コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼 2024年6月

2024年 4月 - 5月 - 6月| +/-

キャッシュを破棄
ここは、ブロック期間が無期限あるいは1か月を超える長期の、合意の必要な投稿ブロックの依頼とその審議を行うページです。議論の内容や管理者の判断で、投稿ブロックを見送る場合や、1か月以下の投稿ブロック処置になる場合もあります。

投稿ブロックを依頼する前に

投稿ブロックおよびその依頼は制裁・懲罰や個人攻撃・報復のための手段としてあるものではありません。

利用者間でトラブルが発生した場合には、いきなり投稿ブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い、対話と合意での解決を目指してください。それでも上手く行かなかった場合、投稿ブロックの方針の「投稿ブロックを実施すべき場合」をよく読み、該当する場合には以下の説明の手順で投稿ブロックの依頼を行ってください。

方針違反が明確な場合は、ここで依頼せず、以下に示すページへ"報告"してください。

管理者伝言板では、このページでの依頼資格を有していない利用者による報告や依頼も可能です。

このページで投稿ブロックの解除・短縮・延長・条件変更依頼も可能です。「ブロック」を「ブロック解除」「ブロック短縮」「ブロック延長」「ブロック条件変更」に読み替え、解除・短縮・延長すべき理由を示して、以下の方法で依頼してください。

なお、行われた投稿ブロックが適切であったかどうかをコミュニティに追認してもらう必要があると判断した場合は、追認依頼もできます。また、追認依頼はブロックを行った管理者以外の依頼も可能です。この場合も追認すべき理由を示して依頼を行ってください。

投稿ブロック依頼と意見の書き込み[編集]

依頼・コメント資格について[編集]

ある程度の投稿実績のあるログインユーザーのみ依頼の提出、コメントが可能ですが、それ以外のログインユーザーやIPユーザーの場合は広域ブロックに巻き込まれる恐れのあるユーザーに限り、広域ブロックおよびその依頼に関連している内容のみコメントが可能です。その他のIPユーザーは依頼・コメントの資格はありません(下記に示されている細部の編集などの対処を除く)。

具体的には以下の表に記述しているユーザーに資格があります。この資格要件は、投稿ブロック依頼のノートページにも適用されます。

利用者区分 依頼 投票 コメント
依頼時点で編集50回以上、活動期間1か月以上の2点を満たしている、被依頼者でないログイン利用者
被依頼者、または広域ブロックに巻き込まれる範囲のログイン利用者(新規利用者を含む)・IP利用者 不可 不可
上記に該当しないログイン利用者・IP利用者(注) 不可 不可 不可

(注)依頼より1時間以内に、ログインしてから「編集回数50回以上かつ活動期間1か月以上のログインユーザー」によって本人であることが明示された場合は依頼を有効とします。これは依頼を出した際にユーザーが誤って、もしくはシステム上のトラブルなどで不意にログアウトされてしまった場合、またはログインし忘れた際の救済措置です。

なお、上記に該当するユーザー以外の投稿ブロック依頼は提出されても無効となります。ただし、例外として、投稿ブロック依頼のサブページにおける荒らし対処や不適切発言の除去、細部の編集、過去ログへの移動につきましては上記に該当する以外のログインユーザーやIPユーザーでも可能です。 ※2006年6月4日までに提出された依頼についてのコメント資格は改定前のコメント資格を参照。 依頼は具体的に問題点を指摘し、なぜ投稿ブロックの対象となるのかを他の人にも理解できるように示してください。また、「対話のための即時ブロック」の必要性やブロック期間に関する提案があれば併記してください。

被依頼者がブロック済みの場合[編集]

追認や延長といったブロック依頼で、被依頼者が既にブロック済みの場合、直接依頼ページにコメントすることはできません。ブロック済みユーザーは、ブロック時に会話ページで案内された「今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼」の方法に従い、自身の会話ページへの投稿は許可されている場合は会話ページ、会話ページもブロックされている場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで行ってください。管理者の判断によって転記されることがあります。

依頼の書き方の例[編集]

まず、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、ページを保存します。「だれだれ」の部分には利用者名を記載します。広域ブロックおよびその解除の場合は利用者名の部分をIPアドレスの範囲またはプロバイダ名に置き換えてください。

{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ}}

ブロック解除・短縮・延長・追認依頼の場合は、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、保存します。

{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 解除}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 短縮}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 延長}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 追認}}

保存すると、そのページに赤いリンクが表示されます。このリンクを開き、以下の要領で依頼文を作成してください。なお広域ブロック依頼の場合は「だれだれ」の部分をプロバイダ名やIPアドレス、およびリモートホスト名など、適切なものに変更してください。

=== {{User2|だれだれ}} ===
[[記事1]]、[[記事2]]などに著作権侵害のおそれのある投稿を行い、やめるよう依頼しても無視し続けています。よってブロック依頼を行います。--~~~~

投稿ブロック対象のユーザ名を示し、具体的な行動を示すため、少なくとも問題のある行為・編集を行った記事およびユーザの履歴をリンクで示してください。また、文末に提案者の日時入り署名(--~~~~)を行ってください。

依頼が2回目以降となる場合は、前回とは別名でサブページを作成の方をお願いします。以下に別名での作成例を記します。

{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ YYYYMMDD}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ X回目}}

前者の場合はYYYY部分には西暦を、MMの部分には月を、DDの部分には日を入力します(例:2024年6月29日に提出する場合は20240629)。後者の場合はXの部分に投稿ブロック依頼回数を入力します。

  • 依頼文を作成し終えて投稿したら、被依頼者にブロック依頼を提出した旨を通知しましょう。

コメントの書き方[編集]

新規のコメントを書く時には、以下の書式で該当セクションの一番下に追加してください。

* (賛成)/(条件付賛成)/(反対)/(条件付反対)/(保留)/(コメント)/(報告)に続いて意見。--~~~~

※投稿ブロック解除・短縮・延長・追認依頼の場合は「(賛成)/(反対)」に代わって「(解除)/(短縮)/(継続)/(延長)/(追認)」となります。さらに「(保留)/(コメント)」や「(条件付〜)」も使用可能です。

意見を書く際には「必ず賛成、反対、保留、コメントなどと言うように冒頭に明確に表明」してください。投票に際してはアイコンを用いることができます。Template:BLを参照して下さい。

可読性を上げるため、このページでの意見には<br />を用いないでください。:の使用は避けて*に統一し、階層の変更は特定意見へのコメント以外にはなるべく行わないようにしてください。レイアウト、インデント、文字飾り等、様式については変更されることがあります。

依頼を取り下げる場合は「(取り下げ)」に続いて、取り下げる理由を書きます。ただし取り下げを表明した場合でも、管理者による終了の判定があるまで議論は継続されます。以下は取り下げを行う際の書き方の例です。

* (取り下げ)議論に参加して頂けるようになったので、依頼を取り下げます。--~~~~
* (取り下げ)この依頼の審議中にソックパペットとして無期限ブロックされたため、依頼を取り下げます。--~~~~
* (取り下げ)広域ブロックを依頼したものの、この依頼の審議中にプロバイダに割り当てられているIPアドレスの変更があったので、そのIPアドレスへの影響を考慮して、依頼を取り下げます。--~~~~

終了について[編集]

個々のブロック依頼は、管理者による議論終結の判断で終了します。終結が宣言されていないブロック依頼は議論継続中の案件です。

議論終結後の具体的な手順は、管理者マニュアル/投稿ブロックまたは管理者マニュアル/投稿ブロックの解除を参照してください。

ルールの改訂[編集]

ルールの見直しおよび追加提案はいつでも行えます。

関連項目[編集]

ログ[編集]

依頼[編集]

利用者:高山雪山展望会話 / 投稿記録 / 記録利用者:しぶたにたかさわ会話 / 投稿記録 / 記録利用者:技術者降臨会話 / 投稿記録 / 記録利用者:安曇野探勝会話 / 投稿記録 / 記録など[編集]

4年ほど前から、以下のアカウントとIPによる継続的な問題行動が発生しているため、投稿ブロックを依頼します。

依頼理由[編集]

上記アカウント・IP群は4年ほど前から、記事への無出典加筆・出典偽装・著作権侵害を含む加筆を継続して行い、問題となるとそのアカウントを捨て、 ほとぼりのさめた数ヶ月後に新しいアカウントで問題投稿を再開するといった行動を繰り返しています。

これらのアカウントを同一人物のものとした理由は、文体が共通の上、行動に以下の共通点があることです。

  • まず無出典で自らの私見を多分に含む内容を無出典で加筆、出典のある記述に無出典加筆を行う出典偽装も行う[1]
  • 括弧や脚注によって自らの私見を文章に挿入することも多数。
  • その際にそれまでの執筆者を攻撃する暴言をコメントアウトや脚注として記入することが多い。[2]
  • 要約欄で私見を垂れ流すか他者への攻撃を行うこともある[3]
  • 初期加筆での出典付き記述は、ネット上の百科事典を出典とした辞書的な単語の定義に限られる。
  • その問題記述を削除されると、再度同様の無出典加筆・攻撃を行う
  • 無出典加筆の指摘が激しくなると、出典を細かくつけた加筆を行うが、それはすべて出典の文章をほぼ転載しただけのもので、明確な著作権侵害となっている[4]

IPのチェックは行っていませんが、文体に明確な共通点のある問題加筆が別人によって4年以上継続されるとは考えづらく、 同一人物によるものとして依頼を提出することといたしました。

なお、成立しなかったとはいえ2023年9月5日にみそがい氏から技術者降臨氏に対して著作権侵害や個人攻撃など数々の問題点に対してブロック依頼が提出されております。 https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&oldid=96829617

これまでの行動からいって、ブロックをかけたところで当該アカウントを捨て別のIP・アカウントで問題行動を繰り返すだけとは考えていますが、 ここでブロックを行えば当該アカウント群はLTA扱いとなり、少なくとも次回以降の問題行動においてブロックなどによる行動阻止が迅速に行えるようになると考え、ブロック依頼を行います。--Opqr会話2024年6月2日 (日) 14:00 (UTC)[返信]

投票・コメント[編集]

利用者:Tarkoekoe会話 / 投稿記録 / 記録[編集]

Tarkoekoe氏(以下「被依頼者」)に対する投稿ブロック依頼を提出いたします。

被依頼者は私が提出した「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」の改名提案(茨城県警発行の資料や各種新聞報道で用いられている「徳宿村一家9人毒殺放火事件」などへの改名)に対し反対票を投じましたが、その当初の理由は要領を得ないものでした。その後も1か月近く議論を続けてはおりますが、コメント依頼で横たわる猫さんが詳細に指摘されている通り、被依頼者から改名提案に反対するだけの正当な理由というべきものは全くと言ってよいほど示されておらず、中にはWP:RSに反する主張(参照1参照2)さえ見られる有り様です。また被依頼者によって同ノートページの参考文献節に追加された資料を私が発行年月日順に並べ替えたところ(参照)、被依頼者はこれを「コメントの改竄である」と称して管理者伝言板へ通報しておりますが(参照)、このような主張はフューチャーさん(参照)やFlatLanguageさん(参照)からも事実に反するという旨を指摘されております。しかし被依頼者はこのように複数の第三者から問題点を指摘されても自身の主張を曲げず、さらには問題点を指摘した横たわる猫さんに対し、同氏が初心者であることを不必要にあげつらうような発言(参照)もされております。

以上の点より、件の改名提案に関連する被依頼者の数々の言動にはWP:IDIDNTHEARTHATに反するものが多数見られ、現時点では改名提案に反対し、その改名を阻止すること自体が目的化していると言わざるを得ません。その言動の数々は徒にコミュニティを消耗させているものと認められることから本件依頼を提出させていただきました。

被依頼者コメント[編集]

審議・コメント[編集]

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年6月4日 (火) 15:13 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ノート:茨城・徳宿村精米業一家殺害事件での被依頼者の論は方針・ガイドライン違反と論理的破綻に終始しています。それに加えてコメント依頼での私の指摘に何も回答せず、管理者伝言板でも私が初心者であることをあげつらった対人論証しか返さず建設的な議論ができるとは思えません。間違いなくコミュニティを消耗させる利用者であり改善の見込みも無いでしょう。--横たわる猫会話2024年6月4日 (火) 15:32 (UTC)[返信]
    今更かもしれないですが、Wikipedia:コメント依頼/要塞騎士の依頼者も「自分に甘く他人に厳しいダブルスタンダード」と発言していたことに気づきました。私が被依頼者に言われた「他者には厳しくご自身には甘く甘くなさるダブルスタンダード」と非常に近しいものを感じます。根拠が乏しい(皆無と言っても差し支えない)状態で本件依頼者の要塞騎士さんと論争を始める点や、具体的な根拠を求められてもそれを提示しない点が重なって見えるのは勘繰り過ぎでしょうか。--横たわる猫会話2024年6月14日 (金) 13:35 (UTC)[返信]
  • 反対 ノート:茨城・徳宿村精米業一家殺害事件では、依頼者が特段の根拠もなく被依頼者のコメントを除去するなどの問題行動を起こしており、被依頼者の態度が硬化したのは依頼者が煽った側面があることも否めない。端的に言えば売り言葉に買い言葉というのが最も当てはまる。被依頼者にみられる議論姿勢の問題が当該議論を離れた場でも長期的に継続しているのであればともかく、現状では無期限の投稿ブロックの必要を認めない。--taisai429会話2024年6月4日 (火) 16:30 (UTC)[返信]
    • 返信 (taisai429さん宛) 「売り言葉に買い言葉」ならば、このように合理的な理由なく1か月近くにわたって合意形成を阻害するような行為も許されるのでしょうか。ご指摘のコメント除去などの行為は不適切だったことは認めますが、こちらは議論開始から現在まで信頼できる情報源(『茨城県警察史』『読売新聞』『朝日新聞』『いはらき』etc)を幅広く調査し、提示した改名案は合理的なものであることを証明してきたつもりです。かたや被依頼者は横たわる猫さんがコメント依頼で指摘している通り、私が件の行為におよぶ以前から要領を得ないような理由で反対票を投じており、そもそもその時点で文献調査も何もしていなかったという有様です。それ以降もこちらが提示した「一家9人毒殺放火事件」という改名案(事件の全容判明後、およびそれから長期間経過した後に発行された文献でも用いられている)について「事件発生直後の一時的な飛ばし記事群」など事実と異なる発言(きちんと関連文献を調べていればこのような間違いはあり得ないはず)をしたり、SNSや掲示板サイトなどといった信頼できる情報源とは呼べないウェブサイトの例などを持ち出してきたり、果てはウィキペディアの過去版でこの名称が使われていたから改名の必要はないなどと発言したりと、一向に誠実に議論しようという意思が感じられません。無期限か否かはさておき、いずれにせよ「売り言葉に買い言葉」で徒に合意形成を阻害し(WP:DE)、複数の他利用者から問題点を指摘されても正そうとしない(WP:IDIDNTHEARTHAT)ようならそれこそ一定期間手を休めていただかざるを得ないでしょう。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年6月5日 (水) 13:33 (UTC)[返信]
      • コメント 個別にいちいち反論することはしないが、老婆心ながら一点だけ助言をするとすれば、別に現状でも他の大多数の議論参加者は要塞騎士さんにとって正常に議論のできる相手なのだから、他の議論参加者との間で合意形成を図ればよいのでは。別に一人が反対し続けていたところでコンセンサスを作ることは可能。そのコンセンサスに対して「じゃあこれはどうなんだ、あれはどうなんだ」と他所へ戦線を広げたり、あるいは合意を無視して編集を強行するような姿勢があれば、文句なく投稿ブロックに値するほどの「いつまでも納得しない姿勢」といえると思う。そうでないなら、単に放っておくんじゃダメなんですかね。--taisai429会話2024年6月5日 (水) 13:47 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 静観しておりましたが、投票するにあたり改めて当該議論を読んでみたところ「実際に謡われていた雑多なトリビア」の一言も、「SNS、国内最大掲示板サイトなどに散見され、YouTubeにはインフルエンサーの卵みたいな方による件に関する2次作品のアーカイブなどが見られます」も理解しがたいものとしか申し上げられません。わざわざ私のほうから被依頼者の問題点を詳らかにする必要もないでしょうから、短いですが以上の理由で無期限に賛成します。ただし、今回の議論の仕方について要塞騎士さんへ苦言を呈させていただきます。Taisai429さんも仰っていますが、改名するという合意形成自体は、たとえ被依頼者が反対していたとしても、実際にIP利用者も灰色の海さんも賛成しているように、改名できそうなわけですから、必要に応じて「放っておく」という手段を選択する必要もあるわけです。というのもこちらの版についてですが、下のほうの被依頼者の発言をコメントアウトではなく除去したこと、加えて反対票に打ち消し線をひいたこと、かなり印象が悪いです。今後はおやめいただければと存じます。--おっふ会話2024年6月6日 (木) 21:08 (UTC)[返信]

利用者:Hahakuma-koguma会話 / 投稿記録 / 記録、IP:115.162.84.86会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois[編集]

利用者:Hahakuma-koguma会話 / 投稿記録 / 記録さん、IP:115.162.84.86会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんを現在、裁量で部分ブロックしていますが、それについての「追認」「解除」「条件変更(期間の変更や、ブロック範囲の変更など)」のいずれとすべきかについての審議を依頼します。--Sumaru会話2024年6月7日 (金) 13:18 (UTC)[返信]

経緯[編集]

利用者:Hahakuma-koguma会話 / 投稿記録 / 記録さんの投稿履歴を見ていただくと分かるかと思うのですが、昨年1月から4月に、藤井聡太の記事冒頭に執拗に血液型を挿入しようとしてきました。

そして今月に入り、IP:115.162.84.86会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんが同様の編集合戦を繰り返していたため、まずIP氏に対して「藤井聡太への1週間の部分ブロック」を実施しました。するとその2日後(UTCでは翌日)、Hahakuma-kogumaさんが1年以上のブランクを経て復帰し、同様の編集を再開したたため、こちらについても「藤井聡太への1か月の部分ブロック」を実施しました。

この「2人」は、藤井聡太の履歴欄で、不適切な編集をしている自分の側を被害者であるかのように主張する点などの類似から、明らかに不適切な履歴分断であろうと判断し、

の2点を利用者‐会話:Hahakuma-kogumaにて伝えました。

一応最終的に「導入部に血液型を書くべきではない」点のみはご納得いただけたようですが、こちらが上記のように方針文書を挙げて不適切な理由を説明していたことに対し、「(導入部から血液型を削除する理由を)説明できないですよね?説明できないからこそ、「マニュアルを読め」とオウム返ししかできないのです」という的外れな反論をしたことの撤回などはないまま、「どう考えても私の言い分に理がある」などと自画自賛している状況ですので、それらのコメントの投稿間隔から言っても方針文書をろくに読まず、「私は何も悪くないが、言われたことだけは譲ってやるから解除しろ」と言っているに等しいと判断しました。

このような姿勢で人物記事に関われば、血液型だけ片付いたとしても、他の事項を彼/彼女が編集しようとした時には、同種の問題を引き起こすことが容易に推測できますので、ブロックは解除していません。以上から、「追認」「解除」「条件変更(期間の変更や、ブロック範囲の変更など)」のいずれが妥当なのかについて、審議をお願いします。--Sumaru会話2024年6月7日 (金) 13:18 (UTC)[返信]

コメント 追記 下で、Hahakuma-kogumaさんは、私から執拗に編集を差し戻されたと主張していますが、私はHahakuma-kogumaさんの血液型の編集を差し戻したことはありません。藤井聡太の履歴から明らかなとおり、115.162.84.86さんの編集を1度差し戻したことがあるだけです。つまり、Hahakuma-kogumaさんが「私」から差し戻された記憶をお持ちということは、115.162.84.86さんとは別人だというHahakuma-kogumaさんの主張はウソということになり、115.162.84.86のブロック期間中に履歴分断によるブロック逃れを行なったと認めたも同然ということになるかと思います。--Sumaru会話2024年6月9日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

私はWikipedia管理者ではないので、そもそも履歴分断が何なのか知りませんが、ログインし忘れてそのまま編集してしまったことは多々あったと思いますが、履歴分断だかの意図は全くありません。勝手に濡れ衣を着せないでください。--Hahakuma-koguma会話2024年6月9日 (日) 20:32 (UTC)[返信]

依頼対象者のコメント[編集]

私の質問には何一つ答えていないのに、よく言いますね。
血液型を記載することが、一体どこのwikipediaガイドラインに違反しているのですか?
誰か答えてください。私の行為の一体何が間違っているのですか?--Hahakuma-koguma会話2024年6月9日 (日) 11:52 (UTC)[返信]
藤井氏が血液型A型ではないのなら、私は捏造記事を書いたことになるのでBANされてもしかたがないですが、藤井氏がA型であることは雑誌のインタビュー記事などから間違いのない事実です。
事実を記載することがガイドライン違反になるというのなら、wikipediaは一体何のために存在しているのですか?--Hahakuma-koguma会話2024年6月9日 (日) 11:55 (UTC)[返信]
私の主張の妥当性を議論することは一切せずに、BANの権限を持つ者の主張だけが一方的に通ってしまうという異常な世界ですね。もしあなた方の主張が正しいということになれば(有り得ないですが)、「wikipediaでは血液型を記載することが違反となる」ということになりますが、それでもよろしいですか?明らかに異常なことですよ。--Hahakuma-koguma会話2024年6月9日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

(以下、12:41と12:43のコメントは、sumaruのコメントに対してぶら下がっていたものを移動したものです。--Sumaru会話2024年6月9日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

    • 記事に血液型を記載したら、執拗に削除してきたのはどなたでしたっけ?
      記事に血液型を記載したことが問題なかったのであれば、そもそもにおいて削除をすべきではなかった。
      執拗な削除を繰り返しておいて、それに対して私が反論したことをいいことに、今更「それが理由でBANしたのではない」とは一体どういうことですかね。--Hahakuma-koguma会話2024年6月9日 (日) 12:41 (UTC)[返信]
      あなたは完全に管理者の権限を濫用かつ私物化しています。--Hahakuma-koguma会話2024年6月9日 (日) 12:43 (UTC)[返信]

審議[編集]

  • コメント 基本的な参加姿勢にかなりの問題があるように感じていますが、暫定ブロックの対処者としての立場上、依頼者票は入れません。--Sumaru会話2024年6月7日 (金) 13:18 (UTC)[返信]
    • コメント 追記 私は依頼対象者が会話ページブロックとなる前に、「仮にあなたがブロックされるとすれば、その理由は「記事に血液型を書こうとしているから」ではありません。その点をよくご確認ください」と念押ししていました。上の依頼対象者コメントはその後に書かれていますので、ブロック理由を適切に理解しようという姿勢を欠いているか、意図的に都合の悪い点から話を逸らそうとしていることは明白だと思います。--Sumaru会話2024年6月9日 (日) 12:33 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:アカウントは無期限(会話×)、IPは1年(会話・メール×) 要約の内容から明らかに同一人物であり履歴分断です。Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#些末な記述を避けるの「血液型など(略)を導入部に入れるのは避けてください」に則った反論に対して被依頼者は羽生善治を持ち出して自身を正当化しようとしていますが、今月5日時点でも最初に追記を試みた2023年1月10日時点でも導入部に血液型の記載はなく根拠になりません。また、被依頼者の発言は「馬鹿そうだから」「一体、どうなっているのでしょうか?あなたの頭の中身は」などと言った個人攻撃にまで及んでおります。被依頼者は「『導入部に記載しさえしなければ問題ないというのであれば、今後そのようにしますのでブロックを解除してください』と言ったのにブロック解除されない」と依頼者の対応に問題があると主張していますが依頼者の指摘通り直前の発言と矛盾してますし、ガイドラインに明記されている内容でこれだけ問題を引き起こしている以上今後編集を続ければ同様の問題を引き起こすとしか考えられません。よってアカウントに対しては無期限、IPに対しては1年への期間延長として投票します。--横たわる猫会話) 2024年6月9日 (日) 10:42 (UTC) 票修正--横たわる猫会話2024年6月9日 (日) 11:19 (UTC)[返信]
    • 被依頼者は谷川浩司を持ち出してきていますが、こちらも血液型の記載があるのは「エピソード・人物」項であり導入部ではありません。個人攻撃も甚だしく、もはや被依頼者と合理的な議論が成立するとは思えませんので会話ページ及びIPのメールに関して票に追加します。--横たわる猫会話2024年6月9日 (日) 11:19 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:アカウントは無期限(会話も×)、IPは1年ハードブロック(会話・メールも×) 被依頼者に対しては去年4月の時点で血液型の編集を執拗に復元していたことから、ノートにて議論を行う促していました。そのあとは1年ほど目立った活動はなく、今年6月になってアカウントおよびIPにて活動を再開した形となりますが、依頼者に対して明確な個人攻撃を繰り返している点などで本当に呆れました。ここまでなるともはや短期ブロックで被依頼者の行動が改善するものとは思えず、アカウントは無期限への移行および会話ページの編集禁止、IPも悪質な言動や履歴分断を行っている点を踏まえて1年のハードブロックと会話ページの編集禁止、メール送信の禁止も票に含めます。--Mt.AsahidakeTalk2024年6月9日 (日) 11:07 (UTC)[返信]
  • コメント 会話ページで個人攻撃を繰り返して編集ができなくなった途端、今度はこちらでまた同じような言動をなさっておられますが、被依頼者の一連の言動は会話ページでも指摘した通りWikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:礼儀を忘れない違反です。正直なところ、私は血液型云々よりも被依頼者の発言を問題視しています。このままいけばブロック対象が追加される一方なのではないでしょうか。--Mt.AsahidakeTalk2024年6月9日 (日) 12:07 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:アカウントは無期限(会話も×)、IPは1年ハードブロック(会話とメールも×) まず、編集内容と特徴から両者が同一人物であることは疑いようがなく、不当な履歴分断と判断します。それに加え、ブロック後には個人攻撃を繰り返しており、ブロックされた理由を理解している様子も見られません。有期のブロックで改善する見込みは非常に低いと考えます。なお、被依頼者はログインを忘れて編集したことがあったかもしれないと発言していますが、会話ページにて被依頼対象のIPとの同一性を明確に否定しており、現時点でもその発言を取り消していませんし、ルールの不知を開き直りとして使っていることより、今回のブロック依頼には勘案しません。--WO__RM会話2024年6月23日 (日) 16:33 (UTC)[返信]

LTA:KUSHIRO関係の広域ブロック 解除[編集]

LTA:KUSHIROとして期限を定めないブロックとなったIPの解除依頼です。対象は下記。

依頼対象IP[編集]

  • IP:180.46.88.0/22会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:180.46.80.0/21会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:180.46.64.0/20会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:180.46.48.0/20会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:180.46.44.0/22会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:180.46.42.0/23会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:219.164.80.0/24会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:219.164.76.0/22会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:219.164.74.0/23会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:219.164.73.0/24会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:121.115.0.0/17会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:220.221.176.0/21会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.221.174.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.200.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.198.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.160.0/19会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.152.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.148.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.128.0/21会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.22.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.20.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.16.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.12.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.220.10.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.108.16.0/21会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.108.0.0/20会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.99.248.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.99.246.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.99.132.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:220.99.128.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.167.224.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.167.222.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.167.96.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.167.92.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.165.128.0/20会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.164.200.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.164.196.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.164.162.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.164.161.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.164.22.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.164.20.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.164.16.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:219.164.14.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.224.178.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.224.177.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.224.174.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.47.238.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.47.222.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.47.152.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.47.148.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.47.138.0/23会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.47.112.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.47.108.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.44.122.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:218.44.121.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:125.203.0.0/20会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:118.19.144.0/21会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:118.19.128.0/20会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:114.186.176.0/20会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:114.184.144.0/22会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:114.184.143.0/24会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:114.181.64.0/21会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:114.180.40.0/21会話 / 投稿記録 Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応)
  • IP:114.180.32.0/22会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線接続)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:114.180.16.0/20会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線接続)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:114.180.8.0/21会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線接続)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:114.180.4.0/22会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線接続)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:153.135.40.0/21会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線接続)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:180.53.192.0/18会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線接続)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:219.167.34.0/24会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線接続)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:125.202.248.0/21会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:125.202.244.0/22会話 / 投稿記録 ぷらら(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:180.14.216.0/21会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線接続)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:180.14.214.0/23会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線接続)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域
  • IP:180.53.64.0/24会話 / 投稿記録 OCN(北海道・光回線)LTA:KUSHIRO使用帯域、Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域

ノートのLmkjgmoさんのコメントより転記。お忙しい中、ありがとうございました。 以上の帯域。過去にWikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域にて審議後、管理者である@MaximusM4:さんにより期限を定めないブロックとなりましたが、ブロックされた原因であるLTA:KUSHIROは活動停止から8年が経っていて、再発も見込めないかつ、ブロック解除依頼が出ていて、(ブロック依頼の審議で懸念されていた)三者と考えられる方に迷惑をかけていると思われるため、解除していいものと考えます。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年6月12日 (水) 09:25 (UTC)ご指摘を受け、依頼対象IPをノートページで提示されたものに変更。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年6月12日 (水) 21:56 (UTC)[返信]

審議・コメント[編集]

  • 解除 この解除依頼によって解除された後、もしもLTA:KUSHIROが再出現した場合には、再度期限を定めないブロックにすることに反対しない(むしろ再度のブロックに賛成する)ことをここに明記します。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年6月12日 (水) 09:25 (UTC)[返信]
  • 情報 私がIP(関東地方のOCN)で投稿していたとき、180.46.49.21、180.46.60.73、124.102.161.205、153.216.54.88、180.22.183.68、180.29.223.65のIPが「LTA:KUSHIRO」とされて投稿できないことがありました。以上には、LTA:KUSHIRO仕様使用帯域でないらしいのに、「LTA:KUSHIRO」と表示されたものもあります(キャッシュか何かのせいなのでしょうか?)。わたしはルーターの電源を入れなおしたりして投稿しましたが、同様の場合に投稿をあきらめてしまう方もあったのではないかと思われます。--Lmkjgmo会話) 2024年6月12日 (水) 09:56 (UTC). 誤字訂正。--Lmkjgmo会話2024年6月15日 (土) 19:01 (UTC)[返信]
  • コメント LTA:KUSHIRO関係の広域ブロックは、この依頼の他にあります。例えばIP:180.46.49.21会話 / 投稿記録は「LTA:KUSHIRO使用帯域」と表示されます。これなどは、現在はブロックした時点とプロバイダが変化していて(ぷらら→OCN)、この点でもブロックしている意味があるとは思えません。この際、LTA:KUSHIRO関係の広域ブロックすべてを解除したらどうでしょうか。--Lmkjgmo会話) 2024年6月12日 (水) 12:59 (UTC). 打消し線で修正除去。--Lmkjgmo会話2024年6月12日 (水) 16:53 (UTC)[返信]
  • 解除 当該LTAの活動が最後に確認されてから8年以上が経過、巻き込まれが発生している、プロバイダが変化しているとなるとブロックを継続する理由がなく、ブロックを解除して再出現した場合に当該帯域をブロックすればよいと考えます。--カズマリ会話2024年6月12日 (水) 14:49 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼対象IPが間違っています。ノートの「対象IP」節を参照して下さい。--Lmkjgmo会話2024年6月12日 (水) 17:10 (UTC)[返信]
  • 解除 依頼対象IPが訂正されたことを確認しました。解除の理由は私の上記コメントを参照して下さい。--Lmkjgmo会話) 2024年6月13日 (木) 01:19 (UTC). 訂正、取り消し。下記参照。--Lmkjgmo会話2024年6月15日 (土) 10:54 (UTC)[返信]
  • コメント LTA:KUSHIROが再出現した場合ですが、WP:BLOCK#範囲ブロックにあるように原則として「範囲ブロックはできるだけ短期間であるべき」と思います。--Lmkjgmo会話2024年6月13日 (木) 01:35 (UTC)[返信]
  • 解除 カズマリ氏の意見と同じになりますが、当該LTAの活動が既に8年もの間確認されておらず、尚且つ効力を失ってなおこのブロックが発生している為、無関係の第三者に実害が発生していますNTTドコモのように一切の非協力姿勢を表明している為に10年以上封じられていると言う特殊例でもありませんし)。再度出現した場合は再度同様の措置を取ればよい話であり、今現状ではあまりに利用者側の不利益が大と考えます。よって解除票とします。--Tece Onir会話2024年6月14日 (金) 09:18 (UTC)[返信]
  • コメント前回のWikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域でも、ISPに連絡を取り、その返答がなかったことが報告されていますが、解除票を投じられた方の中で、そのような行動をとられた方はいらっしゃいますでしょうか。また、「嵐が発生していないから解除」という意見も複数ありますが、それはこのブロックが有効に機能している証左でもあり、解除の理由となりません。とはいえLTA:KUSHIROに例示された行為はこの荒らし特有の行動ではない、というのも印象としてあります。なお、現在はアカウントの大量作成についてで説明されている通り、IPアドレス1つあたり、24時間以内に6個までのアカウント作成制限がかかっていることもあり、現在ブロックされているアカウント作成については開放してよいのではないかと考えています。現時点ではコメントにとどめておきます。--VZP10224会話2024年6月15日 (土) 06:07 (UTC)[返信]
  • コメント 申し訳ありません。上の私のコメント「これなどは、現在はブロックした時点とプロバイダが変化していて(ぷらら→OCN)、この点でもブロックしている意味があるとは思えません。」は間違いでした。ブロックされた時点でOCNでした。再検討が必要なので、とりあえず解除票を取り消します。--Lmkjgmo会話2024年6月15日 (土) 10:54 (UTC)[返信]
  • コメント 解除依頼対象全件の最初のホストアドレス(xxx.xxx.xxx.1)を調べてみたのですが、「ホスト名が「i???-???-???-???.s02.a001.ap.plala.or.jp」」(Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域)なのは解除依頼対象75件中、現在24件で、その他は「Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域」の依頼対象とは違っています[5]。(インターネットで調べたところ「a001」は多分北海道らしいです。「s02」も地域を表しているのかも知れませんはフレッツADSLらしいです[6]。--Lmkjgmo会話) 2024年6月15日 (土) 21:32 (UTC). 訂正。--Lmkjgmo会話2024年6月15日 (土) 22:27 (UTC)[返信]
  • 解除 上記であげました調査[7]と、11年前のブロック依頼者の発言[8]を踏まえまして、まずホスト名から北海道以外と推測される範囲は解除するべきです。OCNについては現在対象が北海道ではなくなっているようですから(参考)、すべて解除するべきです。北海道ぷららでもADSL(xDSL)以外になっている範囲も解除するべきです。残りは11年前のブロック依頼対象である北海道ぷららxDSLのままですが、ADSLはすでにほぼ使われていないようですし[9]、ホスト名に「.s02.」を含む現在もADSLのままと思われる範囲24件(上記で言及)も、今までもすでにそうだったように、今後も他の接続方法に変わっていくと思われ、早晩11年前のブロック依頼対象であるxDSLではなくなると思われます。要するに現在、11年前からのブロックを継続するべき理由のある範囲はないということになると思われます。以上によってあらためて解除票と致します。--Lmkjgmo会話2024年6月16日 (日) 03:01 (UTC)[返信]

利用者:Zqmykbvoh会話 / 投稿記録 / 記録[編集]

Zqmykbvoh(以下、被依頼者)に対する投稿ブロック依頼を提出します。

依頼理由[編集]

楕円曲線暗号の記事の被依頼者の2024年6月6日 (木) 02:40‎ における編集において、既にあった虚偽の内容の記述(「 は有理数体 から 有限体 への体準同型写像」という箇所及びその直前の式)に続く形で追記編集がなされていた事と、編集内容の多くが記事楕円曲線にてなされるべきものであった事からノート利用者‐会話:Zqmykbvohにてその事を指摘した。

返事が無かったためノートを見ていない可能性を鑑みて「Zqmykbvohさんがトークページを見ないため差し戻し」とタイトルをつけて差し戻しをしたがそれが本日差し戻し返されており、またノートでの対話を依然として無視して更に編集を続けている。

以上。--Ys1123会話2024年6月12日 (水) 11:14 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

審議・コメント[編集]

利用者:Miwirakino会話 / 投稿記録 / 記録[編集]

利用者:Miwirakino会話 / 投稿記録 / 記録氏の投稿ブロックを依頼します。 被依頼者は2週間のブロックを受けております。被依頼者はルーデン・ホールディングスのみ編集を行っておりますが、出典の無差別な除去や無出典記述、警告テンプレートを貼り付けたにもかかわらず、警告の無視や警告テンプレートを貼り付けた後に個人攻撃を行う、強引に被依頼者のスタイルに差し戻すなどの行動が目立ち、被依頼者はウィキペディアを理解していないように考えられます。

ノート:ルーデン・ホールディングスにて被依頼者に対して私が質問しましたが、「反省しております」「個人攻撃とは滅相もありません」などの一点張りで、私の回答にも耳を傾けてくれません。

よって、被依頼者は今後改善される見込みがなく、ウィキペディアを理解を全く理解していないものとして強制的ウィキブレイクを兼ねて依頼するものです。--Mr.devias会話2024年6月25日 (火) 09:00 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

審議・コメント[編集]

IP:126.131.71.88会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois[編集]

利用者:Lifeonthetable会話 / 投稿記録 / 記録氏、利用者:Popuppopup会話 / 投稿記録 / 記録氏、利用者:Chigekoopa会話 / 投稿記録 / 記録氏、利用者:Mitaseimenking会話 / 投稿記録 / 記録氏、利用者:Tounyutantanmen会話 / 投稿記録 / 記録氏及びIP:126.121.16.44会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisのブロック破りとして投稿ブロックを依頼します。既に「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#Lifeonthetable系 (LIFE)」で報告したものの、まだ対処はされず、今現在も活発な活動を続けているので、本依頼を提出します。

依頼理由[編集]

テレビ番組の編集記事の一致は下記のとおりで、人物記事・文学関連の記事での編集傾向も酷似。また、直近にブロックされたIP:126.121.16.44会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisとISPも一致。さらに、テレビ番組記事での編集では、出典を付けない編集を一貫して続けており、ブロック破りに加えてガイドラインを守らない姿勢も変えておらず、改善の見込みは低いと見られる(テレビ番組の放送内容は公式サイトのバックナンバーから出典をつけることは容易であり、意図的なガイドライン無視であると考えても良い)。

以上です。--快速帆船会話2024年6月28日 (金) 05:51 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

審議・コメント[編集]

  • 賛成 (期間:1年以上) 依頼者票。恐らく、当IPのブロック後も回線を繋ぎ直して編集を継続すると見られますが、広域ブロックは困難と考えられるので、個別にブロックを依頼します。--快速帆船会話2024年6月28日 (金) 05:51 (UTC)[返信]

利用者:言論と表現の自由会話 / 投稿記録 / 記録[編集]

コミュニティを消耗させる利用者として、言論と表現の自由さん (以下:被依頼者) のブロック依頼を提出します。これまで被依頼者とノートページなどで議論してまいりましたが、これ以上手に負える状況にはないと判断し、本依頼で他ユーザーからの意見を頂戴したいと考えました。--

依頼理由[編集]

被依頼者は、2023年2月24日にアカウントを取得し、これまで約1年半近く活動してまいりました。

アカウント作成直後から谷崎光の編集に執着しており、特に最近では、ダイヤモンド社の裁判に関する内容を記載しておりましたが、その記載内容はWP:NPOVWP:VWP:NORに反するものでした。これに関して他利用者から繰り返し指摘を受けておりましたが、その後も編集強行しておりました。その後編集合戦で当該記事が全保護されたあと、私を含めた複数の利用者間でノート:谷崎光で議論していましたが、対処した管理者や他利用者への個人攻撃などを繰り返し議論にまともに参加しようとしないなど不適切な行動が目立ちます。

一例で言えば対処した利用者:えのきだたもつさんに対する報復ともとれる解任依頼の提出です。 (特別:差分/100465676)

また、被依頼者の記載した内容が名誉毀損などのおそれがあるとして6月26日に削除依頼が提出され、議論の結果削除されました。しかしその2日後に被依頼者により同様の記述が再度なされたためWikipedia:削除依頼/谷崎光_20240628が提出され、こちらも削除に至っております。このアカウントは谷崎光氏本人のものと思われ、それに基づいて編集しているものと思われますが、自分自身の記事を編集することはそもそもWikipediaでは相応しくないとされています。

以上の理由からコミュニティを消耗させており、尚且つこのまま野放しにすべきではないと考え、本依頼を提出いたします。

私としてもブロック依頼の提出は初めてですので、色々間違っている部分があるかもしれませんが、もしあれば直していただければ幸いです。

関連する議論[編集]

被依頼者のコメント[編集]

審議・コメント[編集]