コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/1910年の篤農家を市町村記事に記載する意義とは?

1910年の篤農家を市町村記事に記載する意義とは?

[編集]

石橋町越知町北相木村など複数の市町村(廃止されたものを含む)記事で、1910年の「大日本篤農家名鑑」という史料に掲載されている篤農家の氏名が記載されているんですが、読み手としてはここから何を理解すればいいのでしょうか?私の勉強不足なのかちょっとこの記載の意義が分からなかったので、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。--水だらけのプール会話2022年7月31日 (日) 08:14 (UTC)[返信]

コメント その地域の農業を発展させた・・・のであろうというのはわかるのですが、個別の人物記事になっている人物であるか、個別の人物記事にはできなくとも地域の農業を発展させたという「第三者の評価」があるかといったところが掲載できる基準になってくるだろうと考えられます。そもそもとして、「大日本篤農家名鑑」はその編纂された時期における篤農家とした方を一覧として収録した名簿とも取れます(何かの業績が書かれているわけでもなく、名前が記載されているだけのため)。少なくとも『篤農家にAやBなどがある。』と書くなら、名鑑に頼るのではなく『明治期にはAが何々の栽培を始めたことで、この地域で何々の生産が盛んとなった[出典1]。』として、Aと説明する補足として『Aは「大日本篤農家名鑑」に篤農家としても名前があげられている。』と書かれると「こういう業績があって篤農家として認知されていたのか」となるでしょう。人物記事があるなら『篤農家として知られるAがある。』でAにリンクをして誘導するので十分なのですが。
で。何を読ませたいのかについては、編集を行った利用者に「どういう意図でその出典を使って、その記述を追加したのか」を聞いてみてはいかがでしょうか。何か別の書き方にすることでそれが解消されるのかもしれませんし、何か別の出典が用意できるかもしれません。たぶん、今のままだとWP:NOTCATALOGWP:INDISCRIMINATEといったWikipedia:ウィキペディアは何ではないかに触れるのではないか?という違和感があるんだと思います。--アルトクール会話2022年7月31日 (日) 15:25 (UTC)[返信]

コメント 水だらけのプールさんにしてもアルトクールさんにしてもWikipediaが「百科事典を作る」プロジェクトであることを見落としておられるように思います。つまり、現在の状態は完成品ではない(そしておそらくいつまでも完成品にはならない)わけで、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを過大視するのは間違いであると思います。(そういう編集者も少なくないようですが)--27.85.207.62 2022年8月2日 (火) 12:24 (UTC)[返信]

すいません、おっしゃっている意味が分からないのですが…--水だらけのプール会話2022年8月3日 (水) 11:29 (UTC)[返信]
コメント 個別具体的なことは知識も情報源もないのでコメントできませんが、一般論として。ウィキペディアは名鑑ではありませんという方針があります。方針なので、基本的にはみんな従ってね・・・という効力があります。
『大日本篤農家名鑑』自体がどうなのかはわかりませんが、一般論としては、この手の紳士録的な文献は、しばしば紳士録商法化し、お金を払って自分の名前を載せてもらう化します。そうなるともはや「第三者言及」というよりは「広告宣伝」の性格が強くなるでしょう。
『大日本篤農家名鑑』は国会図書館のデジタルコレクションで閲覧可能です。たとえば明治43年5月の第1巻。たとえば87コマ目は鳥取県の篤農家人名になっています。眺めていただくとわかりますが、単なる人名の羅列でして、これらをすべて各自治体の記事に引き写すとなると、WP:NOT(名鑑ではありません・情報を無差別に収集する場ではありません)に抵触するのでは、と感じます。
一方で、たとえば現岩美町の更に母体であった「東村」(現在の岩美町大字)からは8人の名があり、手元の『新編岩美町誌』(2006)と照合すると、「名前だけ」でなく事績がある程度のボリュームのある文章の形で紹介されている人物もちらほらあります。そうしたものは、もしかするといわゆる特筆性があるものとして単独記事に見合うかもしれません。(各地の市町村誌史は、内容の差異が大きく、一律に論じるのは難しいです。しっかりした著者・編集者の手により学術的な価値も認めうるものもあれば、個人の妄想開陳レベルのものもあったり、「全戸の実名家系略歴顔写真掲載」しているような個人情報的な意味でやべーやつとか。)--柒月例祭会話2022年8月12日 (金) 05:34 (UTC)[返信]
たとえば、同書で北海道の月寒村から1名だけ掲載されているのは吉田善太郎で、単独記事になっています。この人物は「『大日本篤農家名鑑』に掲載されている」からではなく、他の情報源で十分な言及があることで、単独記事に値するだけの特筆性が証明されている、といえるでしょう。---柒月例祭会話2022年8月12日 (金) 05:50 (UTC)[返信]
返信 コメントありがとうございます。私自身も篤農家名鑑がどういった性格のものかわかりかねますので、改めてZinzaemonさんに編集の見直しをしてほしいと思うのですが(もちろん、その町の歴史の一部として記載する意義があれば、単独立項なくても市町村記事への記載はされてよいと思います)。--水だらけのプール会話2022年8月17日 (水) 14:03 (UTC)[返信]
返信 強いていい方に解釈すれば、キーワードを書いたから、これを手がかりにいろいろ調べて、記事を拡充してくれよ、ということだと思います。例えば北相木村に挙がっている人名を見ると、現村長と同姓の人が2人います。この理由を調べてみると、A家が代々、村の農業を仕切ってきたことがわかり、このセクションはもっと加筆できるのかもしれません。まあ単にこの地域に多い姓だというだけのことかもしれませんが、それは調べてみればわかるでしょう。
ここで皆さんが言いたいのは、それを調べてから投稿してくれよ、材料だけばらまいていくなよ、ということだと思います。ただそれを言っても、有益な成果は出ないと思います。政府標準利用規約が互換を明記し、国会図書館デジタルコレクションも家から参照できる範囲が広がったことで、材料的なものを手当たり次第に投稿していく投稿者がいます。こうした人に意見すると、ここでも出ているように「現在の状態は完成品ではない」とか、「事典の読み方は読み手により様々」などと言われるだけです。
ですから、読み手が理解しなければならないのは、ウィキペディア日本語版はそういうもので、書いてなさそうなことは最初から適切な場所を見た方がよい、ということです。書く側の人がこうした記述に問題を感じるのであれば、そう感じた人が自由に書き直せばよいと思います。材料的なものを投稿していく人に「編集を見直せ」と言ったところで、「『できないこと・やりたくないこと・苦手なことは、無理してやらない』のがウィキペディア日本語版の文化」などと言われるだけで、よい方向に進まないと思います。--西村崇会話2022年8月23日 (火) 12:01 (UTC)[返信]
返信 コメントありがとうございました。あえて未完成の情報を書くという自覚があれば、Template:Stubなどを使えばよいのにとおもいます。--水だらけのプール会話2022年9月1日 (木) 22:23 (UTC)[返信]