Wikipedia:井戸端/subj/チベット語表記
|
あのすいません。独自の研究をしている人がいるんですが
[編集]この議論は Wikipedia:井戸端2006年3月20日 (月) 04:12UTCの版より分割しました。これまでの経緯についての質問はこちらで、表記についての具体的な議論はWikipedia‐ノート:外来語表記法/チベット語でお願いします。
どうもすいません、また変なことをしている人がいるって話を聞いたので書かせてもらいます。ウィキペディアって独自の研究発表の場ではないんですよね?私独自の研究発表をウィキペディアに書いている人を知ってます。詳しいことは又聞きなのでよく分かりませんし何て名前だったのかもちょっと忘れてしまったんですが、どうやらチベット語の読み方を他人が分からないのをいいことに好き勝手で不正確な読み方を書いたりしてるらしいです。それどころかそのカタカナの記事名を押し付けたりもされたとか、もしかしたらその人の書いた記事も正確でないかも知れないって…。それにひとが興味のないのをいいことに勝手にその勝手な読みを押し付けるルールを決めて他人の作ったものまで変えてるらしいです。それで抗議されているのにちっとも聞き入れないって言ってました。こんな時どうしたらいいんでしょう?特亞對策委員 2006年3月7日 (火) 00:56 (UTC)
- 「独自の解釈」と「独自の研究」は異なります。相対的に見れば「押し付けている」と言っている人が我を押し通そうとしているだけかも知れません。 Schwarz (会/歴) 2006年3月7日 (火) 01:28 (UTC)
- 状況が良く分からないのであれば、理解できるまで様子を見る事をお勧めします。状況を把握できた上で正確性に問題が存在すると思われる場合、は本人と対話することが第一歩です。その上でちっとも聞き入れてもらえないと判断された場合はコメント依頼に出されると第三者にも問題が分かりやすくなります。他のユーザと考え方の相違があった場合は論争の解決が行動指針です、該当ユーザに明らかに問題がある場合は多くの第三者から合意が得られるでしょう。すぐに解決できるような特別な手段はありません。--TEy 2006年3月7日 (火) 01:43 (UTC)
- はい、わかりました、そうしてみます。でも独自の解釈とは違うらしいんです。うちの人が言うにはあんな発音は現地でも中国でもインドでもネパールでもやらないって。特亞對策委員 2006年3月7日 (火) 01:58 (UTC)
- 「独自の解釈とは違うらしいんです」と仰るなら貴方がまずその方が行っている行為が「独自の研究である」ことを立証すれば事足りるだけです。 Schwarz (会/歴) 2006年3月7日 (火) 02:31 (UTC)
- はい、わかりました、そうしてみます。でも独自の解釈とは違うらしいんです。うちの人が言うにはあんな発音は現地でも中国でもインドでもネパールでもやらないって。特亞對策委員 2006年3月7日 (火) 01:58 (UTC)
とりあえず、研究論文かチベット語教本(英日中程度であれば問いません)あたりに基づいた明確な根拠を提示しないと、チベット語などという使用者が少ない言語では証明しようがありません。よろしくお願いします。具体的材料を提示しないためにことがややこしくなっているという事情を理解してください。今後は(多少の知識があれば)他の利用者が見てもわかるような議論を展開してもらうことを心からこいねがいます。Aboshi 2006年3月7日 (火) 11:56 (UTC)
- その方について資料捏造の疑惑があるのですがこんな場合はいかがすれば宜しいでしょうか?具体的にはノート:包頭市での『地球の歩き方』、ノート:シガツェ地区やノート:青海湖での『蔵漢大辞典』および『ドゥンカル大辞典』の発音等の記述に関してです。おそらくその方の書いたチベット語のカタカナ転写のかなりに誤りが見られるそうです。例えば私はチベット語の教本を見た程度の知識ですがgzhis ka bsam don 'grub pa'i rtse moが「シカ・サムドンドゥッピーツェモ」と読まない事ぐらいはわかります。特亞對策委員 2006年3月18日 (土) 11:18 (UTC)
- 再度述べるとともに警告します。それはノートで行う論議です。これ以上井戸端で混ぜ返した論議を継続しないで下さい。 Schwarz (会/歴) 2006年3月18日 (土) 11:24 (UTC)
- 継続しないで下さいとは誰の権限ですか?再度とはいつの再度ですか?警告とは威圧的です。傷つきました。特亞對策委員 2006年3月18日 (土) 11:44 (UTC)
- ある程度は確立されたWikipedia上での共通認識として「誰が見ても場違いで具体的に過ぎる議論であり、定位置は当該項目のノートである」という指摘があるわけでして。ストップかけられたのに定位置に移動しなかったことに非があるのですから、傷ついた気分になるのが当然かと思います。逆に全然気にしないとしたら、その方が問題ではないだろうかと考える次第です。というわけですから、速やかに当該項目のノートに移動して続きをやってくださいな。--Nekosuki600 2006年3月18日 (土) 13:39 (UTC)
- 私は日本語を母語としている日本人ですがおっしゃっているその意味を完全に理解できません。Nekosuki600さん、もしよければそれに関する方針文章やそれに至るまでの会話ログをお見せいただいてよろしいでしょうか?特亞對策委員 2006年3月20日 (月) 01:55 (UTC)
- ある程度は確立されたWikipedia上での共通認識として「誰が見ても場違いで具体的に過ぎる議論であり、定位置は当該項目のノートである」という指摘があるわけでして。ストップかけられたのに定位置に移動しなかったことに非があるのですから、傷ついた気分になるのが当然かと思います。逆に全然気にしないとしたら、その方が問題ではないだろうかと考える次第です。というわけですから、速やかに当該項目のノートに移動して続きをやってくださいな。--Nekosuki600 2006年3月18日 (土) 13:39 (UTC)
- 継続しないで下さいとは誰の権限ですか?再度とはいつの再度ですか?警告とは威圧的です。傷つきました。特亞對策委員 2006年3月18日 (土) 11:44 (UTC)
- 再度述べるとともに警告します。それはノートで行う論議です。これ以上井戸端で混ぜ返した論議を継続しないで下さい。 Schwarz (会/歴) 2006年3月18日 (土) 11:24 (UTC)
その質問にお答えをする力は私にはありませんが、虚偽なら虚偽と引用元の書籍を利用して具体的な証拠を示して議論を行うまでですよね。ここでことさらに騒ぎ立ててもが他の人の心証を悪くするだけですよ。Aboshi 2006年3月20日 (月) 03:43 (UTC)