Wikipedia:井戸端/subj/翻訳した記事の文に要出典がついて、でも翻訳元の記事のその文には出典がなかったらどうしたら良い?
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
翻訳した記事の文に要出典がついて、でも翻訳元の記事のその文には出典がなかったらどうしたら良い?
[編集]ある駅の記事を翻訳したのですが、その記事の文に『要出典』が付いたんです。ですが、翻訳元の記事には出典がないんです。そういうときの対応はどうするべきでしょうか?みなさんのご意見、アドバイスを頂けますと助かります。--郵便振替(会話) 2018年5月12日 (土) 06:35 (UTC)
- 考えられる対応としては
- 自分で調べられるなら、調べて出典をつける。
- 自分だけでは対応できないなら、翻訳元の記事に「要出典」を付けて、出典が出てくるのを待つ。
- 今後は、ちゃんと出典が付いている出来の良い記事を選んで翻訳するようにする。
- といったところでしょうか。—Dwy(会話) 2018年5月12日 (土) 07:11 (UTC)
返信 参考になりました。ありがとうございました。--郵便振替(会話) 2018年5月12日 (土) 12:16 (UTC)
- 要出典箇所が文脈上重要ではない場合には記述を削ってしまうのもありだと思います。--TEN(会話) 2018年5月13日 (日) 14:29 (UTC)
- コメント 花棚子駅(zh:花棚子站)でしょうか? であればより話は簡単で「翻訳元の記事が(日本語版の)ウィキペディア方針WP:Vに違反している内容」「無出典記述部分が中国語版執筆者による独自研究(WP:NOR違反)」であり『翻訳時に全排除する』『翻訳時に自分で新たに出典を見つける』『該当部分に要出典を付記する』などの方針に基づく対処が正解です。 / 他言語版と日本語版の方針はそれぞれ微妙に異なることが多く、「中国語版では全く問題がない記事状態だが、日本語版に持ち込むとこちらの方針に抵触する」といった事態はよくあることで、当記事ももしかしたらそういった状態ではないかな、と考えます。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月14日 (月) 12:49 (UTC)
返信 そうなんですね。よくあることだったんですね。「中国語版では全く問題がない記事状態だが、日本語版に持ち込むとこちらの方針に抵触する」ということは、知りませんでした・・。勉強になりました。ありがとうございました。--郵便振替(会話) 2018年5月18日 (金) 07:59 (UTC)