Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年6月/上旬
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:井戸端で行ってください。 |
自分に対するコメント依頼
[編集]俺と、あるユーザ間との会話の中で、俺の問題点を指摘いただきました。「そう取られるかも」ということをある程度把握した上での行動だった(とは言えなるべくそうならないように行動したつもり)のですが、把握していた通りになってしまったようで。
ただ、俺の中では「Wikipediaの方針に則った行動だった」と思っていますし、その指摘に対して納得いっていない部分があります。そこで、自分に対してコメント依頼を掛けて、客観的に俺の行動の是非を問いたいと思っているのですが、こういったことは禁止されていますでしょうか。--ish-ka -s.i.b!- 2007年6月1日 (金) 07:55 (UTC)
- とくにそんなことないのでは。管理者の方はたまにやってますね。最近はあまりみませんが。--Aphaia 2007年6月1日 (金) 13:36 (UTC)
- そうですか。ありがとうございます。自己分析、熟慮の上、納得しなければコメント依頼に出してみることも検討します。--ish-ka -s.i.b!- 2007年6月1日 (金) 16:00 (UTC)
- 特に問題ないと思います。自分の行動に対して広く意見を問いたい、などという時に結構役に立つと思います。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年6月1日 (金) 21:43 (UTC)
- 重ねて、ありがとうございます。うーん、その後の流れを見るに、そのキッカケになった項目にコメント依頼立てた方がいいような気もしてきました…。ちょっと考えます。--ish-ka -s.i.b!- 2007年6月2日 (土) 01:54 (UTC)
- ちょっと収束したところへのお返事ですが。項目の方向について多くの意見を聞きたいなら項目へのコメント依頼、自分の行動について問題があるかもと思うなら人物へのコメント依頼となると思います。ただ、sysop権限でもない限りその行動は差し戻せちゃうわけで、「私自身への批判なら会話ページへ」で済んじゃいそうな気がしますねぇ。私自身は、裁量でsysop権限の方針にない使い方をするときだけ、ノートに「私自身の行動に問題ありと思われるなら、コメント依頼立ててください」ってやってますが。--すぐり 2007年6月2日 (土) 02:08 (UTC)
削除依頼の重複
[編集]同じ編集者によって、複数記事において著作権違反の転載が為されたため、削除依頼の際、そのユーザ名を借りた「削除依頼するページをまとめた項目名」の名前を付けました。しかしその後、その削除依頼の審議が終わる前に、同じ記事において別の編集者による著作権違反の転載が発見された場合、追加依頼は不適当(先のユーザ名を依頼サブページの項目名にしている為。)になるでしょうか?。またもし別の依頼として再度依頼すべき場合、削除依頼タグが2つ貼られることになると思うのですが、こうした状態になることは問題ないでしょうか?。上記の「削除提案中に新たに発生した削除原因の処理方法について」とは少し異なりますが、ややこしい質問ですみません。(現場は「Wikipedia‐ノート:ウィキペディアに寄稿する」です。)--219.9.116.36 2007年6月1日 (金) 13:24 (UTC)
- 既存の削除依頼に対し同じ記事の別の版を削除する依頼や、別の記事を同じ理由で削除するために依頼を追加することは問題ありません。ガイドラインの禁止事項にも触れないはずです。任意ですが、対象の記事や関連記事の削除議論が進行中の場合はそちらに問題を報告したほうがいいかもしれませんね。--IRUMA [ 会話 履歴 ] 2007年6月1日 (金) 16:03 (UTC)
なるほど。追加依頼の方が、複雑にせずに済みそうですし、その方が良さそうですね・・。アドバイス、ありがとうございました。--219.9.116.36 2007年6月2日 (土) 06:30 (UTC)
選挙ポスターの著作権
[編集]記事「又吉イエス」に、選挙ポスターに書かれていたとされる文章が3件ほど掲載されています。いずれもそれなりの長文であり、引用の要件も満たしていないものと思われ、著作物であれば著作権の侵害が考えられます。該当記事のノートに、選挙ポスターは著作権の対象外であるという旨のコメントがなされていますが、これは事実でしょうか? 素人ながら、著作権法や公職選挙法の条文を読んでみましたが、該当しそうな記述は見付けられませんでした。これについて、詳しい方のご意見が頂ければ幸いです。 --Tails 2007年6月2日 (土) 06:19 (UTC)
- 選挙ポスターが著作権の対象外という話は聞いたことがありません。しかしそれを引用/転載することが著作権侵害に結びつくかどうかは別問題です(著作権、親告罪などを参照)。さらにウィキペディアでは著作権が侵害されているかどうかに関係なく著作権が守られる傾向にあります(Wikipedia:著作権などを参照)。ノートを見ると、権利問題の諸要素が綯い交ぜになってる感じです。--曖 2007年6月2日 (土) 07:11 (UTC)
- ありがとうございます。著作権や、そのWikipediaでの扱いについては、それなりに理解しているつもりです。今回お伺いした理由は、該当部分を B-1 案件として削除依頼すべきかどうか判断したかったためです。もし選挙ポスターが著作権の保護を受けないというのが事実であれば、記事が著作権を侵害している恐れはなく、削除すべき理由がないことになります。念のためもう少し様子を見てから、削除依頼を提出しようと思います。 --Tails 2007年6月2日 (土) 07:58 (UTC)
- 提出しましたのでご報告いたします。 --Tails 2007年6月3日 (日) 01:36 (UTC)
- ありがとうございます。著作権や、そのWikipediaでの扱いについては、それなりに理解しているつもりです。今回お伺いした理由は、該当部分を B-1 案件として削除依頼すべきかどうか判断したかったためです。もし選挙ポスターが著作権の保護を受けないというのが事実であれば、記事が著作権を侵害している恐れはなく、削除すべき理由がないことになります。念のためもう少し様子を見てから、削除依頼を提出しようと思います。 --Tails 2007年6月2日 (土) 07:58 (UTC)
これって「いじめ」ですか?
[編集]僕は「悪ふざけ」はウィキペディアにいらないと思い、「Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス」に削除依頼を出しましたが、七之輔さんに「その依頼こそBJAODNでは?」と言われて、とてもショックを受けました。それっていじめじゃないですか?
僕は「存続」と言われようが、Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンスに削除を依頼し続けます。--南京玉簾 2007年6月2日 (土) 06:54 (UTC)
- 悪ふざけは不要なので、記事ではなくWikipedia名前空間に“隔離”しています。それを敢えて削除しなければならない理由をきちんと提示してください。 -- NiKe 2007年6月2日 (土) 06:59 (UTC)
- 依頼理由及び記事の状況に変更がない場合、同じ削除依頼をし続けても記事は即時存続となります。また、即時存続となる同一の削除依頼を繰り返し依頼し続けた場合、荒らしとして扱われる可能性が強いので注意してください。--Himetv 2007年6月2日 (土) 07:47 (UTC)
- 残念ですが南京玉簾さんは既に無期限ブロックされているようです。なお、Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンスは Wikipedia 名前空間にあるので記事ではありません。何でもかんでも残しているというわけではなく、あくまで秀逸だと思えるような内容のものを残しているのでは。通常の記事空間ではいたずらのような者はダメですがまじめ一徹すぎてもつまらないということもあるような気もします。 --Mzm5zbC3 2007年6月2日 (土) 08:10 (UTC)
- (競合しましたがそのまま)Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス では、依頼不備を理由とした即時存続票が多く入りました。つまり、削除が妥当かどうかの判断以前に、依頼自体に問題があったとされたことを理解すべきです。Wikipedia:削除の方針に則って削除すべき理由を説明すれば、少なくとも依頼自体は受け入れられやすくなります。また、それ以前に、このようなプロジェクト関連文書に問題を感じる場合には、いきなり削除依頼するのではなく、削除やそれ以外の改善方法の検討も含めて事前にノートなどで合意形成をしたほうが良いでしょう。今回は恐らくノートでの「削除依頼に出してみてはいかがでしょうか」とのコメントを受けてのことと思いますが、やはり拙速であったと感じます。 --Tails 2007年6月2日 (土) 08:28 (UTC)
- この人はブロックの抗議を、wikija-l に投稿するのではなく、メタに投稿しています。メタやBJADONを知っているというのは明らかに初心者とは思えないわけで、愉快犯的荒らしと考えていいように思います。--Aphaia 2007年6月2日 (土) 08:36 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンスをWikipedia:削除された悪ふざけとナンセンスに掲載するのは、少々、悪ふざけがすぎるのではないでしょうか。もっとも、個人的には支持しますが:-b。
- 「いじめ」かどうかはご自分でお決めになればよいのではないでしょうか。「これは『いじめ』だ」と言い回ったからと言って、だれも南京玉簾さんをいじめたりはしませんから、心配いりませんよ。 --Hatukanezumi 2007年6月2日 (土) 11:58 (UTC)
- 南京玉簾さんは元来アンサイクロペディアンだったようです。そこでブロックを受けたのち、ウィキペディアに「専念」しようと思い、同様の書き込み(悪ふざけ)をしたところ、注意を受けたために、今回のような削除依頼を行ったのだと思います。--Kino-K 2007年6月3日 (日) 09:19 (UTC)
- 「僕は『存続』と言われようが、Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンスに削除を依頼し続けます」とのことですが、それをやったら「対話拒否」「合意無視」などの理由でブロックされてもしょうがないですよ。一度削除依頼を出して通らなかったら基本的には諦めなさい。--Nekosuki600 2007年6月3日 (日) 10:17 (UTC)
アフィリエイトの取り扱いについて
[編集]明確な規定があるかどうか分かりませんでしたので、こちらでお伺いしたいと思います。
外部リンクでAmazon.co.jpの商品説明が貼ってあり、URLからアフィリエイトもしくはその疑いがあると断定できる場合は、どのように対処したら良いか迷います。直接的・間接的に関わらず金銭の授受に関係する訳ですから、Wikipediaの趣旨からは外れていると思いますが、それを禁止するという文言がどこを探しても見つかりませんでした。
アフィリエイトと関係ないURLに直すことの是非についてお尋ねします。--以上の署名のないコメントは、210.165.104.38(会話/Whois)さんが 2007年6月3日 (日) 00:50 (UTC) に投稿したものです。
- Wikipedia:ウィキペディアは何でないかの「ウィキペディアは演説場所ではありません」にて『広告の場ではない』と明記されていますし、「ウィキペディアはフリーのウェブサイトでもプロバイダーでもありません」にて『個人のサイトではない』ことも明記されています。アフィリエイト付きリンクがこれらに違反することは明らかでしょう。訂正は全く問題ないと思います。 -- NiKe 2007年6月3日 (日) 01:08 (UTC)
- 『ウィキペディア』のルールに依らずともアフィリエイトプログラム側のルールに反している行為ですね。正当な行為じゃないのですから、文句を言われる筋合いはないですね。訂正すべきだと思いますよ。なおISBNが与えられている書籍についてはAmazonなどへのリンクでなくISBNのコード番号を記載しておくほうが良いですね。 赤い飛行船 2007年6月3日 (日) 03:28 (UTC)
Wikipedia:外部リンクの選び方の「掲載すべきでない外部リンク」記載されています。悪質な利用者に関してはサイト管理者に抗議しています(利用者‐会話:Aliciatoalicia)。--fromm 2007年6月3日 (日) 03:56 (UTC)
皆さんから参考になるご意見をいただきまして、有り難うございました。
正直なところ、修正してしまってから根拠となる文言を探しても見つからずに途方に暮れていたのですが、これでスッキリしました。--以上の署名のないコメントは、210.165.104.38(会話/Whois)さんが 2007年6月3日 (日) 04:46 (UTC) に投稿したものです。
6ヶ月も前のノートの記述は消すことはできるのか?
[編集]イマージョン・プログラムの編集に関し、Shinya様とトラブルになってしまいました。少し困ったので、皆様の意見を聞きたいと思いまして質問させていただきます。利用者‐会話:蜂谷のところで討論になっていることですが、ノート:イマージョン・プログラムの「2006年10月1日 (日) 14:10(UTC)の編集について」の項目の返答に関し、今になってそれは学校(多分、加藤学園)だと思うのですけど、それは学校の研究に対する誹謗中傷になるので「消してもらいたい」とShinya様に言われました。私は、当時はイマージョン・プログラムの肯定的な見解のみが述べれており、加藤学園の良いところの出典が乱立しており、とても中立性に欠けている内容であったことと、Shinya様とShinjuku rokurou様の編集合戦になっていたのをみて、このようにノートに書いたのですが・・・加藤学園を誹謗するつもりはありませんでした。しかし、Shinya様は加藤学園に対する侮辱・誹謗と捉えているようです。これは、誹謗になるのでしょうか?私が6ヶ月も前に書いたノートの記述「肯定的な見解も、学校宣伝を引用したもので参考文献になり得ないと思います。現時点では「様々な意見がある。」というくらいしか、言えないのではないでしょうか?なので、このように変えさせていただきました。」の部分は削除しなければいけないのでしょうか?分かりにくい文章で申し訳ありません。--蜂谷 2007年6月3日 (日) 08:44 (UTC)
- 「先達の研究成果を学校宣伝と・・・」の部分は、考え方の違いによるものですから、誹謗とは言えないと思います。しかし、。蜂谷 さんの「テンプレートを設定した設定者の責任をもった対応がまったくみられないため」のご発言は、要するにShinyaさんが無責任だと言っているわけで、誹謗と言われても仕方がないと思います。Shinyaさんがおっしゃる通り、テンプレートを張った人間が責任を持って剥せるようにする義務は、必ずしもないでしょう。--Dwy 2007年6月3日 (日) 10:01 (UTC)
- 確かにテンプレートの件だけは、こちらの否がありそうですね。ありがとうございました。--蜂谷 2007年6月3日 (日) 10:33 (UTC)
監督(曖昧さ回避)について
[編集]監督のページですが、曖昧さ回避のページという扱いを受けている割に、水先案内をするよりか、ページ内でさまざまな監督を説明する記述に終始しているように思われます。どう改善すればいいのか(加筆依頼か、分割提案か、一度削除依頼すべきかが)、今一つわからないので、井戸端に投稿させていただきました。--小川尚明 2007年6月3日 (日) 08:38 (UTC)
- 別に何も問題ないでしょう。曖昧さ回避でも、適切なリンク先ページがない場合にはある程度の説明を書く必要があります。赤リンクで提示されてたりすると見る人は意味が分からない。記述を削除してただの水先案内だけにするよりは少しくらい説明を書いたほうが史料価値を生むでしょう。『百科事典』なのですから。もしも特定項目に関する説明が曖昧さ回避としては長すぎると感じた場合は、分割してから記事を育てるといいだけのこと。--IRUMA [ 会話 履歴 ] 2007年6月3日 (日) 10:40 (UTC)
- 大問題です。曖昧さ回避ページは『ただの水先案内』です。間違えてはいけません。 -- NiKe 2007年6月4日 (月) 01:56 (UTC)
この記事は、現在の記述を生かして書き直すべきだと思います。複数種の「監督」について総論を述べる記事とし、曖昧さ回避のテンプレートを外せばいいでしょう。現在の誘導先は、詳細を述べた記事としてリンクするか、関連項目にすればいいんじゃないでしょうか。 -- NiKe 2007年6月4日 (月) 02:08 (UTC)
- ・・・NiKeさんからダメ出し・・・と言うか(ダメ出しではあるけど)上手い具合に意味・意図を汲み取られたような形となりましたね。頭が下がります。--IRUMA [ 会話 履歴 ] 2007年6月4日 (月) 11:18 (UTC)
- 一応、曖昧さ回避のテンプレートを外し、加筆依頼を出しておきました。ありがとうございました。--小川尚明 2007年6月5日 (火) 14:45 (UTC)
遺影などの肖像権
[編集][1] に遺影の写りこんだものやCDショップ店頭の様子を撮影されたものがあります。これらの画像の肖像権はどう考えたらよいのでしょうか? 判断つきかねています。 赤い飛行船 2007年6月3日 (日) 16:44 (UTC)
- やはり肖像権的に問題があるでしょう。そもそも、 commons に載せられない画像では。あと、二つほど別の点で補足。一応、インターウィキ機能により commons は commons: でリンクできます(別の理由でワザとしたなら別ですがこの場合、特に伏せる必要はないような気が)。それと、新規話題を投稿する際は編集競合をなるべく防ぐためにも上記の
[編集]
ボタンの横にある[+]
から新規話題を作成してください(上の話題の返信を書いていたら編集競合してしまいました)。 --Mzm5zbC3 2007年6月3日 (日) 16:56 (UTC) - 餅は餅屋、コモンズはコモンズ屋で。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年6月3日 (日) 17:01 (UTC)
- ところで、コモンズ屋のリンクは commons:Commons:井戸端 ですよ。(^_^; --Mzm5zbC3 2007年6月3日 (日) 17:50 (UTC)
- 失礼しました…。orz--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年6月3日 (日) 19:38 (UTC)
- ところで、コモンズ屋のリンクは commons:Commons:井戸端 ですよ。(^_^; --Mzm5zbC3 2007年6月3日 (日) 17:50 (UTC)
- アウトでしょう…。当該記事では手を引くと宣言しましたが、今一度だけ関わります。当該記事の特定版削除を依頼しておきます。--ish-ka -s.i.b!- 2007年6月4日 (月) 01:28 (UTC)
まとコメで失礼します。恥ずかしながら[+]
から新規話題を作成する技があること知りませんでした。ご迷惑をおかけしたことお詫びします。「餅は餅屋、コモンズはコモンズ屋で」との突込みがあるだろうことは想定していましたが、コモンズは使ったことがないもので・・・。こちらで相談してアップした方に直接対処をお願いするつもりでいました。コモンズにも「井戸端」のようなところがあるんですね。勉強になりました。早速コモンズにも登録しましたよ。リンクが違っていたのはご愛嬌ということで。ish-kaさんの手を引く発言はウキ休暇宣言と受け止めておりますので、これからもガシガシ関わってくださいませ。ということで、皆さんどうもありがとうございました。赤い飛行船 2007年6月4日 (月) 07:52 (UTC)
- 知らない人結構いるみたいですね。これは、各ノートページ及び会話ページに付属している機能で、新規節を作成するんですが、それ以外の名前空間では通常表示されません。それを表示させたい場合はページのどこかに __NEWSECTIONLINK__ を書いておきます。井戸端では挿入展開しているテンプレートに含まれています(ノートページや会話ページと異なりプレビュー時などには表示されません)。新規節の作成が若干楽なので使用するといいですよ(一番後ろに追加されるので通常の記事でやるとカテゴリや言語間リンクの後ろに設置されたりするのでダメですが、自分の利用者ページなどでは使用できます)。 --Mzm5zbC3 2007年6月4日 (月) 20:16 (UTC)
光って存在するのですか?
[編集]えっと、ココに記載する内容か判らないのですが、気になっていた事を質問させて頂きます。
疑問は、題名の通り『光って存在するの?』って事です。私は、そんなに知識が有るわけでも無いタダの一般人ですが、だからこそ疑問に思ってしまったのです。
- 光って物質じゃなぃんですよね?
- 質量ってもってなぃんですよね?
- 質量がなぃなら、存在しているってぃぇるの?
- 光の速度が299,792,458 m/sと、決まっているみたいですがどうやって測ったの?
まぁ、光以外にも言える事なんですが、例えば電気とか温度とか・・・。確かにエネルギー(と称していいのか判りませんが)として在ると思うのですが、質量が無いものとして考えると、存在するといっていいのか判んなくなってきて・・・。
知って如何するってわけでもなぃんですが、私の知人からは答えが帰ってこなかった質問なので、投稿させて頂きました。
何処にでもいるタダの一般人:中山 より。--以上の署名のないコメントは、218.216.164.232(会話/Whois)さんが 2007-06-08 01:40 (UTC) に投稿したものです(IRUMA [ 会話 履歴 ]による付記)。
- 光あるいはWikipedia:調べもの案内へどうぞ。--通 2007年6月8日 (金) 01:46 (UTC)
- 見づらかったので文章の体裁を変更させていただきました。ご了承ください。--IRUMA [ 会話 履歴 ] 2007年6月8日 (金) 03:46 (UTC)
Wikipediaのサーバーが不調になったときのメッセージ画面の先について
[編集]2007年6月5日 11:48 (UTC) 頃、「現在、ウィキメディア財団のサーバーに技術的な問題が発生しています」という画面が現れて、繋がり難くなりました。その画面で「インターネット上でもっともアクセスの多いサイトのひとつ」のリンクをクリックしてみたところ、ウイルスバスター2007が「危険なWebサイト」「カテゴリ:スパイウェア」として警告を発しました。ウイルスバスター2007は、広く使われている有名なアプリケーションソフトウェアをバージョンアップするときでも(念のため?)警告や注意を発する場合が多いと聞いているので、そんなものかな、とも思うのですが、あの -WIKIMEDIA FOUNDATION- エラー の画面のリンク先は“危険なWebサイト”なのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。Uryah 2007年6月5日 (火) 12:53 (UTC)
- 悪意のあるプログラムを機械的に判別するのはかなりの至難の業で非常に難しいんです。そのため、こういったワクチンプログラムは通常、誤検出することはよくあります(正しいプログラムを危険なプログラムと判断したりその逆だったり)。中国では最近、 Norton AntiVirus が Windows のシステムファイルをウィルスと勘違いして削除してしまい、 OS が起動しなくなったという現象が実際に起こって社会が大混乱したそうです。なので、ちゃんと信頼性があると自己判断できる場合はそんなに気にすることはないんじゃないでしょうか(たまに信頼性のあるサイトでもクラッキングされてウィルスとか仕込まれてしまうこともありますが)。因みに今回のは不調ではなく恐らく、 MediaWiki スクリプトの定時アップデートではないでしょうか(確認はしていないので分かりませんが)。アップデート中に DB とかをいじるんで一時正常に表示されなくなったりします。 --Mzm5zbC3 2007年6月5日 (火) 13:24 (UTC)
- “知らない(自分は初めて開く)サイト”なので、“そのサイトについて知りたい”、と思いました(と思って書きました)。判定は技術的には難しいことなので、その場その場で自分で納得できる対応をする、ということですね?ご教示ありがとうございました。Uryah 2007年6月6日 (水) 11:34 (UTC)
isbn-check
[編集]こんにちは。Hasiと申します。先日、ドイツ語版で活動されている「°」さんから相談を受けたのですが、ウィキペディア(ウィキメディア?)上のプログラムに関する話題のようで、残念ながら私には相談の趣旨が分かりません。一応、相談の主たる部分を意訳してみたのですが、プログラムなどに詳しい方、以下の事柄についてご助言をいただけないでしょうか。(拙訳であることをお詫びします。ドイツ語を理解される方は、直接私のノートを見ていただいた方が早いかと思います。)
- (訳)少し前まで、各言語版のウィキペディアにおいて、「Special:Booksources」のページに「isbn-check.de」へのリンクがありましたが、削除されてしまいました。その理由は、「Amazon-Partner-Links」を用いているということです。私は、こうした「Partner-Links」を用いることなしに、ウィキメディアのツールサーバー上にインストールできるプログラムを作成しました。このプログラムは、ISBNが有効なものかチェックし、正しい位置にハイフンをつけて、10桁のISBNを13桁のISBNに変換させるものです。以下のURLを御覧ください。
これで文意は成立しているのでしょうか、、、。ともあれ、「°」さんは、このプログラム(?)を、日本語版のウィキペディアでも普及させたいと考えているようです。このプログラムが日本語版ウィキペディアにとって有益なものであった場合、どういった形で対応してあげればよいでしょうか?ご助言・ご指導をいただければと思います。よろしくお願いいたします。--Hasi 2007年6月5日 (火) 17:42 (UTC)
チェックコードに関しては、ほかのけたの数字から自動的に出せるわけですが、ハイフンは、出版社ですから、そう簡単にはいかないのではないですか。00から19までは2桁でハイフンをうち、200から699までは3桁でというようになっているのなら、まだ使えなくもないでしょうが。 --ねこぱんだ 2007年6月6日 (水) 03:05 (UTC)
実際にやってみましたが、使えなくはないですね。10桁を13桁に変換するのはたしかに便利かもしれません。 --ねこぱんだ 2007年6月6日 (水) 09:46 (UTC)
- ねこぱんださん、コメントありがとうございました。やはり私の手に余る事柄なので、先方に協力が困難である由を伝えようと思います。ねこぱんださんのコメントも伝えておきます。--Hasi 2007年6月8日 (金) 16:05 (UTC)
編集画面の提案
[編集]日頃からよく思っているのですが、編集画面の上にある「太字」や「リンク」というのに、英語版にある「Table」や「gallery」、「リダイレクト」を追加(「マークアップ」から上に持ってくる)してはいかがでしょうか?--Railroad (■会話/●履歴/▲ユーザーボックス) 2007年6月6日 (水) 11:04 (UTC)
- どこの言語か忘れましたが、縦何行・横何行を別画面で選択したら編集画面にその表のもとが入力されるシステムがありました。そういうのも欲しいです。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年6月6日 (水) 13:29 (UTC)
新しいページを作りたいがリダイレクトページと被っている。
[編集]色々探したのですが、分からなかったので質問させてください。新しい記事を書きたいのですが、全角記号を使ったリダイレクトページがすでに存在していました。半角記号ではリダイレクトがありませんでした。記号は「・」で、前後にはカタカナ文字があります。確か「・」は全角でも良かったような気がしたのですが、記事のタイトルとしてよかったかどうか正直よく分かりませんでした。半角で記事を作って、リダイレクトを曖昧さ回避で対処するべきか、リダイレクトを解除して全角「・」で作って「otheruses」等で対処すべきか迷っています。それとも、その記事のノートなどで提案して進めるべきなのでしょうか?初心者が質問してすみません。
後、上に書いておきながら変な質問ですが、リダイレクトを解除して別の記事を書くというのはありなのでしょうか?もちろん、曖昧さ回避を併用した上で。作品の記事が無く、その作者にリダイレクトというページがあったので、作品の記事を書きたくなったら、解除して書くのか、それとも何らかの手続きを踏むのか気になりまして。こちらも調べたのですが、解決には至りませんでした。よろしくお願いします。--125.174.49.191 2007年6月6日 (水) 17:02 (UTC)
- 半角の「・」を記事名に含めるのはWikipedia:記事名の付け方に反するので作らないでください。
- リダイレクトを解除して独立記事にするのは普通にありです。ただし十分な記事量がなかったら作者ページに統合提案されたり削除依頼されたりする可能性もあるので、自信がなければノートで提案して進めるのが無難でしょう。--emk 2007年6月6日 (水) 17:10 (UTC)
- 因みに基本的には孤立した記事を作らないようにできる限り、他のページからリンクされている事をご確認下さい。または、関連のあるページからリンクさせてください。ちゃんとした記事を作成できるならリダイレクトは自由に解除して普通の記事などに書き換えていただいて結構です。ただし、記事名の付け方に違反しない記事名にしてください(基本的に正式名称が違反する場合は検索の利便性からリダイレクトで解決させるというのが一部の反対意見があるようですが支持されています)。 --Mzm5zbC3 2007年6月6日 (水) 17:28 (UTC)
- 「支持されています」とは? 半角カナや全角英数字を含んだ名称でリダイレクトを作成することが、ですか? -- NiKe 2007年6月7日 (木) 00:07 (UTC)
- 因みに基本的には孤立した記事を作らないようにできる限り、他のページからリンクされている事をご確認下さい。または、関連のあるページからリンクさせてください。ちゃんとした記事を作成できるならリダイレクトは自由に解除して普通の記事などに書き換えていただいて結構です。ただし、記事名の付け方に違反しない記事名にしてください(基本的に正式名称が違反する場合は検索の利便性からリダイレクトで解決させるというのが一部の反対意見があるようですが支持されています)。 --Mzm5zbC3 2007年6月6日 (水) 17:28 (UTC)
- お答えありがとうございます。色々勘違いしていたようで、お尋ねしてよかったです。
- NiKeさんがお尋ねされていることを、私からもさせてください。Mzm5zbC3さんの意見でいくと、リダイレクトページのタイトルは違反しても良いということなのでしょうか?--125.174.49.191 2007年6月8日 (金) 05:20 (UTC)
- 半角の「・」を含むリダイレクトは即時削除の対象になる可能性があります。--emk 2007年6月8日 (金) 11:58 (UTC)
フォントについて
[編集]私はケルンブルーの外装を使用しています。最近ブラウザをOperaに変えたのですが、すると以前はプロポーショナルフォントで表示されていた文字が等幅フォントで表示されるようになってしまいました。間延びした感じがするのでケルンブルーでもプロポーショナルフォントで閲覧したいのですが、どうすればいいでしょうか。
なお、Internet ExplorerおよびFirefoxで閲覧したときはちゃんとプロポーショナルフォントで表示され、Operaでもケルンブルー以外の外装ではプロポーショナルフォントで表示されます。OSはWindows XP SP2、Operaのバージョンは9.21です。よろしくお願いします。--アイランズ卿 2007年6月7日 (木) 04:03 (UTC)
- ケルンブルーはラテン文字のフォントが指定されてますね。以下で修正できると思います。
- 設定→詳細設定→フォント→各言語の表示[文字別フォント...]
- 文字コードセットの中から日本語用文字にプロポーショナルフォントを指定する
- --曖 2007年6月7日 (木) 04:44 (UTC)
- ウェブページ通常のテキストで使用するフォントで指定しても効果がなかったのですが、こちらをMS Pゴシックのままにして言語別の表示で日本語のフォントを使いたいプロポーショナルフォントに指定するとできました。ありがとうございます。--アイランズ卿 2007年6月7日 (木) 06:06 (UTC)
近年中心にならないようにと言うテンプレートを作成するのはどうでしょう
[編集]近年(主に2004年前後以降)中心の項目が最近増えています。社史等で、近年の情報がどうしても多くなりがちですが、ウィキペディアはニュース速報ではありませんなので、現在進行とは別にテンプレート及びwikipedia:近年中心にはならないようにとなる項目を設置したらどうでしょう。三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)(talk|action)2007年6月7日 07:44(UTC)
- なんでもテンプレートで解決しようとするのに非常に違和感があります。加筆依頼や修正依頼で記事を大きくすればおのずと解決すると思います。また、「ニュース速報」と「近年の情報」にはまったく関係がありません。ニュース速報がなんでだめなのかをもうちょっと理解してからにしてほしいです。--たね 2007年6月7日 (木) 08:37 (UTC)
- もちっと補足しておきます(蛇足とも言いますが)。まず、近年(主に2004年前後以降)中心の項目が最近増えていることと、ウィキペディアはニュース速報ではありませんということはまったく別の話です。前者は、(例えその項目自体が近年の事象であったとしても背景などを各方針に従って)加筆や修正をすることにより、記事が大きくなれば自ずと解決する(字句を文意に合うように修正しました)ことでしょう。従ってテンプレートは必要ありません。一方、後者については、これはもう各々執筆者のスキル・モラルの問題でしょう。それ(ニュース速報ではない)が何を意味しているのかを理解してもらうこと(=スキル)、守ってもらうこと(=モラル)というのはやっぱりテンプレートよりも対話によっての解決がもっとも効果的と考えます。従ってテンプレートは必要ないのでは。--ish-ka -s.i.b!- 2007年6月7日 (木) 09:42 (UTC)
全ページ表示の時にリダイレクトを斜体にする方法
[編集]こんにちは。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書での会話から流れてきました。特別ページの中に、特別:Allpagesというのがありますが、メタウィキや英語版などを見ていると、この全ページの表示の時に、リダイレクトが斜体になるという、日本語版にはない機能が実装されているように見えます。日本語版にもこの機能が備わるととても便利だと思うのですが、こういった方面に疎いもので、どこにどのようにお願いすればよいのかよくわかりません。どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。--Aotake 2007年6月7日 (木) 14:54 (UTC)
- 管理者か開発者でしょうか。ただ、個人的にカスタマイズすることで対応できます。ユーザースタイルシートで、
.allpagesredirect {font-style: italic;}
- とでも指定して頂ければ良いかと思います。斜体に限らず、太字にしたり、色を変えることも出来ます。--氷鷺 2007年6月7日 (木) 16:22 (UTC)
- さっそくのご教示、ありがとうございました。そういうのもユーザースタイルシートでできるんですね。さっそくやってみたところ、斜体にすることができました!ありがとうございます。ちなみに、Safariを使っていて、日本語は斜体にならないので色が変わるのもできると便利だと思ってcolorで色を指定してみたのですが、色を変えるほうはうまくできませんでした。太字にするとかしてみようと思います。MediaWiki‐ノート:Common.cssへ投げてくださったMulukhiyyaさんもありがとうございます。m(_ _)m --Aotake 2007年6月8日 (金) 05:08 (UTC)
アカウント所得時のミスについて
[編集]アカウント所得時にメールアドレスを誤記入してしまいました。ですが、ウィキペディアからのメールを受信しないと変更は利かないようです。どうすればいいのでしょうか。ートゥス--以上の署名のないコメントは、トゥス(会話・投稿記録)さんが 2007-06-08 11:55 (UTC) に投稿したものです(Mzm5zbC3による付記)。
- メールアドレスはオプションで変更できるはずですが・・・。--山崎健二 2007年6月8日 (金) 12:14 (UTC)
- まず、署名は手動で書かないでWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするにあるように ~~~~ で行ってください。編集フォームの上部にあるを使用すれば簡単に入力できます。
- メールアドレスは認証しないと有効にならないので入力したアドレスが間違っていた場合はそもそも有効になりません。再度正しいメールアドレスを入力し直してください。 --Mzm5zbC3 2007年6月8日 (金) 13:02 (UTC)
- 特別:Preferencesから変更できるはずです。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年6月8日 (金) 14:13 (UTC)
- 皆様ありがとうございました。少々パニック状態に陥っていたようです。今後は落ち着いて、よく見て作業を行いたいと思います。ご迷惑をおかけ致しました。--トゥス 2007年6月8日 (金) 23:53 (UTC)
- 特別:Preferencesから変更できるはずです。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年6月8日 (金) 14:13 (UTC)
内部リンク張り替えのためにbotを依頼してよいでしょうか
[編集]将棋の駒を駒 (将棋)に移動したのですが、他の記事からのリンクが大量 (約300件) になっており、手作業で張り替えるよりは何らかの方法で自動化できればと思います。Wikipedia:Botが使えるのかもしれませんが、私はbotを持っていませんし、どなたかに作業を依頼したいのですが、どこで誰にお願いすればよいのでしょうか。--Tamago915 2007年6月10日 (日) 06:05 (UTC)
- Botを持っている人に直接会話ページで頼めばやってくれると思います。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年6月10日 (日) 07:22 (UTC)
- 終了。--たね 2007年6月10日 (日) 07:50 (UTC)
- 対応ありがとうございました。--Tamago915 2007年6月10日 (日) 09:47 (UTC)
- 終了。--たね 2007年6月10日 (日) 07:50 (UTC)
ウィキペディアンの項目について
[編集]ウィキペディアンの項目ってたくさんありますよね?(「神奈川県在住のウィキペディアン」など)そこで一つ考えたんですけど、「女性ウィキペディアン」っていう項目を作るのは駄目なんでしょうか?--現代の魔女 2007年6月6日 (水) 11:02 (UTC)
- 作ってもいいかもしれませんけど、その「女性ウィキペディアン」を狙ってイタズラする荒らしが出てきちゃうかもしれませんね。メリットよりもデメリットの方が大きい気がします。--突撃ひとり 2007年6月6日 (水) 11:07 (UTC)
- よく考えてみれば、そうですね。ご意見ありがとうございます。--現代の魔女 2007年6月6日 (水) 11:30 (UTC)
- そういえば「ナンパ荒らし」とか言われる荒らしがありましたね。一応性別を公表したい場合は{{利用者:Railroad/男性}}や{{利用者:Railroad/女性}}を使ってはいかがでしょうか? --Railroad (■会話/●履歴/▲ユーザーボックス) 2007年6月7日 (木) 08:08 (UTC)
- アバターなどはそうですね。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 11:50 (UTC)
- そういえば「ナンパ荒らし」とか言われる荒らしがありましたね。一応性別を公表したい場合は{{利用者:Railroad/男性}}や{{利用者:Railroad/女性}}を使ってはいかがでしょうか? --Railroad (■会話/●履歴/▲ユーザーボックス) 2007年6月7日 (木) 08:08 (UTC)
執筆予定者の復活待ち
[編集]「オルタナティブ教育」の記事削除の際にご意見を下さった皆様ありがとうございました。この記事は主執筆者のKAZZROCK2000さんの方にローカルで保存していただいて、削除後に翻訳元ごとに分割で再投稿していただくことになっておりました。しかしここ2ヶ月音沙汰がなくウィキブレーク中のようです。(削除が原因で執筆活動を禁止したのでなければよいのですが…)ノートで利用者:Shadさんと話しあって井戸端に相談することにしました。
「皆で作る百科辞典」なので、誰が新規にオルタナティブ教育の執筆を始めてもかまわないと思うのですが、削除前の記事サイズが大きく主執筆者の方の苦労(主に翻訳)が無駄になるのも気の毒だなと思います。活動停止中の執筆予定者についてはどれぐらい待つべきなのでしょうか?2ヶ月で十分でしょうか。その場合、もし他のユーザーが代わりに一度削除された記事を新規で執筆するとき、以前とはまったく異なった(例:以前は12個の翻訳を一箇所にまとめていたものを、今回は記事の量によっては独立した別記事にする)形で立ち上げてもよいでしょうか?--Chiew 2007年6月7日 (木) 16:18 (UTC)
- 同一のものはまずいのですが、新規に書き起こしたもの(=同一でないもの)であるなら問題ありません。翻訳元が同じでも大丈夫です。KAZZROCK200さんが戻られたときには削除されてしまった記述を再度掲載してもらって、新たに書き直した記述も含め記事の調整(統合)を行えばよいかと思います。--たね 2007年6月8日 (金) 03:17 (UTC)
- たねさん、KAZZROCK2000さん本人以外の人間がオルタナティブ教育の記事を書く時は、KAZZROCK2000さんが書かれたものをそのまま復活させるのではなく、新規で翻訳なり執筆したものをアップロードすべきということですね。ご教示ありがとうございました。--Chiew 2007年6月11日 (月) 01:18 (UTC)
管理者が誰であるか知っている人というのはどういった方でしょうか
[編集]管理者やビューロクラットの方への質問、以前管理者だった方、他にも答えることが可能な方がいらっしゃると思いますが、答えられる範囲で結構なのですが管理者がどこの誰であるか把握している人というのはどこまでになるのでしょうか。財団関係だとこの権限を持った人以上、JAウィキペディアではそんな人はいないなど、実際どうなのかよくわからないので質問いたします。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 10:39 (UTC)
Wikipedia:管理者、利用者権限変更記録 --Los688 2007年6月10日 (日) 10:43 (UTC)
- 「どこの誰」というのは、どういうことでしょうかね。つまり、「管理者Bellcricketは秋田県に住んでて本名なんたら」くらいまで認知している人間、ということでしょうか。--Bellcricket 2007年6月10日 (日) 10:46 (UTC)
- 気になったのは一部の管理者らしきの本名らしき名前が書き込まれる荒らしがあったのがきっかけです。ビューロやCUの場合にはより財団から身元を求められるのではないかと読みました。誤読かもしれませんが。Losさんのご指摘リンク先を見るとメーリングリストがあるので、管理者同士では特別に親しくなければどこの誰でどんな年代の方とか性別は基本的に知らないということでよろしいでしょうか。ここで質問するのもどうかなと思いましたが、管理者にそれほど興味を持っていない方にも知っていただけるのではと思いお問合せいたしました。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 10:56 (UTC)
- 管理者になっても特に何か個人情報の開示を求められるということはありませんし、他の管理者から聞かれたりもしません。メールアドレスがフリーメールの類でも何も問題にはなりません。ですから、管理者であるというだけでは、他の管理者の年齢とか居住地とかを特別に知っているということは無いですね。もちろん、何か他の事情で知っているということはありますが。 -- NiKe 2007年6月10日 (日) 11:01 (UTC)
- 財団に特別に何か明かすといったこともないということでよろしいでしょうか。通常の管理者の場合。一般の参加者の場合、登録メールアドレスとIPアドレス以外は特別な情報というのは明かしていないですが同様ということでしょうか。答えるのが不適切であれば答えていただかなくて結構です。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 11:12 (UTC)
- ないですね。少なくとも私は、財団とは何のやりとりもしていません。で、スチュワードは身元を明かす必要があり、また、この先はCheckUserも身元の証明が必要なようです。--Bellcricket 2007年6月10日 (日) 11:17 (UTC)
- 気になったのは一部の管理者らしきの本名らしき名前が書き込まれる荒らしがあったのがきっかけです。ビューロやCUの場合にはより財団から身元を求められるのではないかと読みました。誤読かもしれませんが。Losさんのご指摘リンク先を見るとメーリングリストがあるので、管理者同士では特別に親しくなければどこの誰でどんな年代の方とか性別は基本的に知らないということでよろしいでしょうか。ここで質問するのもどうかなと思いましたが、管理者にそれほど興味を持っていない方にも知っていただけるのではと思いお問合せいたしました。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 10:56 (UTC)
たくさんの皆様お答えいただきありがとうございました。この質問を機に何人かの方が管理者に立候補、または将来立候補をすることを検討していただければ幸いです。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 12:18 (UTC)