Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/730 (交通) 20131211
表示
選考終了日時:2013年12月24日 (火) 16:17 (UTC)
- (自動推薦)2013年11月度の月間強化記事賞受賞記事。--ぱたごん(会話) 2013年12月10日 (火) 16:17 (UTC)
- 賛成 私が初めて沖縄のことを知ったときはまだ車は右側通行で、その後に本記事で述べられている交通方法変更が行われた後、新聞などでも脱輪してしまった車などの写真が出ていたのを覚えています。右側通行から左側通行へという交通方法の変更というテーマは、そうそうあるものではないと思いますが、各種の文献などの記述を当たって必要なことが丹念に記述されていると感じました。私から見ると、良質な記事として問題ないように見えますので賛成とします。Cassiopeia-Sweet(会話) 2013年12月14日 (土) 14:40 (UTC)
- 賛成 私が初めて沖縄に行った1966年は右側通行で、その後沖縄県宮古島に在住した時は左側通行でした。730の時は本土にいましたが、報道などで、大変なことだと思い、これは記録すべきと感じていました。詳しく書かれています。EUは右に統一したと思いますが、香港は左側通行のままで右にはなっていないですね。自家用車もですが、バスなどの変更が大変ではなかったかと思います。--Ichiro Kikuchi(会話) 2013年12月18日 (水) 11:28 (UTC)
- コメント 道路の通行区分の変更という面白い問題について、丁寧に出典を示しながらいろいろな側面から取り上げていて、興味深い記事に仕上がっているものと思います。路面電車があれば難しかった、という点についても出典が欲しいですが、技術的には当たり前とも思われますし、全体からするとほんの一部ですので、良質の時点では問題としないこととしたいと思います。あとは、冒頭の「概要」節が実施の経緯になっているので、節の名前を「背景」か「実施の経緯」に変更した上で、実施に至るまでの経緯をもう少し強化できればと思います。概要節の次がもう「変更作業」では、事前の経緯の説明があまりに少なく感じられます。Ksさんが書き加えた「沖縄県内の反発」の節から、事前の経緯に類する部分を転記して強化を図るのも手だと思います。--Tam0031(会話) 2013年12月19日 (木) 16:29 (UTC)
- コメント 加筆者の一人です。「概要」の節に関してはご指摘の通り、記述内容が「実施の経緯」になっていたため変更を行いました。また、手元にある資料の範囲内で一部加筆を行っています。Ksさんに加筆していただいた「沖縄県内の反発」の節に関しては、どの文章がどの文献による出典であるかが分かりづらい状態であり、また出典となっている文献(琉球新報社編『ことばに見る沖縄戦後史パート②』など)が現時点では私自身の手元に無いため、手を加えるのが若干はばかれます。この節に関しては「沖縄県内における反応」などの節名にした上で、県民の反発のほか、実施に向けての県民の対応などについても記述ができればベストだと思っています。--地図帳(会話) 2013年12月20日 (金) 10:47 (UTC)
- 出典ですが、脚注にあるように「主たる内容は」、つまり、特に記していない限りはこの文献に基づく、と言うことです。そうお考え下さい。と言うか、そうとしかとれないと思うのですが。ここに書くのもあれですが、参考までに。--Ks(会話) 2013年12月21日 (土) 02:31 (UTC)
- 回答ありがとうございます。執筆者ご本人からの確認が取れて幸いです。--地図帳(会話) 2013年12月21日 (土) 03:10 (UTC)
- 出典ですが、脚注にあるように「主たる内容は」、つまり、特に記していない限りはこの文献に基づく、と言うことです。そうお考え下さい。と言うか、そうとしかとれないと思うのですが。ここに書くのもあれですが、参考までに。--Ks(会話) 2013年12月21日 (土) 02:31 (UTC)
- 賛成 ありがとうございます。本来は久高さんの書籍を参考にできればよいのですが、自費出版のようなのでWikipedia:信頼できる情報源の観点で難しい取り扱いになるでしょうね。現状でもかなり良くなっていますので、良質な記事としては賛成とします。--Tam0031(会話) 2013年12月20日 (金) 15:25 (UTC)
賛成のみ3票以上の状態となって48時間以上経過しましたので、早期終了・通過となります。--84story64(会話) 2013年12月23日 (月) 05:43 (UTC)