コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鵲尾形柄香炉 (国宝) 20240211

選考終了日時:2024年2月24日 (土) 17:57 (UTC)

賛成 日本の国宝について詳しく書かれており、良質な記事の目安を満たすと思いますので賛成いたします。調べたところ、この香炉は1957年に重文指定されたうえで1964年に国宝に指定されたようですが、基礎情報として記事内に書かれていないようです。経緯や指定事由なども分かれば読者の援けになるかと思います。
その他気になった点として「製作年代および製作地」節の「いまだ存在しない」という表現(WP:DATED)、「材質・技法」節の成分組成が正倉院紀要の記述と異なっていました。法隆寺献納宝物なので正倉院紀要がどこまで信頼が置けるかよくわかりませんが・・・--Gurenge会話) 2024年2月11日 (日) 07:57 (UTC)訂正--Gurenge会話2024年2月11日 (日) 09:00 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます! 本日はあまり時間がないのでご指摘の点は後ほど調査のうえ回答させていただきますが、Gurengeさんが正倉院紀要?のどの号を参照しているか存じ上げないので、巻号をご提示いただけると助かります。取り急ぎお返事のみ。--Keeezawa会話2024年2月11日 (日) 08:46 (UTC)[返信]
返信 (User:Keeezawaさん宛) 参照したのは『正倉院紀要』(2007年、第29巻)p.72 ですが、再度確認したところN281なので別物みたいです。該当のコメントは無視してください。お騒がせしました。--Gurenge会話2024年2月11日 (日) 09:00 (UTC)[返信]
なるほど、そういうことでしたか。資料を探し始めた当初は私もその2つがごっちゃになりがちだったのでお気持ちよくわかります。
「いまだ存在しない」については出版年時点の話に改め、国宝指定年月についても加筆しました。手元の資料には国宝や重文への指定経緯が載っておらず、ざっとデジコレや文化庁HPを覗いてみたのですが1964年当時の答申などは見当たらず、私の力量では加筆が難しい状況です。もし文化財保護委員会の過去の答申などが載っていそうな資料に心当たりがあれば、ご教示いただけると今後の記事執筆の際に大変助かります……!--Keeezawa会話2024年2月12日 (月) 02:21 (UTC)[返信]
返信 (user:Keeezawaさん宛) 早速のご対応ありがとうございました。経緯についてネット上で見つからないということであれば難しいかもしれませんね。東京国立博物館が日本の国宝・重文に関する調べ方ガイド([1])というものを出しているので、これらの資料を当たってみるくらいしか思いつきませんでした。--Gurenge会話2024年2月12日 (月) 09:17 (UTC)[返信]
ありがとうございます! トーハクがそのようなガイドを出していたのですね、存じ上げませんでした。折を見て掲載されている文献に当たってみようと思います。--Keeezawa会話2024年2月12日 (月) 10:50 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2024年2月15日 (木) 14:13 (UTC)[返信]