コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/栃木県庁の移転 20220611

選考終了日時:2022年6月24日 (金) 15:41 (UTC)

  • (自動推薦)2022年5月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2022年6月10日 (金) 15:41 (UTC)[返信]
  • 賛成 :明治初頭の県域変更は、何故あんなに多く行われたのか疑問に思っていましたが、本記事を読んで、当たり前ですが、意味があってのことだと理解出来ました。地図も作成されて、宜しいかと存じます。気になった点として、
  • 「日光(現・日光市)では旧幕府軍の脱走兵や浮浪の徒が多く徘徊しており、また神領として旧幕府に厚遇されていた背景もあって、風紀が乱れ特別な処置を必要としたため、重点的に統治すべく役所を順次日光へ移転することとなった[14]。」の箇所で、意味が分からなくなったので、「日光(現・日光市)では、神領として旧幕府に厚遇されていた背景もあって、旧幕府軍の脱走兵や浮浪の徒が多く徘徊しており、風紀が乱れ特別な処置を必要としたため、重点的に統治すべく役所を順次日光へ移転することとなった[14]。」で、いかがでしょうか。
  • 「知県事」との語が出てきますが、タイプミスかと思うので、「明治〇年×月より□年△月にかけての、県長の称号」との注釈が欲しいところです。
  • 「筆名:蒼海銚江」は「移転反対派」ではなく、賛成派の誤りでは?「県庁移転ノ不可ナルヲ論ズ」を読む限りでは、題名も含め、賛成派と取れます。
  • 地理的理由節の「小学東校」は、唐突なので、注釈が欲しいところです。
  • 地理的理由節での「田代 1935」は、このフォーマットでは一か所しか出てこないので、「田代善吉は『奥州の…杤木町の比にあらず』と述べる(論ずる/記す)(田代:1935,273.)。」で良いんじゃないでしょうか
  • (40の農場のうち、19が華族農場であった)[48]。ここでカッコ書きは違和感があるので、注釈にしましょう。
  • 「三島による強力な自由党弾圧はよく知られるところだが」。「よく知られるところだが」はWP:APTに関わるので、「三島は自由党を弾圧しており(注釈 …の実例がある)、」でいかがでしょうか。
  • あとは漢文体一次史料を、「現代語訳」を介せず、引用していることの是非ですが、これは後の方の判断にお任せします。

以上です。--Falcated会話) 2022年6月19日 (日) 15:26 (UTC) 一部訂正--Falcated会話2022年6月20日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

  • 返信 (Falcatedさん宛) 立項者です。丁寧に読んでいただきありがとうございます。以下の2点を除いて、ご提案を反映しようと思います。
  • 「日光(現・日光市)では...」の記述についてです。以下、出典である栃木県議会図書委員会 1983, p. 33. より引用します。
そもそも鍋島幹が旧日光奉行所へうつったのは、元会津藩その他の脱走兵や浮浪の徒が徘徊潜伏しているのでそれを追捕することと、日光山の社寺および僧侶の処置および前掲「県号伺書」(二七頁)にのべているように旧日光神領の改革に特別な配慮を必要としたからであり
参考のため「県号伺書」も一部抜粋します。
就中旧神領之分ハ於旧幕府是迄格別ニ取扱来候故、民心モ自然別境之様相心得、政教ヲ軽シ、家産ニ怠リ、遊惰ニ流レ弊害不一方、加之去春来之騒擾ニテ、倍慓悍狡猾之風ニ移リ、動モスレハ党ヲ醸シ、政令モ屹度奉戴不致様子モ有之哉ニテ
これを踏まえると、ご提案の形ですと因果関係が少し変わってしまうように思います(「神領として旧幕府に厚遇されていた背景」があることが、「旧幕府軍の脱走兵や浮浪の徒が多く徘徊して」いたことの原因であるかのように読めてしまいます)。つきましては、「日光(現・日光市)では、旧幕府軍の脱走兵や浮浪の徒が徘徊していたことと、旧幕府に神領として厚遇され風紀が乱れていたことから、特別な処置を必要としたため、重点的に統治すべく役所を順次日光へ移転することとなった」としたいのですが、うーん、やはり分かりにくいでしょうか。
  • 蒼海銚江についてですが、やはり反対派です。この人物は投書の中で「宇都宮有志人民ガ雷呼雷声スル要旨」としてこの5か条を挙げた上で、これらに反論しました。違和感があるようでしたら、反論した旨を明記すべきでしょうか。

「小学東校」周りの説明は、情報の合成にならないよう慎重に進めたいので、少し時間をいただくと思います。WP:APTについては慎重に排除したつもりが、詰めが甘かったようで恐縮です。ご指摘に感謝いたします。一次史料は、最初の引用である「石橋宿出庁引移ノ儀ニ附伺書」が返り字も含んでいて特に読みづらいと思うので、これから訳を考えてみます。それ以外は訳出してもほぼ原文と同じになりそうで、ひとまず不要ではないかと愚考しますが、やはり後の方の意見を仰ぎたいです。--Uraniwa会話2022年6月21日 (火) 12:52 (UTC)[返信]

  • 返信 (Uraniwaさん宛) :お返事ありがとうございます。ここに割込みで書きます。1件目はこれで大丈夫です。2件目ですが、思い切って、地の文から「反対派」の語を取ってしまい、注釈に「蒼海銚江自身、他の箇所では『…』と、反対派の立場から発言している」と記すのは、いかがでしょうか。3・4件目はお任せします。「現代語訳」ですが、「訳出してもほぼ原文と同じになりそう」とお考えでしたら、それで結構です。以上です。--Falcated会話2022年6月21日 (火) 13:32 (UTC)[返信]
  • 賛成 上記の中で、移転反対派かどうかについて、内容的には確かに移転賛成派に見えますね。一方で「県庁移転ノ不可ナルヲ論ズ」は、不可能であることを論じる、なので反対派に見えます。「県庁移転ノ不可避ナルヲ論ズ」なら賛成派でしょうけれど。全体としては、明治初期の府県制が徐々に固まっていく過程の一部を理解できる、良い記事になっているものと思います。--Tam0031会話2022年6月20日 (月) 14:16 (UTC)[返信]
  • 賛成 なぜ栃木県なのに県庁所在地が宇都宮市なのか、その理由が面白く理解できました。三島通庸が関わっていたのですね。良質な記事の基準は問題なくクリアできているかと思います。労作お疲れさまでした。--河川一等兵会話2022年6月23日 (木) 12:16 (UTC)[返信]
  • 賛成 かつては栃木市が県庁所在地だった(後に宇都宮市に移転した)ということは存じておりましたが、その詳細な経緯についてうまくまとめられた記事だと思います。ゆくゆくは三島通庸の大幅加筆にも期待したいところです。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2022年6月23日 (木) 13:48 (UTC)[返信]

選考期間終了時点で賛成票4票のため、通過となります。--アリシア-jawiki会話 - 投稿記録2022年6月25日 (土) 00:23 (UTC)[返信]