Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/トルコクラティア 20120311
表示
選考終了日時:2012年3月25日 (日) 08:38 (UTC)
- (自動推薦)推薦理由 2012年2月の月間新記事賞受賞記事--ぱたごん(会話) 2012年3月11日 (日) 08:38 (UTC)
- コメント ギリシャがオスマントルコ支配下に入る前の歴史説明が随分長い気がしますが、不可欠なものなのでしょうか。もう少し簡潔にまとめてよい気がします。「オスマン帝国の登場とビザンツ帝国の滅亡」の節で、「ヴェネツィア自身も海ではオスマン帝国に対抗できたが、陸ではオスマン帝国の敵ではなかった」とあるのに、その次の節で「アナトリアでは後にオスマン帝国となるオスマン集団が発生した」だと、前後関係が逆転している気がします。左側の「コンスタンティノープルの陥落を誇るメフメト2世」の画像なのですが、ファイルページではギリシャ独立戦争の一シーンと書かれています。一体どうしてメフメト2世がギリシャ独立戦争の絵に出てくるのか説明できないでしょうか。「征服されるギリシャ」の節、エウボイア島の征服が1470年とありますが、その前の節で1522年のロードス島征服を説明しているので、その後、という接続が気になります。また「1645年以降、ヴェネツィアとオスマン帝国の間で戦いが勃発」で、1571年にレパントの海戦なのでしょうか。デヴシルメ制度の説明のところ「5人の子供の内、10歳から15歳までの男児」というのはどういう意味でしょう。いくらか疑問点はあるものの、統治形態や民衆の状況などきちんと書かれているように思います。独立に至る経緯をもう少し強化できるとよいかなと思いました。--Tam0031(会話) 2012年3月17日 (土) 03:02 (UTC)
- コメント立項者です。現段階ではこれ以上の強化は私の方では不可能です。早期終了でもいいのではないかと思います。--Hideokun(会話) 2012年3月22日 (木) 16:02 (UTC)
選考終了時点で賛否なしのため、今回は見送りとなります。--Tam0031(会話) 2012年3月25日 (日) 14:42 (UTC)