Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/エアバスA340 20141011
表示
選考終了日時:2014年10月25日 (土) 00:40 (UTC)→2014年11月8日 (土) 00:40 (UTC)
- (自動推薦)2014年
7月の月間強化記事賞受賞記事。--Trvbot(会話) 2014年10月11日 (土) 00:40 (UTC) 受賞月は9月の誤り--Triglav(会話) 2014年11月10日 (月) 22:45 (UTC) - 賛成 一連の旅客機の記事と同様に、読みやすく、説明が充分で、良質な記事の水準に達しているものと思います。この調子で各旅客機の記事が強化されると嬉しいです。--Tam0031(会話) 2014年10月22日 (水) 14:44 (UTC)
- 賛成 日本の航空会社での導入実績こそないものの、ヨーロッパ方面からの乗り入れ便などに使用されたため、日本でも比較的なじみのある旅客機です。開発の経緯や使用だけでなく、超長距離路線への使用実績も出典付で記されており、良質な記事として問題ないと思います。Cassiopeia-Sweet(会話) 2014年10月24日 (金) 11:09 (UTC)
- コメント 選考期間経過時点で賛成2票のため、選考期間が2週間自動延長となります。--Tam0031(会話) 2014年10月25日 (土) 02:51 (UTC)
- コメント 基本的には賛成寄りなのですが、以下の点が気になります。
- 「設計の過程」節で、「たった1日」、「飛行システム」節で「わずか1日」との表現がありますが、定量的に表現できる部分なので修飾語が過剰な印象をもちます。
- 「A340-500」節で、SQのコンフィギュレーションについて書かれていますが、なぜこれだけをかいたのでしょうか。特筆すべきものであるならばなぜ特筆されるのかを書くべきですし、特筆する点がないのであればSQのものだけを取り上げて書く必要はないと思います。
- 「その後の展開」節に「ETOPS改訂の過程で、それまで規制を受けなかった3発機や4発機に対して新たな要件が定められてしまった」とありますが、どのような要件が追加されたのでしょうか。この飛行機が777や、A330に対してすら優位性を失っていった要因の1つと思いますので、追記をお願いいたします。
--はひふへほ(会話) 2014年10月30日 (木) 13:12 (UTC)
- コメントはひふへほさん、ご指摘ありがとうございます、当該部分を加筆したMoguminと申します。直接、記事の修正もしていただき重ねてお礼申し上げます。ご指摘いただいた点につきまして、以下の通りご回答いたします。
- 1点目: 「たった1日」、「わずか1日」については出典の表現をそのまま用いておりました。他機種への転換訓練が1日で済むというのは特異な例であることを強調する表現として考えておりましたが、当該機種の説明において必須事項ではないと考え、取り除きました。
- 2点目: シンガポール航空の座席配置については必須ではないと考え削除しました。遺体安置区画については、複数の文献で触れられており、運航会社に関係なく当該機種によって可能となった超長距離運航ならではの特徴だと考えられるため、文章に手を加えて残してみました。ただ、確認できた文献の範囲では、シンガポール航空以外でも同様の安置区画が設けられたかは不明なため、シンガポール航空に限定した説明となっております。もし更なる改善が必要とお考えでしたらアドバイス等いただけるとうれしく存じます。
- 3点目: ETOPSの対象が4発機に拡大された経緯と要件の概略を追記しました。
- 以上となります。ご確認いただけますとありがたく存じます。--Mogumin(会話) 2014年10月31日 (金) 11:46 (UTC)
- コメントはひふへほさん、ご指摘ありがとうございます、当該部分を加筆したMoguminと申します。直接、記事の修正もしていただき重ねてお礼申し上げます。ご指摘いただいた点につきまして、以下の通りご回答いたします。
賛成 修正を確認しました。賛成とさせていただきます。ETOPSのところは若干修正させていただきましたのでご確認ください。容積をいかに効率的に使うかが収益を左右する旅客機にとって、通常使うことのない遺体安置スペースに容積を割いてまで航続距離を伸ばしたことはSQのこの路線にかける意気込みを感じさせる話ですので、記事中に残す特筆性があると考えます。ETOPSの改定ではA340のセールスポイントだった点が規定に盛り込まい、優位性がこの点でも失われた事がわかるように改良されたとおもいます。--はひふへほ(会話) 2014年10月31日 (金) 14:25 (UTC)
- コメント はひふへほさん、早速ご確認くださり、ありがとうございます。ETOPSの件は文章をご検討くださりありがとうございます。3発機以上へのETOPS規制には猶予期間があり、2007年から実施されたわけではないので、文章を修正させていただきました。また、消火設備などについては双発機のみのETOPSの時代から既に要件には含まれていたことから、表現の修正をしてみました(ここは元の私の文章も誤解を生む表現でした)。ご確認いただき、問題点などありましたらご指摘いただけるとうれしいです。よろしくお願い申し上げます。--Mogumin(会話) 2014年10月31日 (金) 15:54 (UTC)
- コメント 修正を確認しました。わかりやすくなったと思います。上でTam0031さんもコメントされていますが、旅客機の記事が同様に強化されていくことを期待いたします。今回、途中で技術的な用語について内部リンクを張らせていただきましたが、この部分、乗り物としての飛行機には興味があっても技術的な知識がない人にも理解していただくために、他の記事があるのであれば内部リンクでの誘導、無い場合は注釈などでの補足がある方がよりよい、との考えによるものです。次回、旅客機の記事を執筆される際に参考にしていただければ、と思います。--はひふへほ(会話) 2014年11月2日 (日) 01:04 (UTC)
- コメント はひふへほさん、修正点をご確認くださりありがとうございます。内部リンクの件もありがとうございます。文章を書き進めていくと、どこまでリンクを貼れば良いか判断がつかなくなることが私の場合よくあるのですが、はひふへほさんから第三者的な視点でリンクを追加いただき、今後のために大変参考になりました。また、Tam0031さんとはひふへほさんから旅客機記事の強化に対するご期待のお言葉をお聞きでき、この分野で活動中の私にとって大変はげみになりました。手がけたい機材がまだまだありますので、ペースは遅いですがこつこつと続けたいと思います。また、Wikipediaの充実化に向けて、航空機をはじめ航空関連分野の編集がより活気づくと嬉しいなと思っております。--Mogumin(会話) 2014年11月2日 (日) 04:00 (UTC)
- コメント ここまでの出来に仕上がっていますので、今後の雛形とするためにも秀逸な記事を目指されることをご検討ください。--はひふへほ(会話) 2014年11月2日 (日) 05:06 (UTC)
- コメント ご助言ありがとうございます。秀逸な記事の選考は、私にとって大きなチャレンジになるかと思いますが、様々なご意見やご助言をいただける貴重な機会になるかと思いますので、本選考の終了後にエントリーしてみたいと思います。背中を押していただき、ありがとうございます。--Mogumin(会話) 2014年11月2日 (日) 06:30 (UTC)
- コメント ここまでの出来に仕上がっていますので、今後の雛形とするためにも秀逸な記事を目指されることをご検討ください。--はひふへほ(会話) 2014年11月2日 (日) 05:06 (UTC)
- コメント はひふへほさん、修正点をご確認くださりありがとうございます。内部リンクの件もありがとうございます。文章を書き進めていくと、どこまでリンクを貼れば良いか判断がつかなくなることが私の場合よくあるのですが、はひふへほさんから第三者的な視点でリンクを追加いただき、今後のために大変参考になりました。また、Tam0031さんとはひふへほさんから旅客機記事の強化に対するご期待のお言葉をお聞きでき、この分野で活動中の私にとって大変はげみになりました。手がけたい機材がまだまだありますので、ペースは遅いですがこつこつと続けたいと思います。また、Wikipediaの充実化に向けて、航空機をはじめ航空関連分野の編集がより活気づくと嬉しいなと思っております。--Mogumin(会話) 2014年11月2日 (日) 04:00 (UTC)
- コメント 修正を確認しました。わかりやすくなったと思います。上でTam0031さんもコメントされていますが、旅客機の記事が同様に強化されていくことを期待いたします。今回、途中で技術的な用語について内部リンクを張らせていただきましたが、この部分、乗り物としての飛行機には興味があっても技術的な知識がない人にも理解していただくために、他の記事があるのであれば内部リンクでの誘導、無い場合は注釈などでの補足がある方がよりよい、との考えによるものです。次回、旅客機の記事を執筆される際に参考にしていただければ、と思います。--はひふへほ(会話) 2014年11月2日 (日) 01:04 (UTC)
賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031(会話) 2014年11月2日 (日) 15:38 (UTC)