Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/石野遺跡 20101011
表示
選考終了日時:2010年10月24日 (日) 19:32 (UTC)
- (自動推薦)2010年9月度の月間新記事賞受賞記事。--totti 2010年10月10日 (日) 19:32 (UTC)
- 賛成 「分からない」ところは分からないとはっきりしている点を評価しています(脚注41)。今後、全貌が解明された段階で記事の大幅なブラッシュアップが必要となるでしょうけれども、現状ではGAの水準を見たいしている記事だと判断します。--Tantal 2010年10月10日 (日) 23:41 (UTC)
- (コメント)Tantalさん、どうもありがとうございます。近代まで無人島だったと思われていた、まさに絶海の孤島と呼ぶにふさわしい北硫黄島。しかし遥か2000年前に人が生活していたことが明らかとなった…という事実にロマンを感じ、執筆してみた記事です。私としては知られることが少ない石野遺跡について少しでも関心を持っていただけたら嬉しいと感じています。しかし発掘中の不幸な事故などにより、遺跡の詳細や何よりも2000年前どこから人がやってきたのかについて詳しく記述できない現状が残念です。現在でも渡航が困難である北硫黄島に住んでいた2000年前の人々の謎について思いをめぐらすには良い記事かもしれませんが、遺跡の詳細や歴史的な位置づけなど、遺跡記事としては足りない面も多いです。今後遺跡の内容がもっと詳細に明らかとなった時点で加筆を行いたいと考えています。主執筆者として賛否はつけず、記事についてのコメントとさせていただきました。--のりまき 2010年10月11日 (月) 00:07 (UTC)
- 賛成 たいへん読みやすくこなれた文章で、また、あまり知られていないにもかかわらず、発見や示唆の多い遺跡であることに感銘を受け、さらに、そうした着眼点もまた素晴らしいと思いました。良質記事4条件は優に満たすと判断し、賛成票を投じます。ただ、炭素年代で1世紀と出た土器について「弥生時代」と表現・評価するのは、なお時期尚早ではないかと思いました。データの蓄積を要件としますが、北海道の続縄文時代ないし沖縄の貝塚時代にみられるような、本土とはまた別の時代区分の設定も考慮しなければならない可能性を考えれば、絶対年代を記すにとどめるのが無難ではないかと考えた次第です。--Chokorin 2010年10月15日 (金) 06:25 (UTC)
- Chokorinさん、どうもありがとうございます。八丈島の湯浜遺跡までは縄文文化の影響がある可能性が指摘されていますが、縄文、弥生文化圏との関連が不明確な沖縄の遺跡や石野遺跡について「縄文時代」「弥生時代」と年代を表記するのは確かに問題ありますね。鋭い指摘どうもありがとうございます。ただこれは参考文献上「縄文時代晩期と並行期」などとされていて具体的な年代が記述されていない部分もあるため、ちょうど南西諸島や伊豆諸島などの歴史について勉強を始めたところですので、今後記述を再検討したいと思います。石野遺跡もそうなのですが、南西諸島や伊豆諸島の遺跡を見ると「海」は大きな障壁にもなりうるし、逆に大きな道にもなりうるというこれまで見えていなかった視点が感じられ、とても興味深いです。またWikipediaの記事上で生かしていければと考えています。--のりまき 2010年10月16日 (土) 00:05 (UTC)記述修正--のりまき 2010年10月16日 (土) 00:18 (UTC)
- コメントさっそくの対応ありがとうございました。細かいところを少しオーバーに言い立ててしまったようで、申し訳ありませんでした。「本土では弥生時代に相当する年代」というふうに言葉を補う程度でよかったかもしれません。言い方が少しわるかったと思います。「主筆者として賛否はつけない」とおっしゃいましたが、ぜひ、賛成票を投じてください。良質からもらすには、惜しい記事です。--Chokorin 2010年10月16日 (土) 13:08 (UTC)
- 賛成 記事の質、量ともに申し分なく、非常に興味深い題材で、楽しく読ませてもらいました。Tantalさんの言うように、未だ謎である事を考察や推測を加えずに「分からない」と記述している点が評価できます。その点がのりまきさんの言う「ロマン」を醸し出しているというのもあると思いますが、好印象でした。興味深い題材で、楽しく読ませてもらいました。--totti 2010年10月20日 (水) 20:57 (UTC)
賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了、通過となります。--Tam0031 2010年10月23日 (土) 06:54 (UTC)