コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/近江鉄道モハ131形電車 20121226

選考終了日時:2013年1月8日 (火) 16:28 (UTC)

以上、賛成の理由とその問題点を挙げさせていただきました。--Psjk2106会話2012年12月30日 (日) 10:27 (UTC)[返信]
      • (コメント)Psjk2106さんへ。記事やリダイレクトの修正に関して報告があるようでしたら、当該記事のノートで行うべきではないかと思います。あと、脚注のリンク化は必須でも何でもありませんし、リンク化されていないからといって記事の質に影響が出るものでもありません。Cassiopeia-Sweet会話2013年1月2日 (水) 15:02 (UTC)[返信]
  • 賛成 一昔前の地方私鉄などでよくある「見た目は揃っているように見えるが、来歴が多岐にわたる」車両について、それぞれの車歴を追いかけるのも大変だと思うのですが、しっかりまとめられており、良質な記事として問題ないと思います。Cassiopeia-Sweet会話2013年1月2日 (水) 15:02 (UTC)[返信]
  • 賛成 雑多な来歴の車両を豊富な出典でまとめてあり、良質な記事とすることに賛成いたします。気になった点を何点か指摘させていただきます。
    • 「導入に至る背景」の最初の段落で電化と連絡線の完成時期について触れられており、この日付は確かに戦後で、次の段落では「前述の通り工事の完成は終戦後にずれ込むことになった」とあります。これは1945年8月15日が戦争の終結であるという一般常識を踏まえれば不自然ではないようにも思えますが、前の段落で戦争と電化、連絡線建設の関連について触れられていないため、「ずれ込んだ」との表現にはちょっと唐突な印象があります。
    • 何回も改番が行われたので仕方がないこととは思いますが、西武時代の初代、2代目の話なのか、近江時代の初代、2代目なのかが分かりにくいところがあります。
    • 本稿では部品などを引き継がず、車籍だけを引き継いだ車両群について扱っていますが、木造車の鋼体化については「引き継いだ」ものとして本稿に含んでいるのに対し、鋼製車から鋼製車への車籍引き継ぎでは「実質的廃車」として記事に含んでいません。このあたり、どこで切るかについては説明が必要と思います。
    • 同○両、などの形で代名詞が随所で使われていますが、モハ201・202・クハ1201・1202の2段落目では「同4両」が新車体の4両なのか、旧車体の4両なのかが不明瞭です。
--はひふへほ会話) 2013年1月4日 (金) 00:07 (UTC)--はひふへほ会話2013年1月4日 (金) 02:48 (UTC)追記、誤記訂正[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2013年1月5日 (土) 04:24 (UTC)[返信]