Wikipedia:井戸端/subj/出典や地位を明記すべきではないか?
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
出典や地位を明記すべきではないか?
[編集]初めまして。僕は、一般人ですが、辞書をより手軽に、安く、質(内容)が高くした方がいいと思っております。 何か、調べものをしたいときや、物語などの作品や理論を構築する際、正確な知識は不可欠だと思いますので、知識の出処をきちんと明示すべきだと思います。 知識なので、参考文献やそのページ数、できれば、行を明記した方がより信頼性が高いのでいいと思います。 また、書いた人が専門家の場合は、ライセンスを明示すべきだと思います。 東大などの儒教教育者で学者なら、知識の精度はかなり高いと思いますが、私大の場合、口利きでなれてしまうので、ライセンスを明示した方がいいと思います。 --以上の署名の無いコメントは、218.225.226.90(ノート・履歴)さんが 2019-10-14T03:46:27 に投稿したものです。
- 218.225.226.90さん、あなたはそのためにどうすればいいと考えているのですか?--Tmv(会話|投稿記録) 2019年10月14日 (月) 11:05 (UTC)
- Wikipediaの記事では出典を明記することが原則です。ですからあなたのご意見の前半は既にWikipediaの原則方針になっています。原則通りになっていない記事が多い理由は、昔は、出典が付いていない記述でもあまりうるさいことを言わずに黙認されていたためです。今でもそれほど原則にがっちり対応しているわけではないですが、昔よりは無出典記載に対して厳しくなっています。例えば良質な記事とされる記事については、昔は内容が充実していれば出典がロクについていなくても良質な記事と認められましたが、現在では各記述に個別参照法で出典を明記している記事でなければ、選考にはまず通りません。
- 後半ですが、専門家のライセンスとは何のことでしょう。いわゆる肩書きのことでしょうか。大学教員の執筆者の中には、本名でアカウント名を取り、肩書きも公開(あるいはハンドルネームを使っているが利用者ページでほとんど公開している)方もおりますが。--Loasa(会話) 2019年10月14日 (月) 11:35 (UTC)
- そもそも「私大の場合、口利きでなれてしまう」というご認識であるならば、あなたは信頼できる情報源を判断する能力に欠けていると言わざるを得ません。--126.33.9.213 2019年10月17日 (木) 01:21 (UTC)
- コメント もしライセンスを明記すべきであるとお考えなら、そう宣う218.225.226.90氏、貴殿もアカウントを取得して名前をきちんと明かすべきではないでしょうか。--Ogiyoshisan(会話) 2019年10月17日 (木) 22:15 (UTC)
- 議題提起者様がおっしゃる「書いた人が専門家の場合は、ライセンスを明示すべき」の「書いた人」とは、Wikipediaの執筆者でしょうか、それとも参考文献の執筆者でしょうか?Wikipediaとは別のオンライン百科事典に「Scholarpedia」というものがあります。Wikipediaの当該記事を読む限り、執筆者は実名と所属を登録し、かつ公開されるようです。また、役割によっては修士号や博士号が必須になっています。Scholarpediaは執筆者にライセンスが求められる事例であり、かつ執筆者で信頼性を担保している百科事典と言えるでしょう。
- ですが(他の方が既に述べられているように)Wikipediaは執筆者ではなく出典で信頼性を担保する方針を(現在は)取っており、これは議題提起者様の希望にもマッチすると思います。そして方針「信頼できる情報源」を見ていただけると分かりますが、記事や記述対象によって出典に求められる信頼性が異なっています。例えば医学や歴史分野は厳しくなっており、単に大学教授が書いているからOKとはならず、出典は適切な査読(論文であれば研究者によるピアレビュー、書籍であれば出版社)がされている必要が出てきます。また、(出典の)執筆者に専門性や権威が保証されている場合は、普段は信頼性できる情報源とみなされない媒体でも使用できることがあります。「ライセンスを明示した方がいい」という観点が出典に求められていると考えれば、議題提起者様の希望される方針をWikipediaは(ある程度)採用していると思われます。
- ちょっと読みにくい文章になってしまいましたが、以上ご参考になれば幸いです……。--Assemblykinematics(会話) 2019年10月18日 (金) 07:11 (UTC)