コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ハツタケ 20140311

選考終了日時:2014年3月24日 (月) 15:46 (UTC)

  • (自動推薦)2014年2月度の月間強化記事賞受賞記事。--ぱたごん会話2014年3月10日 (月) 15:46 (UTC)[返信]
  • 賛成 「形態」節に1か所も脚注形式の出典明記がないところが気になりますが、全体的な充実度をかんがみて、良質な記事の水準には達しているものと思います。食材としての利用や文化的な側面などがきちんと解説されているところはよい感じです。和名がハツタケなのに学名がhatudakeなのは気になりますが、ラテン語化するとこのようなものなのでしょうか。--Tam0031会話2014年3月19日 (水) 14:16 (UTC)[返信]
  • コメント 食材としての面だけでなく文献での登場、名称、文学との関わりといった文化史的な側面の記述も充実しており素晴らしいと思うのですが、やはり2段落の文章がある「形態」節に脚注による出典明記が一つもないのは良質な記事として問題があると思います。またそれなりに分量のある記事ですので、記事導入部にリード文として主要な特徴などをまとめた文章が1、2段落程度必要だと思います(Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部))。
    もう少し細かい点ですが、「歴史」節などで「○○のようである」といったふうに分析・解釈を行っている文章に脚注の出典がついていないのが気になります。直前で示されている出典などに含まれているものかと思いますが、この部分も出典に基づく記述なのだということがわかるようにしてあるのが望ましいと思います。
    また「生態・生理」節ですが、4段落目から急に実験結果の報告のような文章がはじまっています。要するに付いた樹の成長を促すのだということを説明しているのだと思いますが、ここはもう少し前後が自然に繋がるように書き方を工夫できるのではないかなと思いました。--続頭痛会話2014年3月24日 (月) 11:55 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成1票、かつ選考期間の延長希望がないため、今回は見送りとなります。-まさふゆ会話2014年3月25日 (火) 09:54 (UTC)[返信]