Wikipedia:査読依頼/宋 (王朝)・北宋・南宋・ 20090512
表示
三つで一つの記事です。ようやく何とか加筆が完成しました。現在はいわばα版で、途中で記事自体の構成を大幅に変えたのでおかしな部分があるかもしれません。また北宋に対して南宋が寂しいという感じもあります。その他の点も含めて査読をお願いいたします。らりた 2009年5月12日 (火) 13:00 (UTC)
- 【査読】 ──専門家の方による審査結果。
- 【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価頂いた結果。
- 【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
- 宋 (王朝)の記事を読んで思ったのは以下の通りです。
- 経済・財政の節、社会の節:宋時代に、経済発展が進んだのは分かります。しかし、読んでいてつっかえたのは、宋代経済の概況の小節で「1.生産力の大幅な向上と地域的偏差、および商品経済の確立」とありますが、生産力の大幅な向上に関しての詳細は「各産業の有り様#主要穀物」の節まで解説に行きつくことがなく不便です。その後、佃戸・形勢戸の文言が、「各産業の有り様#主要穀物」の節に出てきますが、これらの詳細は「社会#都市と農村の構造変化#農村の様相」の節にあります。社会を先に書くのか、経済を先に書くのかという点はありますが、せめて詳細を書いている小節への誘導をしてください。
- また、農業では高校世界史で習う「江浙熟すれば天下足る」といった文言を入れてもいいのではないでしょうか? また、華南と書いてありますが、この記事では長江下流域のことを指しているのでしょうか? そうでないと水利田の解説で「脱塩」の意味が通じないと考えます(もちろん、塩湖があったり、中国の土壌(下流域のみならず中流域までも含めて)に塩が多く含まれているならば話は別です)。
- 水利田の解説とも関係しますが、長江下流域の低湿地帯での灌漑技術は灌漑池だけでしょうか? 低湿地帯ならば排水技術がないと水抜きはきつい気がします。タイの浮稲ならば排水技術はあまり要らないと思いますが、どうでしょうか?
- 都市の様相は清明上河図を見れば分かりますが、農村の様相を示した絵画はありませんか? 水利田のイメージがつかめる画像があればほしいですし、そのような画像には当時の農業の風景や農業技術が分かるためです(極端な話、日本史に出てくる「松崎天神縁起絵巻」に出てくる牛馬耕のようなイメージです)。
- 南宋の「国際関係#日本」の節:宋の僧侶は陳和卿ですよね? 固有名詞を挙げていいのではないでしょうか? また、「日宋貿易は基本的に日元貿易と引き継がれていると考えられる」と書いていますが、建長寺船、天龍寺船の存在からも「考えられる」とお茶を濁す必要性はないと考えます。--Wushi 2009年5月15日 (金) 23:59 (UTC)
- 【感想】 ──専門外の方による感想。
- 【その他】 ──表記・文体など
- 形式的な問題に関してはこちらに書きます。
- 年号表記の不統一、本文中には、西暦と元号が混在しています。たとえば、歴史の節1.1北宋では「1004年、北方の遼が南下したが」と西暦のみ、2.3 各産業の有り様では、「真宗の大中祥符五年(1012年)」と元号(西暦)の順、文化の節では、「978年(太平興国3年)の『太平広記』500巻」と西暦(元号)の順と表記が不統一です。西暦だけでいいのかもしれませんが、元号を使うならば、表記の統一を心がけたほうがいいと思います。
- 形式的なところからですが、宋の陶磁器の節や服飾にある絵画にある説明において、文章でもないのに「。(句点)」が付いているのはなぜでしょうか?
- 文化の節は、絵画がたくさんあるので、逆に読みにくいです。水墨画が縦長なので、使いづらいのかもしれませんが、<gallery></gallery>の形式にして、まとめたほうがいいかもしれません。--Wushi 2009年5月15日 (金) 23:59 (UTC)
- 査読ありがとうございます。即座に対応できる点に付いては対応しました。年号と西暦表記に付いては国際関係の所は西暦のみとし、他は年号(西暦)の形とします。漏れがあったら指摘していただけると幸いです。
- 華南に付いて。江南の話を中心に話していたつもりだったのですが、それ以外の、例えば湖南、の状況も一緒に述べていたのでそれを一緒くたにして華南としていました。確かにこれでは意味が通りませんね。もう少し文章を工夫しないといけません。
- 農業の節全体に付いては自分自身、農業技術に対しての理解が足らず参考文献が述べていることが十分に理解できていないが故に曖昧模糊とした文章となっていました。もう一度書き直そうと思います。
- また地主・佃戸関係については学界で議論が紛糾した分野であり、その論争史に対する自分の理解が足りておらず、この部分ももう一度書き直したいと思います。
- 全体的に自分の力量以上に記事を膨らませすぎた結果、管理・整理が行き届いていない記事になってしまったので、解り難い・意味が通らないといった点について厳しい指摘を待ち望んでいる状態です。叱咤をお願いいたします。らりた 2009年5月16日 (土) 15:11 (UTC)
- 上から1ヶ月以上が経って、一応ちょっとだけ書き直しましたが、今ひとつですね。らりた 2009年6月28日 (日) 08:47 (UTC)
- 農村の様相を示した絵画については『耕織図』があるそうですが、コモンズで発見できませんでした。探せばどこかにあるのかもしれませんが。らりた 2009年6月28日 (日) 09:01 (UTC)
- 上から1ヶ月以上が経って、一応ちょっとだけ書き直しましたが、今ひとつですね。らりた 2009年6月28日 (日) 08:47 (UTC)
- 全体的に自分の力量以上に記事を膨らませすぎた結果、管理・整理が行き届いていない記事になってしまったので、解り難い・意味が通らないといった点について厳しい指摘を待ち望んでいる状態です。叱咤をお願いいたします。らりた 2009年5月16日 (土) 15:11 (UTC)