Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/イギリス・ザンジバル戦争 20171011
表示
イギリス・ザンジバル戦争 - ノート
[編集]選考終了日時:2017年10月25日 (水) 00:07 (UTC)→2017年11月8日 (水) 00:07 (UTC)
- (自動推薦)2017年9月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot(会話) 2017年10月11日 (水) 00:07 (UTC)
- 賛成 戦争の背景、経過、結果、および有名になった原因である戦争の時間について出典つきで詳細に記述され、良質な記事の目安を満たすものだと考えます。唯一気になったところは冒頭のInfoboxにある指揮官の「サラー」で、本文では「サレー」としているので、どちらかに統一した方がいいかと。ただ細かいところではありますので、それが修正されなくとも良質な記事に値するとして賛成票を投じさせていただきます。--ネイ(会話) 2017年10月14日 (土) 10:13 (UTC)
- サラー/サレーの件、ご指摘ありがとうございました。Salehの正確な読みは分からないのですが、とりあえずサレーに統一しました。他にもハリド/ハリードが混在していたり、ちゃんと見直さないとダメですね。--Iso10970(会話) 2017年10月15日 (日) 12:32 (UTC)
- コメント ハリドとハリードの表記ぶれがありますが、もう一つの問題はザンジバル王国としていること。これはこの時点で存在しない国家です(当時存在したのはスルターン国。歴史的にはスルターン国→保護国→ザンジバル(王国は日本語での呼称で、国名はザンジバルのみ。記事側は曖昧さ回避のために通称で逃げています)→人民共和国→タンザニアです)。この間違いは王国の記事が記事主体を理解せず王朝と国家を混同した英語版の間違いで上書きされたのが原因なので、記事側の対処はこちらでやっておきます。表記を王国からザンジバル・スルターン国にしておけば、リダイレクトは機能するので当座の対処はできます。--Open-box(会話) 2017年10月18日 (水) 00:42 (UTC)
- 賛成 Saleh のカナ表記は、サーリフ(敬虔の意)がいいと思います( en:Salih もご参照ください。)。あと、Khalid は、ハーリド(خالد 永続の意)がいいと思います。--ねをなふみそね(会話) 2017年10月20日 (金) 01:42 (UTC)
- コメント 本記事は、英語版がFAになったのが2008年でその後の編集で改悪されている部分があります(FA取得時点でおかしい点もあります)。
- 翻訳段階以前の問題として気付いた点をいくつか:
- ① Background
- though it was later discovered that instructions from London would have prohibited aggressive action being taken immediately if that ultimatum had been rejected.[5]
- ここは提示されている文献にそのようなことは書いてありません。出典はGoogle Booksで読めます。
- 英語版記事en:Barghash bin Said of Zanzibarに書かれていることの方が正しそうです。
- In June 1873 Dr John Kirk was acting British Consul and received simultaneous contradictory instructions from London, one to issue an ultimatum to the Sultan under threat of blockade that the slave trade should be stopped and the slave market closed, and the other not to enforce a blockade which might be taken as an act of war pushing Zanzibar towards French protection.
- ② 25 August
- His 29-year-old nephew Khalid bin Bargash,
- en:Hamad bin Thuwaini of Zanzibar en:Khalid bin Barghash of Zanzibar
- ハリド、ハマドの英語版記事を見ると、「cousin」となっています。この文献でも「cousin」です。
- なお、訳文の「暗殺を疑われている29歳の甥、ハリド・ビン・バルガシュ(英語版)が、アリーと結んだ協定に反して、イギリスの承認なしにザンジバル・タウンの宮殿に入った」は主語が「ハリド・ビン・バルガシュ」ですので「アリーと結んだ協定に反して」の部分は他の方法で訳出したほうがよいかと思います。
- ③ Duration
- but the 38-minute duration is the most often quoted.
- 38分間が最も多く引用されている。
- これを裏付ける出典はあるでしょうか。なければないでどうしても必要な記述ではないように思います。
- 上記とは別に、翻訳の改善余地がありそうな点を挙げます:
- - ドイツはザンジバルにおける権益をイギリスに譲渡した[17]。これにより、すでに1804年に奴隷を禁止していたイギリス政府はザンジバルにおける影響力を高めた[18][19]。
- This granted the British government more influence in Zanzibar, which they intended to use to eradicate slavery there, an objective they had held as early as 1804.[17][18]
- ここは原文を正しく解釈できていません。後半は「英国はすでに1804年にはザンジバルの奴隷制撲滅を目標に掲げていた」という意味です。
- あと、まったく間違いではないですが、全体の文脈からすると
- - イギリス当局は、同国の権益により好意的であった、
- who was more favourable to British interests
- は、「イギリスの国益にとって好都合な」あたりでいかがでしょう。
- 同様の表現で、
- - イギリスに対し好意的な傾向を示していた
- who was more favourably disposed towards them
- も、英和中辞典クラスの辞書に成句として載っていますし間違いではありませんが、やはり文脈にあわせて「より親英的な」としてはいかがでしょう。
- ほかに細部の修正余地はあるかもしれませんが、とりいそぎ主要点のみ記しました。--薬師末 業(会話) 2017年10月20日 (金) 12:31 (UTC)
- コメント 選考終了時点で賛成2票、反対0票のため、選考期間が2週間自動延長となります。--まさふゆ(会話) 2017年10月25日 (水) 10:26 (UTC)
- 賛成 せっかく薬師末 業さんがこれだけしっかり検討してくださっているので、それを反映しないままに終わってしまうのはもったいないと考えて、こちらで指摘事項を反映する作業を行いました。ねをなふみそねさんの表記の指摘については、ちょっと判断が付きかねたのでそのままにしてあります。内容的には十分なものになっていると思いますので、賛成とさせていただきます。--Tam0031(会話) 2017年11月7日 (火) 06:10 (UTC)
選考終了時点で賛成3票、反対0票のため、通過となります。--Karasunoko(会話) 2017年11月8日 (水) 09:07 (UTC)