand Sheela (マ・アナンド・シーラ?)と名乗っています。--BR141会話2022年8月20日 (土) 05:04 (UTC)

もともとは「ラジニーシ教団によるバイオテロ」という記事名だったようです。記事名が不適当と感じるなら改名提案されてはいかがでしょうか。--5gsheep会話2022年8月20日 (土) 08:35 (UTC)
Oshoのページを読んでもラジニーシ教団という記述がないのですが、この新宗教に名前はあるんでしょうか。「ラジニーシプーラム」というコミューンを「サニヤシン」(ラジニーシの弟子、信者?)が設立したという記述はあるのですが。--BR141会話2022年8月20日 (土) 12:04 (UTC)
当該の記事についてはラジニーシ事件に改名しています。--KAMUI会話2022年10月24日 (月) 21:12 (UTC)

ヘルプマークの対象者について

[編集]

当該記事によれば、「義足や人工関節を使用している患者、内部障害や難病の患者、または妊娠初期の女性など、援助や配慮を必要としていることが外見では分からない人々」が対象とあります。現在、発達障害精神障害を持つ人が携帯していることがよくあり、自治体によってはこれらも対象としているようです。 このように、ヘルプマークの対象者が内部障害者から精神・発達障害者に拡張されていった経緯がわかる資料があったら教えてください。(「など」の拡大解釈なのかもしれませんが)--Doripoke会話2022年10月8日 (土) 16:50 (UTC)

はじめまして。特に詳しいわけでも何でもないのですが、簡単に調べてみました。すべて未読です。少しでもお役に立てば幸いです。このあたりの本の参考文献やキーワード、J-Stageなどで調べればもっと出てくるかと思います。
  • 二本柳, 覚、石井, 佳葉、茂本, 由紀『これならわかる〈スッキリ図解〉精神保健福祉制度のきほん』翔泳社、2021年7月20日。ISBN 978-479817006-0 
Amazonの上記書籍の紹介ページに、文章の抜粋が掲載されています。1993年の「障害者基本法」で、はじめて精神障害者を「障害者」として扱うことが決められたそうです。
Amazon.co.jpによる
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/4798170062/
精神医学の歴史 他にも多数あるようです。
  • 岡田, 靖雄『日本精神科医療史』医学書院、2002年9月1日。ISBN 978-4260118750 
  • 小俣, 和一郎『精神医学の近現代史:歴史の潮流を読み解く』誠信書房、2020年9月20日。ISBN 978-4414429206 
--Kizhiya会話2022年10月9日 (日) 02:21 (UTC)
ご教示ありがとうございます。しかしながら当方が探しているのは「精神障害者がいつから障害者として扱われたか」ではなく、「身体障害者の一形態である内部障害者や人工関節装着者(ヘルプマークの提案者は人工関節装着者です)などが対象であったヘルプマークが、精神障害者や発達障害者まで適用範囲に含まれるようになったのはどういう経緯か」ということです。--Doripoke会話2022年10月9日 (日) 04:23 (UTC)
コメント そもそもとして、ヘルプマークは東京都福祉保健局が所管していて、内閣府でも対象となるべき人がどういう人かを示しています。対象となるべき人に精神障害や発達障害を含むとは2022年11月現在でもなっていません。「精神障害または発達障害を持つ人が携行していることがよくあり」というのが、回答するにあたっての状況の判断材料として乏しいので、経緯も何も回答はできないでしょう。もし、拡大解釈して配布している自治体があるのであれば、直接質問されたほうが良いのではないでしょうか。--アルトクール会話2022年11月5日 (土) 13:26 (UTC)

野口英世 志賀潔 北里柴三郎 田中正造について教えてほしいです。

[編集]

Wikipedia:井戸端より移動--アルトクール会話2022年12月2日 (金) 08:34 (UTC)

すぐに、すぐに教えてほしいです!

どんなことでもいいから教えて下さい!--光君大好きすぎ人間会話2022年11月29日 (火) 04:56 (UTC)

リンク先の各記事「野口英世」、「志賀潔」、「北里柴三郎」、「田中正造」をご覧ください。--Lmkjgmo会話2022年11月29日 (火) 07:39 (UTC)
そういった依頼は「Wikipedia:調べもの案内」をご利用ください。 --Kto2038会話2022年11月29日 (火) 15:04 (UTC)

カルトとは

[編集]

記事の中でカルトとは不法な行為を行う反社会的勢力と書かれていますがまさにこの表現は暴力団を意味する文脈であり今回河野消費者長が述べた統一教会はカルトだと認定したことは統一教会は暴力団と認定したのでしょうか?--113.40.182.97 2022年12月9日 (金) 09:09 (UTC)

こんにちは、誤謬#形式的誤謬の中に「媒概念不周延の虚偽」という項目があります。これが役に立つのではないのではないでしょうか。--Kizhiya会話2022年12月10日 (土) 08:11 (UTC)