Wikipedia:井戸端/subj/記念誌を出典として用いるのはOKなのか否か
|
記念誌を出典として用いるのはOKなのか否か
[編集]記事内で用いる出典について、高校の部活動などで発行する「○周年記念誌」といった冊子を使用することは可能なのかどうか気になったため、こちらにて質問させてください。気になってWP:RSなどを参照しましたが、はっきりと判断材料となるような記述が見当たらず、答えを出し切れていない状況です。なお、記念誌によっては国立国会図書館に所蔵されているものもあり、学術系の論文のように「閲覧しようと思えば閲覧することは可能」といったもの存在するようです。
内容については、記念誌にもよるのですが、中には部員たちの作文をまとめたものもあり、その作文を出典として用いるのは一次資料に当てはまるような気もします。一概に「OK」か「NG」かという答えを出せるものではないのかもしれませんが、お知恵を借りたく存じます。--雪舟(会話) 2022年3月15日 (火) 08:57 (UTC)
コメント 第三者でも出典を閲覧する再現性があるかどうかで判断するといいです。記念誌といえど公共の図書館で閲覧可能な資料であれば、検証可能性があると見なせますので、Wikipediaの出典として使用可になると思います。もし閲覧できる場が限定的であれば、どこの公共施設に所蔵されている資料であるかを出典に明示して、検証可能性を高める書き方も許容されるかと思います。ただし、高校の部活動で発行される記念誌ということは、一次資料扱いになると思うので、記事に反映するときは注意が必要です。例えば記念誌の中で、AさんがZであるという内容を作文で述べたという事実は書けるが、内容次第ではそれ以外の表現は微妙な扱いになるということです。--小石川人晃(会話) 2022年3月15日 (火) 16:44 (UTC)
コメント 一般論としては避けた方がよいと思います。
学校で作る記念誌は、読者として想定されるのは校内の人です。売上を考慮しないといけないわけでも、部外者が査読するわけでもありませんので、内容は偏りがちです。Wikipedia:信頼できる情報源の仲間にはいれにくいと思います。そもそも記念誌でしか裏付けられないような事柄は、百科事典に書くことなのか、疑問に思います。
また、公共図書館にあれば検証可能だといいますが、これも簡単ではありません。以前、学校関係の文献を他県からILLしようとしたことがありますが、プライバシー問題があるからと断られました。学校関係の文献は生徒の写真や実名が満載で、こういうことはありがちです。その本は貸出可だったのですが、この話の後、館内利用のみに修正されていました。こうなると現地に行かないと対応できませんから、検証可能だと言われても検証の機会は限られます。
仮に図書館で閲覧できたとしても、検証されるかどうかは疑問です。10年以上前ですが、中学校の先生が勤務校から出版した地元の民話の本を出典とする民話の記事がありました。私はその県の図書館に行ってその本を読みましたが、そんな民話は載っていません。地元の民話についての本はほかにもありましたので全部読みましたが、やはりそんな民話はありません。検証しづらい文献を使うと、長期間こんな状態で放置されることになりがちです。
本来多数の人が記事を検証するから、記事はあるべき方向に向かっていく、というのが基本的な発想だったはずです。記念誌に限らず、閲覧しづらい文献は避けるべきだと思います。--西村崇(会話) 2022年3月16日 (水) 05:30 (UTC)
- 感謝 コメントを寄せてくださったお二方、ありがとうございます。度々、「シノブ (お笑いコンビ)」にてメンバーが所属していた高校のラグビー部の記念誌をもとにした加筆がされており、内容も鑑みた上で「これは残すべきなのか除去すべきなのか」と迷っていたため、今回質問をさせて頂いた次第です。頂いたコメントを拝見し、「出典として使用することはできなくないけれど、避けた方が良い場合が多い (慎重に用いるべき)」との御意見であると理解致しました。今後の編集に役立てたいと存じます。--雪舟(会話) 2022年3月22日 (火) 05:56 (UTC) 一部表現を修正--雪舟(会話) 2022年3月22日 (火) 08:02 (UTC)