Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/はるひ野駅 20121122
表示
選考終了日時:2012年12月5日 (水) 20:25 (UTC)
(推薦)Wikipedia:査読依頼/はるひ野駅 20121024で査読していただいた記事です。査読いただいた内容などに従って修正し、それなりのレベルになったと思いますので推薦させていただきます。--はひふへほ(会話) 2012年11月21日 (水) 20:30 (UTC)
- 賛成 査読依頼でもコメントさせていただきました。歴史が浅くしかも路線の中間駅ですので、文章量がこの程度になるのはやむを得ないかと思います。建設中の写真などを用意できているのは、逆に新しい駅であることの利点ですね。「駅名の由来」節が「駅周辺」節の下にありますが、駅名は駅そのものに関することであって駅周辺ではないので、他に区分した方が良いかと思われます。調査可能な範囲で駅の構造や建設経緯などを網羅できているようですので、良質な記事の水準に達しているものと考えます。--Tam0031(会話) 2012年11月24日 (土) 17:11 (UTC)
- (コメント)ご指摘ありがとうございます。「駅名の由来」節を「歴史」節の後に移動しました。--はひふへほ(会話) 2012年11月24日 (土) 23:20 (UTC)
- 賛成 現状の鉄道駅項目で多く見られる「歴史節が年表形式のみ」「周辺施設節が単なる施設の羅列」という(あくまでも個人的主観であるとお断りした上で)悪しき慣習を脱した、とてもよくまとまった内容であると思います。記述量については同項目の対象が歴史の浅い駅であることを踏まえれば必要にして十分であると思われ、また出典についてもしっかり明記されており、全体として良質な記事に値する内容に仕上がっていると感じました。--MaximusM4(会話) 2012年12月3日 (月) 14:53 (UTC)
- 賛成 開発経緯も書かれており、良質な記事にふさわしいかと思います。欲を言えば簡単な構内図があると両ホーム中央にある改札口+跨線橋という構造が分かりやすいでしょうか。--矢口(会話) 2012年12月3日 (月) 14:57 (UTC)
- 賛成 私も別の小田急の駅の記事をどうしようか考えているところなのですが、大いに参考にさせていただきたいと思います。Cassiopeia-Sweet(会話) 2012年12月5日 (水) 05:54 (UTC)
- コメント 1つの駅について書かれた記事として他の記事の見本となるような素晴らしい記事であり、良質な記事となることに異論はないのですが気になった所を2点だけ。註釈1について、「~と考えられる。」とはどの資料による見解でしょうか。示されている事実関係はその通りなのでしょうが、それらの事実関係が駅構造に影響を与えたのだという考察に踏み込んで記述するのであれば注釈であってもそれがどの資料による考察であるかを示す必要があるように思います。もう1点として、冒頭部の出典番号2の部分について、出典とされている広報誌にははるひ野駅がユニバーサルデザインに配慮して作られているということは書かれていないようです。例えば出典番号8のk-pressの記事ではバリアフリーな設計にも触れられていますし、この辺りと出典が入れ違いになっていませんか?これだけ多くの資料を集めて書かれた記事ですしごっちゃになることもあるかと思いますが、再度ご確認いただければと思います。--重陽(会話) 2012年12月5日 (水) 12:50 (UTC)
- (コメント)貴重なご意見ありがとうございます。選考時間が終わってしまいますがご指摘頂いた各件については順次対応させて頂きます。--はひふへほ(会話) 2012年12月6日 (木) 03:56 (UTC)
賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031(会話) 2012年12月6日 (木) 16:55 (UTC)