コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/土星 20180526

選考終了日時:2018年6月9日 (土) 14:19 (UTC)

  • (推薦)宇宙に興味がない人でも分かりやすく説明されていて、内容も情報量も脚注も充実しており、良質な記事にするには十分なクオリティな記事だと思ったからです。--Koki0118会話2018年5月26日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
  • 賛成 推薦者票。--Koki0118会話2018年5月26日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
  • コメント うーん、要出典タグが5つある時点で難しいかと。あと、前回の課題はクリアされているのでしょうか?--JapaneseA会話2018年5月26日 (土) 15:49 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]
    • 返信 ご指摘ありがとうございます。とりあえず、補えそうな所には出典をつけておきました。ただ、「環の夜側」の節は依然として、優位な出典が見つからず、節そのものの除去も検討しています(英語版にも記述は特に見られなかったので)。--Koki0118会話) 2018年5月27日 (日) 11:35 (UTC) 誤字修正 --Koki0118会話2018年5月27日 (日) 11:37 (UTC)[返信]
  • 反対 基本的な構成は悪くない感じだと思うのですが、全体としては「出来の良い部分もある書きかけの記事」という印象です。もう少しブラッシュアップと内容の充実が必要だと思います。特に気になる点を以下に述べます。
  1. 「§北極の六角形の雲」の要出典や「§環の夜側」の要出典は無視して良いほど些細な話題ではないように思います。
  2. 「§地上からの観測」はアマチュアによる観測が可能な条件についてが内容のほぼ全てですが、各国が設置している地上望遠鏡からの観測については可能であれば触れられるべきなのではないかと思います
  3. 「§土星の環」の「§物理的特徴」には「もう一つの説は、リングの構成物は元々衛星ではなく、土星形成時の星雲の成分がそのまま外に残った物という説である。後者で形成された場合、土星の環は数百万年も形状を維持できるほど安定していないため、この説は今日では広くは受け入れられていない。」と言う記述がありますが、これは要出典だと思います。主記事に指定されている土星の環にも該当する記述の出典がありません。また、「星雲の成分がそのまま残った」と言う表現は単純におかしいような気がします。少なくともE環にはエンケラダスから粒子が供給されていることは確認されていますし、メインの環についてのみの記述だったとしてもこの仮説で残っているのはダストであって「星雲の成分」ではないのではないでしょうか(ちょっと自信がありませんけれども)。
  4. 「§古代の観測」に「アレクサンドリアに住んだギリシア人の[114] クラウディオス・プトレマイオスは、土星の逆行現象を観察し、その軌道を決定する要素を得た。」「インド占星術では、九曜の名で知られる9つの天体が置かれ、土星はその中のシャニという人間が生涯に積んだ善悪をもって裁くものと位置づけられた。」とありますが、この二つの文章、前者は軌道を決定する要素という言葉を濁した文章になっていて意味がとれません。また、後者は率直に言って意味がわからないです(^^;。
  5. 「§人類と土星」はかなり大きなテーマになるような節名が使用されていますが、内容は現状ではスタブの状態にあると思います。--TEN会話2018年5月28日 (月) 16:13 (UTC)[返信]
コメント 修正ありがとうございます。「§古代の観測」については十分な品質になったように思います。--TEN会話2018年6月4日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成2票、反対1票のため、今回は見送りとなります。--Tam0031会話2018年6月11日 (月) 14:01 (UTC)[返信]