Wikipedia:井戸端/subj/ステレオ空中写真は有用か?
|
ステレオ空中写真は有用か?
[編集]一部の利用者によって、国土交通省の空中写真を使った、ステレオ空中写真なるものが地理関係の記事に貼られていますが、この写真はWikipediaの利用者にとって有用なのでしょうか。通常の空中写真が有用であるのは明白ですが、ステレオとなると趣味の押しつけの意味合いが大きいのではないかと思います。多くの利用者がモニタに顔を近づけてまで3Dを試しているとは思えませんし、たとえ立体を感じたからといって大きく理解が進んだとも思えません。また、その特性上、記事中に大きいサイズで貼られていることが多く、レイアウトが悪くなっているものをよく見かけます。写真や映像の技法的な記事でなら有用でしょうが、地理関係の記事にむやみに貼るのは概して無駄ではないでしょうか。参考画像はこちら。 --Batholith 2011年1月9日 (日) 14:12 (UTC)
- 大学の生化学の教科書にもタンパク質などの立体構造のステレオグラムが載っているくらいですから、立体であることに意味がある内容であれば趣味とまでは思えず、百科辞典的ではあると思います。地理関係の場合、地形の高低差が理解の役に立つかどうかと言われれば、個人的にはあってもいい気がします。ただ記事のレイアウトを崩すのであればサムネイルのサイズで参考程度に表示するか、あるいはリンクのみにして、見たい人だけがリンク先で参考資料として見るようにするべきだと思います。まあ、画像の加工という意味で違反とかになっていなければですが・・・。--Gwano 2011年1月9日 (日) 14:36 (UTC)
- 古墳記事で多く見られるのですが(例・断夫山古墳、五色塚古墳)、個人的にはあまり有用とは思われないです。正直言って除去しようかと思ったこともあります。もっぱらコモンズに置かれているようなので、コモンズカテゴリへのリンクがあれば「見たい人だけ見る」で良い様な気がしなくもない。--KAMUI 2011年1月11日 (火) 05:58 (UTC)
- Gwanoさんのおっしゃる通常の写真と同様サイズにするか、KAMUIさんのおっしゃるコモンズへのリンクを置くぐらいが妥当かもしれませんね。ご本人にも議論への参加を伝えてみます。他にも同様の行為を行っている方を見かけましたら、議論へのご参加をお伝えください。--Batholith 2011年1月11日 (火) 12:13 (UTC)
- 有用か無用かでは、有用ですね。調整されているので、裸眼立体視には使い勝手が良く、地物の立体状況の確認が容易です。古墳は、ステレオ空中写真に向いた素材でもありますし、等高線図が付与されているわけでもないで、立体視により、立体状況が把握できることは便利ですね。そもそも、(地理院の)空中写真は立体視が重要特徴の一つでもあるわけですが。表示サイズについては、その人の閲覧環境による面がありますので、なんとも言えません。--Los688 2011年1月11日 (火) 12:38 (UTC)
- Gwanoさんのおっしゃる通常の写真と同様サイズにするか、KAMUIさんのおっしゃるコモンズへのリンクを置くぐらいが妥当かもしれませんね。ご本人にも議論への参加を伝えてみます。他にも同様の行為を行っている方を見かけましたら、議論へのご参加をお伝えください。--Batholith 2011年1月11日 (火) 12:13 (UTC)
インデント戻します。 ステレオ空中写真を2つの記事で添付編集を行いましたさかおりと申します。私は特徴的な地形を理解するのに有意義と考え、横当島(私が立項)では島の規模と比較して巨大な(極端に深い)火口を持つ地形を説明する意味で、大室山 (静岡県)(ステレオ写真の添付のみ)ではスコリア丘の特徴である単独峰地形を説明する意味で、それぞれ編集いたしましたが、立体視と言うものは、やや特殊な見方を必要とするものですから、ご指摘のように不特定多数の方が利用されるwikipediaでは不適当であるかもしれません。自分で編集しておいて言うのも何ですが、wikipediaは学術書では無いのですから、これらの地形の概要を説明するのにはステレオ写真でなくとも通常の空中写真で十分のように思えます。ここでのコンセンサスが得られましたら改めて編集したいと考えます。宜しくお願いします。--さかおり 2011年1月11日 (火) 12:53 (UTC)
- ギャラリーがある記事ならばその中に組み入れてしまうのも手かも知れません。たとえばステレオ写真として見る場合でも「記事」に顔近づけて見るってのは考え難い。多分、画像をクリックして画像単体で見ると思う訳で。それならばギャラリーをクリックして画像を見るのと同じでも良いのではないかと。あと、横当島については「ステレオ写真しかない」のは一寸どうだろう?とは思います。--KAMUI 2011年1月11日 (火) 13:31 (UTC)
- 議論の本題とは逸れますがステレオ写真ではない空中写真を横当島に追加させて頂きました。絶海の無人島ですので空中写真以外の画像が今後UPされるのは難しいと思います。もちろんこちらの意向の結果如何でメイン画像は差し替えたく思いますので、宜しくお願いします。--さかおり 2011年1月11日 (火) 14:10 (UTC)
- 横当島を拝見したしました。メインには通常の空中写真を入れるほうがよいのではないでしょうか。ステレオ写真は補足的な使用がよいのではないかと思います。重複を避けるのならば、キャプションに [[:File:ファイル名|○○のステレオ写真]] (Fileの前に:を付ける)と記載して内部リンクさせるのも一つの手かと。--Batholith 2011年1月11日 (火) 14:17 (UTC)
- 横当島メイン画像差し替えましたが、恥ずかしながらFileの前に:を付ける編集が上手くいかず、とりあえずgalleryのほうへステレオ写真は入れておきました。お手数ですが、もしよろしければ内部リンク編集をお願い出来ませんでしょうか?何度もすみません。--さかおり 2011年1月11日 (火) 14:39 (UTC)
- 私はステレオ写真が他の写真と同じ大きさで扱い、ギャラリーなどに入っている分には気にはなりませんので編集まではしませんが、参考までにテンプレート内では下記のような記述になります。個人的には補足事項なので{{国土航〜以下は<small>でいいように感じます。
- |画像=[[File:Yokoate-island Aerial Photograph.jpg|300px]]<br>横当島(東峰)の空中写真(1978年)<br/>{{国土航空写真}} [[:File:Yokoatejima-kako_stereo.jpg|ステレオ写真]]
- 通常の写真のキャプションでは以下のようになります。
- [[File:Yokoate-island Aerial Photograph.jpg|thumb|横当島、[[:File:Yokoatejima-kako_stereo.jpg|ステレオ写真はこちら]]]]
- 「ステレオ写真」「ステレオ写真はこちら」「>ステレオ写真」等、キャプションでの表記方は記事へのリンクではないため、おそらく統一したルールはなく、人によって好みが別れるところだと思いますのでおまかせいたします。--Batholith 2011年1月11日 (火) 15:28 (UTC)
- Batholithさん、御親切にありがとうございます。ステレオ写真は内部リンク化いたしました。--さかおり 2011年1月12日 (水) 02:08 (UTC)
- 横当島メイン画像差し替えましたが、恥ずかしながらFileの前に:を付ける編集が上手くいかず、とりあえずgalleryのほうへステレオ写真は入れておきました。お手数ですが、もしよろしければ内部リンク編集をお願い出来ませんでしょうか?何度もすみません。--さかおり 2011年1月11日 (火) 14:39 (UTC)
- 横当島を拝見したしました。メインには通常の空中写真を入れるほうがよいのではないでしょうか。ステレオ写真は補足的な使用がよいのではないかと思います。重複を避けるのならば、キャプションに [[:File:ファイル名|○○のステレオ写真]] (Fileの前に:を付ける)と記載して内部リンクさせるのも一つの手かと。--Batholith 2011年1月11日 (火) 14:17 (UTC)
- 議論の本題とは逸れますがステレオ写真ではない空中写真を横当島に追加させて頂きました。絶海の無人島ですので空中写真以外の画像が今後UPされるのは難しいと思います。もちろんこちらの意向の結果如何でメイン画像は差し替えたく思いますので、宜しくお願いします。--さかおり 2011年1月11日 (火) 14:10 (UTC)