コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/禅林墨跡 20111211

選考終了日時:2011年12月24日 (土) 16:16 (UTC)

  • (自動推薦)2011年11月度の月間新記事賞受賞記事。--totti 2011年12月10日 (土) 16:16 (UTC)[返信]
  • コメント 拝読させて頂きました。門外漢である私の意見としては禅林高僧の略伝と墨跡の解説の節が少し煩雑かなと感じました。略伝と解説の項目については例えば高僧名、代表作、簡単な解説などを閲覧者が一目で分かるように一覧表として作成し、「誰々から始まった禅林墨跡の流れは誰々が改良し・・・」という形で全体的な流れや一覧表に書ききれなかった項目を補足として文章化すると節が読み易くなるのではないかと思いました。画像についてはギャラリーで一括するという方法もあります。あと、禅林墨跡が現代日本書道にどのような影響を与えているのか、例えば現在活躍している書家では誰が禅林墨跡(唐様)の影響を色濃く反映しているのかなどがもう少し分かると記事としてはより充実するのではないかなと感じました。門外漢の意見でしかありませんが、できる範囲で構いませんのでご検討頂ければ幸いです。--河川一等兵 2011年12月12日 (月) 05:34 (UTC)[返信]
    • コメント 貴重なコメントありがとうございます。確かに一覧表にするのが良いと思いました。また、現状ほぼ国宝の墨跡に限った記述ですので、他の墨跡をも含めて、「禅林墨跡一覧」なる節を設けて対処したいと考えています。が、今の時期はほとんど時間がとれず、不本意ながらすぐに改稿できません。ご了承ください。このようなコメントを頂いて、ウィキペディアの醍醐味をまたひとつ知ることができ、感謝しています。今後ともよろしくお願い致します。--岡部碩道 2011年12月13日 (火) 00:37 (UTC)[返信]
      • 賛成 今すぐにでなくて結構です。ご考慮頂けるだけでも幸いです。記事自体としては門外漢である私も興味深く読むことができました。従いまして修正については今後の楽しみとさせて頂き、賛成票を投じたいと思います。執筆お疲れ様でした。--河川一等兵 2011年12月20日 (火) 11:12 (UTC)[返信]
  • 賛成 いろいろ指摘事項も出ていますが、これだけの参考文献を読んでよくまとめられたことをまず評価したいと思います。画像をよく揃えていますし、書道に詳しくないのですが一通り説明すべき事項は揃っているのではないのでしょうか。ここに出てくる人名については、個別記事も整備が必要そうですね。--Tam0031 2011年12月17日 (土) 03:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 解説文が入門的な内容から発展的・専門的な内容まで網羅されていること、画像が豊富で、サイズや位置が見やすく配置されることなど、読者に対して親切な気遣いが感じられると思いました。--Chokorin 2011年12月17日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--ぱたごん 2011年12月22日 (木) 11:23 (UTC)[返信]