Wikipedia:管理者への立候補/利用者:Kasuga 20060618
管理者に立候補します。理由はKMT氏から現在の管理者数不足の現状を聞かされ、日本語版ウィキペディアの今後の運営に対し、危惧を抱いたからです。また、私個人もいくつかの記事での削除や保護解除依頼で、日本語版ウィキペディアの管理が個々の案件まで手が回りかねていることを実感していた折でもありました。以上の点から、微力ながらウィキペディアの運営に貢献したいと考え、立候補を決意しました。
- 投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 2005年1月1日 (土) 17:06 (UTC)
- 立候補時点での投稿回数 - 1131回 投稿回数カウント
審議のスケジュール
[編集]現在の状態は★のあるところです。現在時刻: 2024年11月22日 13:19 (UTC)
- 質問期間
- 2006年06月18日 08:45 (UTC)から2006年06月21日 08:45 (UTC)まで
- 候補者に対する質問を受け付けます。
- 回答・追加質問期間
- 2006年06月21日 08:45 (UTC)から2006年06月24日 08:45 (UTC)まで
- 寄せられた質問に対して、候補者からの回答をすると共に、それに対する追加質問を受け付けます。
- 再回答期間
- 2006年06月24日 08:45 (UTC)から2006年06月25日 08:45 (UTC)まで
- 追加質問に対して回答するための期間です。
- 投票期間
- 2006年06月25日 08:45 (UTC)から2006年07月02日 08:45 (UTC)まで
- 賛成または反対の形で投票を行ないます。
賛成/反対 ……投票期間は終了しています。
賛成
[編集]- Aboshi 2006年6月25日 (日) 09:01 (UTC)
- らぷたん(talk) 2006年6月25日 (日) 09:35 (UTC)
- Yassie 2006年6月25日 (日) 09:56 (UTC)
- ジャスト宣言 2006年6月25日 (日) 10:16 (UTC)
- S kitahashi(Plé)2006年6月25日 (日) 10:21 (UTC)
- Charon 2006年6月25日 (日) 10:49 (UTC)
- Kenpei 2006年6月25日 (日) 10:53 (UTC)
- Miya.m 2006年6月25日 (日) 11:16 (UTC)
- miya 2006年6月25日 (日) 11:18 (UTC)
- Shimotsuke 2006年6月25日 (日) 11:23 (UTC)
- Bellcricket 2006年6月25日 (日) 11:33 (UTC)
- Enirac Sum 2006年6月25日 (日) 12:55 (UTC)
- sketch(話/履) 2006年6月25日 (日) 12:56 (UTC)
- Kanjy 2006年6月25日 (日) 13:08 (UTC)
- Los688 2006年6月25日 (日) 13:48 (UTC)
- KMT 2006年6月25日 (日) 13:54 (UTC)
- Riden 2006年6月25日 (日) 14:05 (UTC)
- Muyo master 2006年6月25日 (日) 14:38 (UTC)
- yhr 2006年6月25日 (日) 14:41 (UTC)
- Sasara(T/C) 2006年6月25日 (日) 15:27 (UTC)
- かえで 2006年6月25日 (日) 15:30 (UTC)
- Kkkdc 2006年6月25日 (日) 18:19 (UTC)
- みっち 2006年6月26日 (月) 00:36 (UTC)
- Himetv 2006年6月26日 (月) 00:45 (UTC)
- Kinori 2006年6月26日 (月) 01:08 (UTC)
- Alex S.H. Lin (talk) .tw 2006年6月26日 (月) 05:18 (UTC)
- ブースカ(talk) 2006年6月26日 (月) 15:29 (UTC)
- Centaurus 2006年6月27日 (火) 04:17 (UTC)
- 春野秋葉/하루노 아키하 (회화/기록) 2006年6月27日 (火) 05:26 (UTC)
- Siyajkak 2006年6月27日 (火) 13:46 (UTC)
- まるゆ 2006年6月27日 (火) 14:06 (UTC)
- 秋の虹 2006年6月28日 (水) 06:58 (UTC)
- Taisyo 2006年6月28日 (水) 15:50 (UTC)
- Musashi 2006年6月29日 (木) 09:43 (UTC)
- うりぽん 2006年6月29日 (木) 10:52 (UTC)
- shikai shaw 2006年6月30日 (金) 00:44 (UTC)
- しほれろ 2006年6月30日 (金) 12:48 (UTC)
- Ichii-ya 2006年7月1日 (土) 01:33 (UTC)
- Complex01 2006年7月1日 (土) 05:20 (UTC)
- nachi 2006年7月1日 (土) 06:48 (UTC)
- oxhop 2006年7月1日 (土) 08:10 (UTC)
- Lupinoid 2006年7月1日 (土) 13:31 (UTC)
- Shinkansen 2006年7月1日 (土) 14:53 (UTC)
- Iosif 2006年7月2日 (日) 06:42 (UTC)
反対
[編集]無効
[編集]- Bvww 2006年6月25日 (日) 20:49 (UTC) - 編集回数50回未満につき。--ECLIPSE!? 2006年6月25日 (日) 21:08 (UTC)
- B1 2006年6月26日 (月) 13:53 (UTC) - 編集回数50回未満につき。--ECLIPSE!? 2006年6月26日 (月) 14:33 (UTC)
- LockSystem! 2006年6月27日 (火) 06:29 (UTC) - 編集回数50回未満 --Kkkdc 2006年6月27日 (火) 06:32 (UTC)
- ☺☺☺☺ 2006年6月27日 (火) 06:39 (UTC) - 編集回数50回未満 --Bellcricket 2006年6月27日 (火) 09:38 (UTC)
コメント
[編集]質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。
質疑
[編集]質問の受付は終了しています。
候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。
- 管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
- A. 立候補にあたって、Wikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧の内、Wikipedia:管理者、Wikipedia:管理者の手引き、Wikipedia:管理業務FAQの三文書に目を通しました。これ以外の文書は、管理者ではない一利用者としての立場から読んだことのある文書もあれば、読んだことのない文書もあります。機会を見つけ次第、出来る限り多くの文書に目を通していきたいと思います。
- 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除依頼案件の削除、特定版削除の確認、即時削除、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、この仕事なら出来そうだ、あるいは、やっていきたいと思う分野があれば教えてください。
- A. 保護解除依頼や特定版削除が看過されたままになっているため、加筆が不可能になっている記事への対応を重点的に行っていきたいと思います。なぜならば、これらの対応の遅れによって良質な加筆の機会を逸してしまうことは、ウィキペディアにとっても最も大きな損害の一つであると考えるからです。
- 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
- A. 一週間に五日、一日に三十分程度は時間を取れると思います。
- メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
- A. その類の活動経験はあまり多くありません。しかしながら、自分が関わった記事で、ウィキペディアのガイドラインに添わない編集を行っている執筆者に対し、ノートで注意を促したことは何度かあります。
- 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか?
- A.専門的な書籍に目を通したことはありません。しかしながら、趣味として同人活動を行っている関係で、著作権に関するQ&A等の初心者向けの文書に目を通したことは何度かあります。
カスガ 2006年6月18日 (日) 08:45 (UTC)
- こんにちは。らぷたんと申します。幾つか質問させていただきます。
- 「現在の管理者数不足の現状を聞かされ、日本語版ウィキペディアの今後の運営に対し、危惧を抱いたからです。」とのことですが、管理者数が不足していると、ウィキペディアの運営が具体的にどのような危機(Kasugaさんが危惧を抱くに至る危機)に陥ると考えますか?また、Wikipediaにおける管理者の存在について、Kasugaさんの考えをお聞かせ下さい。
- Wikipediaには、ログインユーザーとIPユーザーがおりますが、Wikipediaにとってこの二つのユーザーはどのような存在であるといえますか?Kasugaさんの考えをお聞かせ下さい。
- 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
- 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
質問は以上の四項目です。Kasugaさんの率直な考えをお聞かせ下さい。--らぷたん(talk) 2006年6月18日 (日) 10:05 (UTC)
- A1. ウィキペディアのような大規模なプロジェクトは、それに応じた数の管理者なしでは立ち行きません。管理者数に対し記事数がつり合わないほどに増加すれば、各記事における柔軟な対応はできなくなります。特に問題となるのは、記事の削除や保護解除などの、コミュニティの意見を見極めた上での、管理者個人の判断力と責任が要される作業です。これらの案件への対処が遅れれば遅れるほど、各記事に対する加筆の機会を逸することになります。また、基礎的な記事に貼られた削除依頼中のテンプレートや、誤まった記述のまま長期間放置されている保護記事は、ウィキペディア自体の信用を大きく損ないます。
- A2.記事自体の加筆や編集に関する限り、ログインユーザーとIPユーザーは平等であり、どちらも等しく尊重されなければなりません。しかし、ノートページでの議論や、ウィキペディアの運営の場では、IPユーザーの発言は参考程度に止めるべきです。なぜならば討論の場においてIPユーザーとログインユーザーの発言を共に重要視することは、後者に対し一方的に過大な負担を強いる事になるからです。特定の利用者名で一貫した活動を続けているログインユーザーは、自分の発言や編集に対しそれなりのリスクを負いますが、IPユーザーや、それに近い活動実績のないユーザーは自分の行動にリスクを負いません。ただ、もう一度繰り返しますが、記事自体の加筆や編集においては、建設的なIPユーザーの行動は、ログインユーザーと同様に尊重されるべきです。
- A3.タイムトラベルのノートページでは、言葉の行き違いから他の利用者を怒らせてしまったことがあります。結果としてこの方は、「記事中の<br />は非推奨である」という基本的なガイドラインさえも、私の意見は受け入れてくれなくなりました。今後編集上のトラブルに遭遇した際には、相手が感情のある人間であることを考慮した上で、理屈や規則一辺倒ではない、しかしあくまで理性的な、情理兼ね備えた対応を行いたいと思います。
- A4.いずれも翻訳記事ですが、ハーメルンの笛吹き男やルイス・キャロル、そしてアメリカン・コミックやアメリカン・アニメーションの黄金時代などの幾つかの記事は、ネット上で手軽に読める入門用の資料としての水準を満たしていると自負しています。
--カスガ 2006年6月18日 (日) 14:36 (UTC)
- ウィキペディア日本語版における、日本が中心となり記述されている点は望ましいとお考えでしょうか。また現状からどのような対処が妥当かなど、そこら辺についての考えを教えてください。具体的にはWikipedia:日本中心にならないようにに書かれている事象が該当します。--毛が生えた程度♡ 2006年6月18日 (日) 10:14 (UTC)
- A.Wikipedia:日本中心にならないようにを読みました。記述上の問題は、各執筆者の注意や推敲により充分に改善可能だと思います。次に、記述されている事象が日本中心となり過ぎている状況ですが、これは知識のある人間による海外情報の加筆や、外国語版記事からの翻訳によって解決するしかないと考えます。なお、日本に関する記述を抑制する事により、日本中心の状況を改善することには反対です。例えば、漫画・アニメーション関連の記事は、現在非常に日本偏重の状況にありますが、これらの解決は、あくまで海外の漫画・アニメーションの情報の加筆により解決すべきです。
--カスガ 2006年6月18日 (日) 14:58 (UTC)
こんにちは。一つ質問させて下さい。「管理者が不足している」とお考えのようですが、「不足している」と謂うことの根拠や理由はどのようなことだと思っていますか?--Ussissi 2006年6月19日 (月) 07:20 (UTC)
- A.主な理由は、KMT氏の言葉と、私自身の主観によります。なので、「管理者数の不足」の客観的な根拠を示すことはできませんが、日本語版の管理者は今より増やされねばならないとの信念は持っています。以下に、その理由を記述します。
- 例えばWikipedia:削除依頼には、多くの積み残し案件が残されていますが、管理者の判断が要される案件ほど、後回しにされている印象を受けました。私もコミュニティでの存否の意見が拮抗していたり、ボーダー上にある曖昧な事例の判定には、出来る限りの時間を掛けなければならないと考えます。しかし、執筆者による記事への加筆の機会を奪わないためにも、判定は出来る限り迅速に行わねばならないとも考えます。判定に時間を取る事と、迅速な処理を両立させるためには、管理者の数を増やすのが一番手っ取り早い方法です。その意味では、管理者の数は多いに越したことはありません。そして、20万項目の記事と5万人の登録ユーザーに対し、39人の管理者というのは非常に少ない印象を受けます。
- 最後に私見ですが、私はウィキペディアのようなバザール型のプロジェクトは、少数の固定し洗練された管理者たちよりも、多数の流動的で雑多な管理者たちに運営される方が望ましいと考えています。
--カスガ 2006年6月21日 (水) 11:06 (UTC)
こんにちは。三つほど質問させてください。―霧木諒二 2006年6月23日 (金) 09:42 (UTC)
- 即時削除についてどのようにお考えですか。また、管理者に信任された暁には即時削除をどのように行なうおつもりですか。
- A. 即時削除は積極的にやっていくつもりです。Wikipedia:即時削除の方針に記されている規準は、どれも妥当なものであると思います。明らかに完全に無内容な投稿であれば、悩む必要はありませんし、記事自体が非常に短く、かつ定義文のみであったり、内容が意味不明なものである場合も、即時削除を躊躇する必要はないと思います。そのような記事を投稿する利用者が、近い将来に記事を読むに足るだけの内容に仕上げられるとは思えませんし、あるいはそうであっても、きちんと書き直した版を投稿し直せばすむだけの話だからです。
- 緊急削除についてどのようにお考えですか。特に、緊急削除と存続で票が割れた緊急案件について方針などを教えていただけないでしょうか。
- A. 率直に言うと、緊急削除の重要性が今ひとつ理解できません。主な理由は、緊急削除制度が果たして実際にプライバシーの保護に役立っているのか、確信が持てないからです。そもそも緊急削除と存続で票が割れるような案件であれば、通常の削除依頼に回し直して対応すべきであると思います。
- 保護についてどのようにお考えですか。また、管理者による保護中の編集についてどのようにお考えですか。
- A. 保護というのは、最後の手段だと思います。短期間に編集合戦やいたずらが何度も繰り返され、他に手の打ちようがない場合以外は、極力避けるべきです。出来れば、管理者は自分が保護した記事は、可能な限り最後(保護解除)まで面倒を見るのが望ましいと思います(今の管理者数でそこまでやるのは、確かに困難かもしれません。だからこそ、柔軟な対応が可能な程度までに管理者を増やすべきです)。あと、管理者による保護中の編集は、緊急性を要する物以外はやるべきではありません。利用者も保護中の記事の編集を管理者に求めるよりは、積極的に保護解除や半保護への移行に向けた努力をするべきです。
賛成44、反対0で信任されたと判断し、先ほどmakesysopを行いました。よろしくおねがいします。KMT 2006年7月2日 (日) 14:26 (UTC)