コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/過去ログ/2005年8月


Wikimedia Quarto/2/Ja-2

[編集]

いまさらな話題で恐縮なのですが、Wikimedia Quarto第2号の2ページ以降の日本語版その他へのインターウィキはいったいどういう意図のものなのでしょうか?井戸端でするべき質問かもちょっとわからないのですが、ご存知の方が居られましたらよろしくお願いします。(財団のページは直接編集できないのですね)U.S.S.Momotaro 2005年7月28日 (木) 08:47 (UTC)[返信]

関連リンクの意味合いかもしれません。(記事内にあるローレンス・レッシグなどをリンクしているので、、、でもウィキマネーもあるし、、、)ただこれはたぶんそうだろうと私が思うだけで本当のところは執筆者に聞くしかないでしょう。以前、このリンクが一版にリンクされていたので修正を依頼しようと私も思い、修正を頼むために執筆者に要望を書きました。現在も少しリンク修正が出来ていないですが、、、。(それにしても「Wikimedia Foundation」で編集出来る方がどれだけいるのだろうかということを少し知りたいところです。)--Toto-tarou 2005年7月28日 (木) 16:13 (UTC)[返信]
これは他言語版へ文中へリンクしようとした([[:en:他言語版]]のようにしようとした)のが、コロンを一つ忘れた([[en:他言語版]]のようにしてしまった)ために、言語間リンクになってしまっているのだと思います。たとえば4ページ目の「各言語版」の「Zh」の部分に「がこの素晴らしい仕事に大きく貢献してくれました。」という分があります。この文頭には、言語間リンクになっているzh:User:Zhengzhuが入るのでしょう。他のものもこのように本来文中に表示されるべきもののはずです。実際何箇所か(言語間リンクの数だから18箇所ですね)他言語版への文中でのリンクが言語間リンクになってしまっているために意味不明になっている箇所があります。誰か修正できる方に修正をお願いしてはどうでしょう。Enirac Sum 2005年7月29日 (金) 20:35 (UTC)[返信]

遅くなりまして申し訳ありません。修正しました(このスレッドは見落としてました)。ご指摘ありがとうございました。

これによらず、WMFサイトについてのご意見やご批評はm:Wikimedia site feedbackへお願いします(日本語でも結構です、対処は遅れるかもしれませんが)。 なお話題に上がっていた編集者リストはWikimedia:Wikimedia:EditorsWikimedia:Special:Listusersをご覧ください。日本語のできる編集者があと数人増えてくれるといいな、と思いますので、我こそとお思いの方はこの機会にアカウントを請求していただきたいなと思います;-)--Aphaia 2005年8月18日 (木) 18:48 (UTC)[返信]

丁寧に説明ありがとうございます。第3版も楽しみにしています。編集者がリストで見たら日本語すくないですね。(、、、大変だろうと推察します。)校正ぐらいはお手伝いしたいところですが、またの機会に改めて考えたいと思います。--toto-tarou 2005年8月18日 (木) 19:34 (UTC)[返信]

最近の出来事のスポーツ編について

[編集]

スポーツ 最近の出来事を創りましたが、毎日更新は個人的に無理であり、また、半永久的に続くものなので、コミュニティで意見を募ってから創るものだとのご指摘がありましたので、正式に運用を始めていいかどうかのご意見をお聞きします。よろしくお願いします。因みに、英語版などには二から三ぐらいの分野編があったので、それに倣おうとして創りました。Shinshi 2005年7月30日 (土) 15:46 (UTC)[返信]

ぜひウィキニュースでやってください! よろしくお願いします。私は7月18日にウィキニュースのスポーツで嫌なことがありましたので。(ニュースの自己紹介私がいま“おとがめ”を受けている点ですが、ウィキニュースのルールは百科事典ウィキペディアとは随分違うようです。スポーツ・ニュース分野でのご健闘をお祈りいたします。Hhst 2005年8月1日 (月) 09:42 (UTC)-私はニュースはもうやらない。ただスポーツでは「NPOV化が難しい」のは確かですね。過去9ヶ月間の編集でも「ファンやアンチの感情を記事中に含めない」点は心がけてきましたが、ニュースははるかにデリケートだから。-Hhst 2005年8月1日 (月) 10:51 (UTC)[返信]
英語版のCurrent eventsを念頭においておられるようですので、Miyaさんの認識はずいぶん違うように思います(すでに記事の投稿がこちらではじまっていますね)。こちらでまわしたほうがいいんじゃないでしょうか。HhstさんやMiyaさんはウィキニュースや英語版ウィキペディアの活発な投稿者というわけではないので、認識のずれはあまり気になさらないほうがよろしいかと。こちらかあちらという選択ではなく、両方に投稿すればいいだけの話ですね。ただ、リーグ戦の年間通じての俯瞰項目なんていうのは、どちらかといえばウィキペディア向きの記事ですし、1試合の詳細な報告というのはどちらかといえばウィキニュース向きでしょう。短信を紹介するページというのはいまウィキニュースにはないので、ここで考えられていることはむしろウィキペディアにふさわしいとご紹介されたページをみておもいました。
スポーツ記事は、どうしてもファンの方が書くせいか、NPOV化するのが難しい場面のようです。現に特定のチームに偏向した記述が多いということでウィキニュースでは何本かお蔵入り状態のものがあります。ウィキペディアでも方針が同じである以上事情はある程度似ると思いますが、プロジェクトの活性化のために、良質の紹介記事を期待しています。

--Aphaia 2005年8月1日 (月) 10:30 (UTC)[返信]

Aphaiaさん、大変適切なコメントと賛意ありがとうございます。また、スポーツ 最近の出来事にも手を入れて頂いて感謝しております。既に3つ程の記事が書き込まれていますので、コミュニティの賛意を得たものと考え、メインページの最近の出来事最近の出来事とともにwikipediaの記事(項目)作成の一助となればと思って頑張ります。Aphaiaさんは、他言語版にも詳しいと聞いておりますので、今後も、一連の最近の出来事に何か参考になることがございましたらご教示下さい。今後ともよろしくお願いします。Shinshi 2005年8月1日 (月) 15:57 (UTC)[返信]
はじめまして。Me2heroと申します。各日付の項目([[最近の出来事 XXXX年XX月XX日]])をShinshiさんがひとりで立てられていますが、参加者が少ないうちから(将来的に自動化されるにせよ)毎日ひとりで大変だろうなあと思うとともに、最近の出来事でもスポーツ記事は毎日書かれているわけではないので、白紙になる日もあるのではなかろうかと危惧いたしております。最近の出来事では、以前に削除依頼に出されたため、テンプレ化されたと理解しておりますが、スポーツ 最近の出来事でまだそういった可能性が低いのであれば、直接、節分割で日付を分けることもひとつの方法かなあと思います。(将来的には最近の出来事と同じ形式になるのでしょうけれども…)これからは、参加者を増やすことが課題となるでしょう。ともあれ、スポーツに関心のある方が参加できるものが一つ増えたことは喜ばしいと思います。ご健闘を祈ります。…ついでといっては何ですが、Wikipedia:ウィキポータル スポーツ/スポーツニュースも更新していただけるとうれしいです。これからもよろしくお願いします。Me2hero 2005年8月2日 (火) 12:45 (UTC)[返信]
どこかで集中管理するページがあると便利かもしれませんね(メインページの更新方法、のような)。フォーマットの共有はこれだとちょっとつらいようですが。手動がつらいなら、最近の出来事・スポーツの最新部分をそのままテンプレートで取り込むようにしてもいいんじゃないかと思いました。--Aphaia 2005年8月2日 (火) 12:50 (UTC)[返信]

==7/31時点のフォントについて==

[編集]

このフォントをどうにかなりませんか?
見にくくてしょうがないです。 218.217.76.42 2005年7月31日 (日) 12:15 (UTC)

使っておられるOSやブラウザが何も書かれていませんが、自分の知っている限りではInternet ExplorerはCSSのfont-familyの解釈にバグがあるため、Windows ME以前のOSでは表示フォントが行書体などの飾り文字系のフォントになってしまうことがあるようです。これに該当する場合、1. Windows 2000以降にOSをアップデートする。2. 別のブラウザ(例えばFirefox)を使用する。3. ログインしてユーザースタイルシートを使ってフォントを自分で指定する。といった解決策があります。(署名を付加させていただきました)218.221.58.147 2005年8月2日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
ゴシック体、ですよね。普通は。インターネットオプションから「フォント」の設定を変えてみてはいかがでしょうか。僕が見ているこのゴシック体はそこまで見難いと思わないですけど。草薙 2005年8月7日 (日) 18:54 (UTC)[返信]

皆様、有難うございました。自分の設定が悪かったようです。 どうしてもウィキペディアだけは、飾り文字になってしまいました。 草薙様の言うとおりにしてみたところ、とても見やすくなりました。 218.217.74.167  2005年8月9日 (火) 15:02

こういった場合はどんな依頼が最適でしょうか

[編集]

最近、吉武真太郎の項目について、(個人的に見て)あまり好ましくないと思われる記述を行っている方がおられます。以下にその履歴を示します。

  • 2005年7月22日 (金) 15:57 218.47.62.232
  • 2005年7月28日 (木) 14:48 219.166.132.202 (→関連項目)
  • 2005年7月28日 (木) 14:51 218.47.62.232 (→経歴)
  • 2005年8月2日 (火) 17:50 219.106.230.206 (→関連項目)
  • 2005年8月2日 (火) 17:52 219.106.230.206 (→経歴)

可変IPもしくは異なる環境で同一人が投稿を繰り返しているのか、それとも別の人による投稿なのかは判りません。社会的に好ましくないにしても違法行為というわけではない(と思う)ので削除依頼に出すべきかどうかも微妙です(「活動に多大な影響を与えたとは考えられない個人的情報」と見なせるようにも思いますが)。報道がなされているだけに保護依頼や投稿ブロック依頼をすべきかどうかも迷っています。こういった場合はどう対処するのがいいのかお教え頂けませんでしょうか。或いは消すべきではない事柄なのでしょうか。--Muyo master 2005年8月2日 (火) 12:19 (UTC)[返信]

たびたび問題部分の除去を行ってらっしゃるのですね。御疲れ様です。
この記事に関しては削除ができません。方針に合致しませんし、この程度のことは編集で対処するということになっています。また、ノートで削除の方針B-2に関しておっしゃっていますが、其れに合致するとも考えるのは困難です。しかし、ほぼ同様の投稿が3回ほど繰り返されていますから、保護依頼にかけることができるかもしれません。ところで、同一の記事を3回revertあるいは同様の投稿を3回すると投稿ブロックの対象になります。ご注意ください。--Ninomy-Talk 2005年8月2日 (火) 12:31 (UTC)[返信]
後からおもったのですが、まずはノートページや、対象のIPユーザの会話ページなどで、その旨を話してみると良いと思います。このことを百科事典として掲載すべきかどうかなどを。--Ninomy-Talk 2005年8月2日 (火) 12:33 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうございます。リバート3回で投稿ブロックというのは知ってましたが、24時間を経過していればOKかと思ってました。理解不足でした。可変IPだし、ノートページでの呼びかけにも反応がないので保護依頼をしてみたいと思います。--Muyo master 2005年8月2日 (火) 15:50 (UTC)[返信]

categoryの長音と濁音

[編集]

categoryの長音と濁音のうち、特に長音はそのままの場合にしてるのがあるのですが 長音と濁音、両方とるのが普通なのでしょうか?濁音だけとっているのも多々あります。自由なのでしょうか?221.190.56.203 2005年8月2日 (火) 13:04 (UTC)[返信]

[[category:兵庫県の建築物・観光名所|もさいくかてん]]
[[Category:兵庫県の建築物・観光名所|ほとあいらんと]]
[[Category:兵庫県の建築物・観光名所|ほおとひあほおる]]
[[Category:兵庫県の建築物・観光名所|ふらわーろーと]]
どっかに規定があったよなーと思って探したのですが、えらい時間がかかっちゃいましたわ(笑)。こちらです→Wikipedia‐ノート:分類 んで、要するにカテゴリの中で一覧を表示する際の並べ替えの手がかりになるだけなんで、、間違ってたら誰かが直してくれるでしょうし、あんまし神経質にならなくてもいいんじゃないでしょうか。
おれが理解している範囲でいうと、こんなかんじ。
  1. 冒頭の一文字については、濁音・半濁音だったら、濁音記号・半濁音記号を取る。全部取ってるひともいますが、項目数がむちゃくちゃ多いカテゴリでもない限り、頭だけ取ってあれば問題ないでしょう。
  2. 必要なら小さな文字(っぁぃぅぇぉゃゅょ等)は大きな文字に直しておく。
--Nekosuki600 2005年8月2日 (火) 13:24 (UTC)[返信]
回答ありがとうございます。参考とします。221.190.56.203 2005年8月2日 (火) 13:30 (UTC)[返信]
冒頭だけでなく濁音、半濁音は全部とるのが普通です。一部の方針をよく分かっていない人が頭だけをやってるだけですので、頭だけのものを変更しろとは言いませんが、自分でいじる時は全部を対象にしたほうが良いかと思います。あと長母音は無視します。tanuki_Z(sysopは偉くない) 2005年8月3日 (水) 02:20 (UTC)[返信]
すみませんね、方針をよく分かっていないひとからの質問ですが、それはどこに書いてありますか?Nekosuki600 2005年8月3日 (水) 14:00 (UTC)[返信]
どこかに書かれているかどうかはわかりませんが、Wikipedia:索引の方式に従っているのだと思います。長母音(音引き)の無視は索引作成スクリプトの都合だったはずなので、カテゴリ側では追随せず、前の音の母音に変えるのでも問題ないのではないでしょうか。--Tamago915 2005年8月4日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:分類#カテゴリページ内の一覧の見出し文字に議論があるだけで特に決まっていないと思いますよ。索引は索引独自の並べ方。Tanuki Zさんがやっているのが一般的というだけで、冒頭だけがひとまずそろっていれば何とかなりますし。特殊な並べ方を用いているカテゴリもありますし。Category:東京都道とか。要はカテゴリのページでそれなりに並んでいれば今のところ特にこだわっていないような。たね 2005年8月4日 (木) 04:27 (UTC)[返信]

札幌市出身者確認のお願い

[編集]

以前に私が投稿しました項目「渡辺ギ修」の出身に関する記述で「札幌市」という部分が削除されたのですが、私は著書も持っており、札幌出身であることは確認しています。そこで当該部分の編集者である62.176.156.114氏の投稿履歴を確認してみましたところ、出身地に「札幌市」と記述されている人物の記事ばかりを編集し「札幌市」の部分だけ削除していることが分かりました。私は他の編集項目については真偽が分かりませんので、本当に札幌市の出身でないから削除したのか、単なる悪戯であるのか、各項目に詳しい方のご確認をお願い致します。--砂の妖精/ 2005年8月3日 (水) 00:13 (UTC)[返信]

62.176.156.114氏の投稿履歴

  • 2005年8月2日 (火) 19:36 (履歴) (差分) 佐藤友則
  • 2005年8月2日 (火) 19:35 (履歴) (差分) 松谷彼哉
  • 2005年8月2日 (火) 19:34 (履歴) (差分) 上田敏也
  • 2005年8月2日 (火) 19:33 (履歴) (差分) 渡辺ギ修
  • 2005年8月2日 (火) 19:32 (履歴) (差分) 二間瀬敏史
  • 2005年8月2日 (火) 19:31 (履歴) (差分) 杉野昭夫
  • 2005年8月2日 (火) 19:31 (履歴) (差分) 桑原伸之
  • 2005年8月2日 (火) 19:30 (履歴) (差分) 宇能鴻一郎
  • 2005年8月2日 (火) 19:29 (履歴) (差分) 朝松健

--砂の妖精/ 2005年8月3日 (水) 02:57 (UTC)[返信]

佐藤友則朝松健は札幌出身で間違いないようです。--Snow steed 2005年8月3日 (水) 03:59 (UTC)[返信]
ご協力ありがとうございました。他のいくつかの項目についても「札幌市」の復活がされているようですので、悪戯であると判断し、編集されていなかった残りの項目についてもRevertしました。--砂の妖精/ 2005年8月23日 (火) 23:19 (UTC)[返信]

自分のサイトにWikipediaのキーワード検索機能を追加したい。

[編集]

質問の内容は、タイトルの通りなのですが、この場合どのようにしたらよいのでしょうか?

                            --ふるかわまん 2005年8月4日 (木) 07:32 (UTC)[返信]

技術的には、googleを利用することで実現できます。 http://www.google.co.jp/intl/ja/searchcode.html の「Google フリー検索 (ベーシック版) : ウェブ検索 + サイト検索」の項目を参考に、コード内の「YOURSITE.CO.JP」の部分(3ヵ所)を「ja-two.iwiki.icu」に変更すれば良いはずです。
法的には、上記の方法を利用した場合、Wikipediaに関しては問題になる権利や義務はおそらく存在せず、googleに関してはサイトの指示に従っているかぎり許諾を得ているを考えてよいだろうと思います。---Mizusumashi 2005年8月4日 (木) 08:28 (UTC)[返信]
Wikipediaの検索フォームそのもののHTMLによる記述を挙げておきます。以下のとおり。--こいつぅ 2005年8月4日 (木) 09:54 (UTC)[返信]
<html>
<head>
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
</head>
<body>
<form name="searchform" action="http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Search" id="searchform">
<input id="searchInput" name="search" type="text" accesskey="f" value="" />
<input type='submit' name="go" class="searchButton" id="searchGoButton" value="表示" />
<input type='submit' name="fulltext" class="searchButton" value="検索" />
</body>
</html>

「現代語訳」の是非

[編集]

すでに新日本建設に関する詔書(いわゆる人間宣言)と五箇条の御誓文には書いたのですが、いくつかの記事の中で、歴史的文書の「現代語訳」が掲載されていることがあるようです(いま見たら刀狩もそうだった)。これに関してなのですが、特に政治的な含意のある文書の場合、どのように「現代語」化するかというのはそれ自身大変骨の折れる問題であり、「中立的な記述」の点で問題となるケースも多いのではないか(たとえば私見では記事「五箇条の御誓文」の訳文にはかなり議論の余地があります)、だったらいっそ、無理な現代語訳は削除したほうがいいのではないか、と考えて井戸端のご意見を頂きたい次第です。なお、原文そのものに関しては、それが十分短く、それを掲載することが記事の全体としての理解を助けるものならば、仮にWikisourceなどと重複してもその掲載は構わないのでは、と考えています。あくまで「現代語訳」の方を気にしています。--にごう 2005年8月4日 (木) 23:48 (UTC)[返信]

政治的な含意のある文書を紹介する場合、「現代語訳」という手段を採っても「解説」という手段を採っても中立的観点を保つのが難しいという意味では変わらないように思います。訳語に複数の候補があり得、それによって解釈が異なることを示しておけば、現代語訳というのもひとつの説明方法として認めて良いのではないかと考えますが、いかがでしょうか。--Minoru223 2005年8月10日 (水) 01:32 (UTC)[返信]
確かにおっしゃる通り、「訳」も「解説」もドグマを排除するのは本来難しいという意味では同じですね。「解説」の場合「Aという説がある一方でBという反論もある」と書けばとりあえず見た目は美しく(?)仕上がるのですが、「訳」でこれをやると(脚注フォーマットとか無いものだから)綺麗でない、という違いがあるんですが……いずれにせよ、Wikipediaで定式化したルールとして「現代語訳禁止」などとすることは無意味だと私も悟りました。レスポンスありがとうございました。--にごう 2005年8月10日 (水) 01:51 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキペディアン/生まれ年(仮称)

[編集]

m:Wikipedians by ageに相当するものですが、日本語版ウィキペディアでは作られていないようなので、作ってもいいでしょうか。というか、作ったところで有効活用してもらえるでしょうか。--Tamago915 2005年8月5日 (金) 11:24 (UTC)[返信]

私は不要だと思います。--Hachikou 2005年8月11日 (木) 02:49 (UTC)[返信]
うーん、実際問題としてあまり正確な年齢を明かしたくない方が多いような気がしますが…。10年単位で「xx年代生まれ」とするのはどうでしょうか。個人的な考えですが、作るとすれば「戦前」「昭和20年代」「昭和30年代」「昭和40年代」「昭和50年代」「昭和60年代」「平成」という区切りとしたほうが、「19xx年代」とするよりは世代間格差が反映されやすくていいかも。--Muyo master 2005年8月11日 (木) 03:28 (UTC)[返信]

誕生日や出身地がよいなら、生年もあっていいと思ったんですけど。何も強制ではなく、書きたい人だけ書けばいいというスタイルでいいと思うので、それで使いたい人がどれくらいいるかですが。10年単位くらいの大まかな区切りでもいいとは思います。--Tamago915 2005年8月11日 (木) 12:37 (UTC)[返信]

==タイトル==緊急!

[編集]

アセトンと言う化学物質はどこで手にはいりますか?

ここはそういう質問をするところじゃないので……。まあ、大きな薬局を回れば、置いてあるところもあるかもしれません。見つからなければ教えてgooなどの質問サイトで聞いてください。--Adan 2005年8月7日 (日) 01:52 (UTC)[返信]

こういった質問にも、ウィキペディアでは答えていこうということで、Wikipedia:ヘルプデスクというページがあります。お問い合わせについては、Wikipedia:ヘルプデスク#アセトンの入手に移動し、私なりのお答えを書いておきました。―sketch/ 2005年8月7日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

寵愛ってどういうことですか?

[編集]

歴史でよく出てくる寵愛ってどういうことなんですか?

まず、国語辞典で調べてください。オンラインの国語辞典でも簡単に意味が載っているはずです。と、いくら井戸端でも単語の意味を教えてくださいはさすがにご勘弁願いたいものです。たね 2005年8月7日 (日) 06:05 (UTC)[返信]
一応、こちらなどに載っています。たねさんの言うとおり、できればヘルプデスクウィクショナリーでお願いします。--平山だいじゅ(talk page) 2005年8月18日 (木) 00:19 (UTC)[返信]

ウィキペディアの字体

[編集]

前から全て筆文字で表示されているのですが、元々ウィキペディアはこういう字体なのでしょうか。それともやはり自分のパソコンがおかしいのでしょうか(もし、ここに書くべき質問でなかったならばすいません)。T/Y 2005年8月7日 (日) 15:42 (UTC)[返信]

まず、ご利用のブラウザのフォントに関する設定を確認なさってください。しるふぃおはなし|おもいで2005年8月7日 (日) 15:45 (UTC)[返信]
ちなみに僕はゴシック体で表示されています。同じような記事が立っていますので、そちらも参照してください。「54 ==7/31時点のフォントについて== 」です。凄く見づらそうですね、筆文字。草薙 2005年8月7日 (日) 19:00 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。「54 ==7/31時点のフォントについて== 」を読ませていただきました。自分のはWindowsMeなのでおそらくこれが原因と思います。早速別のブラウザで試してみます。

追伸:FIRE FOXを使ってみたところ解決しました。どうもありがとうございました。T/Y 2005年8月9日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

外国語のフォント

[編集]

外国語の文字で斜体グリフを持たないもの?を表示する際、OSやブラウザの組み合わせによって 文字化けしてしまうようです。たとえばモーリタニアをWin2000で閲覧する場合、IEだと表示されますがFirefox だと化けました。そこで、日本語以外で斜体の習慣がない言語については斜体強調が一般的な部分でも マークアップをかけないようしていくのが良いか否か意見を頂きたく思います。

それから、lang属性が指定されている場合だけ字間調整がかかるブラウザがあるようなので lang属性の指定についてヘルプかどこかで説明し、奨励してはどうかと思います。 wikt:Wiktionary:居酒屋#外語のlang属性、或はフォント関係で提案されていたものと同じ Template:LangがWikipediaでも使えるようになっています。 --Riesz 2005年8月7日 (日) 21:10 (UTC)[返信]

外部リンクについて

[編集]

放送番組などの記事によく外部リンクが張られていますが、多くの場合、トップページ以外のリンクはご遠慮ください。にもかかわらず途中から貼り付ける人が見られます。(特に双葉町やNHK、FCTなど)どうでしょうか? --翔太 2005年8月8日 20:02 (UTC)

とりあえず、外部リンクについてをご覧下さい。--Hachikou 2005年8月8日 (月) 12:28 (UTC)[返信]

過去ログになっているのでとりあえずこちらで意見を。トップページだけにリンクを貼っても、目的とする情報がそこから何回かクリックして一覧をたどらなければならないというケースもあり得ます。過去ログの論点を見る限り、「トップにリンクしてくれというお願いがある以上、それに従うのがネチケット」「しかし目的とする情報にたどり着きにくい」という対立があるようですが、この場合は、
  • [トップページへのリンク]
    • [目的とするページへのリンク]
という形で貼れば、両方の要求を満たすことができるのではないでしょうか。リンクは即時性が要求されるので、目的とする情報のリンクをクリックして直に行けるというのは利点だし、仮に目的とするページのリンクが消失しても、トップへのリンクは残っているのでそこから探し出してリンクを復元することができます。--Charon 2005年8月14日 (日) 05:57 (UTC)[返信]

日本語版への投稿が望まれている記事の一覧を作成しました

[編集]

現在、投稿が望まれている記事の一覧としては、内部リンクの数を基準とした投稿が望まれているページがありますが、これは内容が古いことがあったり、多数の記事に貼られているテンプレートの中にリンクがある記事が必要以上に上位に来てしまったりと、本当に執筆が求められている重要記事の一覧としてはやや使い勝手が悪いです。そこで、いくつの言語版に記事があるかという基準で集めた、日本語版への投稿が望まれている記事一覧、地理記事一覧を作成しました。具体的には、5言語版以上に記事があるのに日本語版にまだ無い記事を一覧の対象としています。どの記事が日本語版に欠けていて執筆が望まれているかという一覧として活用していただければと思います。なお、対象となる記事が非常に多く、まだまだ一部の分野しかチェックできておりませんので、多数の言語版にあり日本語版にまだ無い記事を探してこの一覧に追加してくださる方を募集しています。(告知のほうに書こうかとも思いましたが、長くなるのと、自分の利用者ページのサブページの宣伝をあちらに書くのはどうかと思ったこと、一覧について質問がくるかもしれないと思ったことからこちらに書かせていただきました。)Enirac Sum 2005年8月8日 (月) 23:49 (UTC)[返信]

(追記)その後、ページサイズがまだ非常に大きいことを考慮して、人物記事一覧も分離しました。Enirac Sum 2005年8月10日 (水) 00:15 (UTC)[返信]

素晴らしいページですね!さっそく利用させて頂きます。ありがとうございました。Minoru223 2005年8月10日 (水) 01:50 (UTC)[返信]
非常に素晴らしいページです。感動しました。私は几帳面では無いので尊敬します。サンポーニャ 2005年8月16日 (火) 07:27 (UTC)[返信]

細かいことを載せるべきか載せないべきか

[編集]

これは百科事典なのでしょう? グーグルのヒット件数が少ないから削除とかおかしいと思うのですが。 ヒット件数が多いのなら他のサイトでも見れるのだし。 細かいことでものせていったほうがいいと思いますが。(211.3.89.185)

こんにちは。

細かいことでも載せた方がいいという考えはあろうかと思います。ですが、項目の存在は、その項目だけのことではなく、全体に影響してきます。細かい項目、内容の少ない項目が多くあると、本当に必要な情報にたどりつきにくくなる不利益があります。

また、読む人は普通、その記事の重要を判断することはありません。その結果、小さな記事も重要な記事も同じレベルで頭に入ってしまい、理解の混乱をもたらします。

そういうことがあって、細かい記事や内容のない記事は、存在がむしろ有害であり、削除すべきというのがここでの一般的な理解になっています。

重要な記事かそうでないかの判定によくGoogleのヒット数が使われます。Google自体に特に意味はないのですが、「書くほどのことがあるのなら、ネット上に情報があるだろう」という前提での、一つのチェック方法です。 --Adan 2005年8月9日 (火) 22:16 (UTC)[返信]

Adanさんとおおむね同じ意見です。百科事典であるのだから、たいして話題に上らないし社会への影響があるとはとうてい思えない、たとえばTV番組の一つ一つのようなものが記事になっているのは、あるべき姿ではないと思います。現在のインターネットの状況から考えると、Googleのヒット数は、話題性があるかどうかを確かめる手法の一つとして有力なものであろうと思います。
なお、その項目に関して専門的な知識を持つ人たちが重要性や特殊性、その分野の研究などに与える影響などを認めているような項目の場合、それが一般には細かな項目であっても本百科事典の項目として積極的に取り上げられるべきだと思います。その場合、論点が「話題性」ではないので、Googleのヒット数は記事とするに妥当であるかを判断する材料としては適切ではないと思います。--Hachikou 2005年8月9日 (火) 23:22 (UTC)[返信]

基本的にはGoogleのヒット数は削除理由になりませんが、例外としてWikipediaのみしかヒットしない場合は独自の研究内容発表の可能性が高く、削除の理由となります。--Ligar 2005年8月10日 (水) 02:04 (UTC)[返信]

Ligarさんを初め、ウィキペディアのルールやマナーをよくご存知の方には釈迦に説法でありますが、まだあまり慣れていらっしゃらない方が見た時のために蛇足の補足をさせていただきます。Googleの検索結果が削除理由になる事は決してありません。削除理由はあくまでも「話題性も重要性も無い」ことや「独自の主張で一般的でない」ということなどであって、Googleの検索結果はそれを確認する一手法にすぎません。誤解無きよう。--Hachikou 2005年8月10日 (水) 03:30 (UTC)[返信]

私はさして重要でない細かい記事でもあったほうがよいという立場です。ネット上の百科事典なのだから容量の制限もなく、必要な項目は検索でたどり着くことができるからです(とはいえ、存在することで害になる記事は削除すべしというのは同意します)。現時点でテレビ番組の記事などがやり玉に挙げられているのは、重要と思われる項目が質・量ともに不足しており、バランスを欠いているからだと思います。バランスを保つには、重要でない記事を削除するのではなく、重要な記事を増やしていくことが望ましいと考えます。--Tamago915 2005年8月10日 (水) 03:55 (UTC)[返信]

基本的には、細かいことでも載ってた方がいいと思う。ただ、細かいことを書きたいひとは、「ごくまれな事例が一般的な事例と勘違いされたりしないかどうか」などを自己判断の上で、細かいことは細かいことなのであると認識されるような書き方をしていただきたいとは思います。そのあたりに無頓着で誤認を引き起こしかねないような書き方がなされている項目は珍しくないのでねえ。--Nekosuki600 2005年8月10日 (水) 04:12 (UTC)[返信]

画像

[編集]

First, I'm sorry I don't speak Japanese. And that's precisely the problem, because I don't understand the licence statements on the pictures. It might be useful to other projects that a pictogramm (e.g. a template doing the job) accompany the statement, like in commons (a barred c to indicate public domain, a gnu to indicate GFDL)... some of the pictures could then be moved to commons or copied to other Wikipedias (depending on the licence) by foreign contributors, without the long-lasting task of taking a Japanese course first ;-)

Example :

Régis Lachaume

まぁ英語では書いてありますけどね……。英語を読めない人もいるかもしれませんが、ja: の画像を見に来る人であれば、わかってる人が多いんじゃないかとも。
それぞれ追加して en (PD, GFDL) みたくすれば、確かに文を読むまでもなくて、日本語話者に対してもわかりやすいとは思います(ユニバーサルデザイン?)。ただ、編集しようと思ったら保護されているようなので、問題がなければ、どなたか管理者の方、お願いします。あるいは、サーバの負荷を懸念して、敢えて画像を除いているのかもしれませんが。
(In English) Well, in fact, the descriptions are presented in both Japanese and English (Wikipedia:画像の著作権表示タグ). There might be several people who don't understand Engilsh but I guess the number is not so large... Anyway, I agree that putting images probably helps the quick recognition, not just for foreigners but also for Japanese speakers. However, since the tags (templates) are protected, I hope a sysop would carry out the task. - Marsian / talk 2005年8月11日 (木) 08:39 (UTC)[返信]
Tietew さんがやってくれました。ありがとうございます。 // Tietew has done it. Thanks. - Marsian / talk 2005年8月12日 (金) 12:04 (UTC)[返信]
OK, thanks. I might have been unlucky enough to stumble on undocumented images ;-) [:fr:Utilisateur:Lachaume|Régis Lachaume]]


最近の出来事ページの冒頭文

[編集]

「最近の出来事」ページを開くとまず、カラー文字や強調文字が目に飛び込んできます。大袈裟に言えば、このページの歴史を物語ってたいるのでしょうが。もう少しすっきりして、落ち着いた雰囲気が出るような工夫はどうでしょうか?---Shinshi 2005年8月14日 (日) 09:15 (UTC)[返信]

別ページに「最近の出来事について」のようなかたちで全部追い出してはいかがでしょう。英語版はそうなってますね。ドイツ語版、フランス語版もごく簡単な案内だけで、日本語版はやや過剰なのではないかと思います。--Aphaia 2005年8月14日 (日) 21:09 (UTC)[返信]
Aphaiaさん、いつも明解なコメントありがとうございます。また、他言語版の様子を紹介して頂いて、大変参考になります。ところで、「全部追い出しては」という発想が大変気に入ったので、いろいろ考えてみましたが、いい案が浮かびませんでしたが、はじめごろの履歴を見ているとこのようなものを見つけました。如何でしょうか?この通りにしようとは思いませんが、いまのサイドバーのカレンダーの上くらいにこれを入れたらどうでしょうか?「ヘッダ、フッタ」の文章を少し考えねばならないのですが、この方式がいいのではないかと思います。ご検討下さい。Shinshi 2005年8月15日 (月) 15:23 (UTC)[返信]
追い出して別ページにするよりは、同じページの下部におくほうが穏健でもう少し受け入れられやすいかもしれませんね。どちらにしても、サイドバーなどから明快に「きまりごとがある」ということを分かるようにしておくのがよいかと思います。--Aphaia 2005年8月17日 (水) 14:01 (UTC)[返信]
このような試作品[1]をつくりました。右のサイドバーでは、一番上「このページについて」だけが試作品に関係あるところです。「参照ページ」ドイツ語版やフランス語版のリンク先が間違っていないかなど、いろいろな点の点検をお願いします。Shinshi 2005年8月18日 (木) 03:16 (UTC)[返信]

favicon.ico

[編集]

ウィキペディアのfavicon.icoが変更されましたね。小さいのでよくわかりませんがこれはウィキニュース用のアイコンなのではないでしょうか。--こいつぅ 2005年8月11日 (木) 12:27 (UTC)[返信]

元に戻ったっぽいです。--Tamago915 2005年8月11日 (木) 23:18 (UTC)[返信]

英語圏の人との編集合戦

[編集]

過去に削除経験のある遊☆戯☆王デュエルモンスターズGXの項目で編集合戦が起こってしまいました。相手はどうやら英語圏の人のようです。僕が書き込んで記事を改善しているのに、なぜかこの方は前の版へ戻してしまいます。それで、一旦前の版に戻したのですが「stop changing it」とまた自分が書いた記事へ戻してしまいました。さらに問題なのはこの方が載せている記事の内容です。日本人が見れば一目で分かるのですが、かなり文章構成が不自然でおかしいです。僕も少しは英語が話せますけど(一応ノートで何故差し戻すのか理由を聞いてみました)、この方を説得する自身が無いので、誰か協力してくれる方を探しています。よろしくお願いします。僕の記事と比べてみれば、相手の記事を改善しているのはわかるはずです。草薙 2005年8月11日 (木) 16:16 (UTC)[返信]

とりあえず編集合戦を止めるため、Wikipedia:保護依頼をお願いします。Tietew 2005年8月12日 (金) 03:56 (UTC)[返信]

依頼しました。何故自分のに固執しているのか、全く分かりませんし・・・。変な日本語(おそらく英語を翻訳ソフトで日本語にしたもの)で文句を言ってきてさっぱり分からなかったので、英語で話して欲しいものです。草薙 2005年8月12日 (金) 04:35 (UTC)[返信]

草案状態からの脱出

[編集]

Wikipedia日本語版には草案状態のガイドラインがいろいろあるのですが、それらが草案状態から抜けるには(完成となるには)どのような手続きが必要か記した文書はありませんか?具体的には、Wikipedia:利用規約Wikipedia:免責事項を草案状態から完成稿としたいのですが。GFDLのバージョンを現在の1.1から1.2へ移行するために必要ですので、私としては9月1日までには効力を持つ状態にしたいと思います。--Ligar 2005年8月12日 (金) 03:52 (UTC)[返信]

  • 全体方針といえども、決定稿と考えるものを提示して(ノートページに書くか、本文を直接修正するなど)、井戸端やコミュニティポータルで告知し、1週間から2週間の間異論がないか、その期間に出た修正案に大きな反対がなければ正式発効と宣言すれば充分ではないでしょうか。どのみち走りながら直すのがWiki流なわけですし。
  • あと、本件に関しては、「利用規約」のリンクに並べて「免責事項」をいれること(これは管理者でないと編集できませんが)と、Wikipedia:著作権を編集して、Wikipedia日本語版の内容を(GFDLで)利用する際に保存すべき免責事項はWikipedia:免責事項および他国語版からの移入項目の場合は同ページからInterlangされている各国語の免責事項であることを示せば良いのだと思います(利用規約と免責事項の内容自体はここでは触れませんが)。漏れがあるかもしれませんが、一応思いついた限りで。sphl 2005年8月12日 (金) 14:15 (UTC)[返信]

個人的には今のWikipedia:利用規約は廃案にしたほうがよいと思っています。誰に対しての規約なのか不明なこと、発案者が既にいなくなってしまったこと、他言語版でこれに相当するものを定めているところがないことが主な理由です。Tietew 2005年8月13日 (土) 06:01 (UTC)[返信]

ページの保護のlogについて

[編集]

投稿ブロックについてはこちらにBlock logがありますが、ページの保護についてのlogの所在が分かりません。ご存知の方、御教示ねがいます。--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年8月12日 (金) 11:10 (UTC)[返信]

特別:Log/protectが該当するのではないでしょうか。--Tamago915 2005年8月12日 (金) 11:21 (UTC)[返信]
御教示ありがとう御座います。--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年8月12日 (金) 11:30 (UTC)[返信]


ホセ・セノビリャ博士

[編集]

[2](証拠隠滅防止用[3])←ココのページに書かれているホセ・セノビリャ博士と言う人は、実在の人物なんでしょうか?

そういうご質問については、しかるべき外部サイトか、もしくはWikipedia:ヘルプデスクで尋ねてみてはいかがでしょうか。ちなみにGoogleで検索した限りではこれ以外に名前が載ってるサイトは見当たりませんでした。--Muyo master 2005年8月13日 (土) 01:39 (UTC)[返信]
雑誌"Physics World"の記事の執筆者として[4]このページに名前が出ている"José M. M. senovilla"氏のことだろうと思います。 --Ypacaraí 2005年8月13日 (土) 02:39 (UTC)[返信]

e-wing

[編集]

という記事を作ろうと考えているのですが、テキストボックスやWikipedia:新しいページを作成する方法に従って入力しようとすると、項目名「E-wing」と表示されてしまいます(中部国際空港などのページからリンクしようとしても同じ結果です)。

このページのように初めの「e」が小文字なので、小文字を初めとした項目名を作りたいのですが・・・
アドバイスよろしくお願いいたします。

--Sunen 2005年8月13日 (土) 13:37 (UTC)[返信]

ウィキペディアの技術的な制約のため小文字で始まる記事は作れません。そのため大文字で始めてください。また、記事の上部に『{{記事名の制約|title=e-wing}}』を入れてください。例えばRRNAの記事は正確にはrRNAなんですが、rRNAでは記事が作れません。たね 2005年8月13日 (土) 13:54 (UTC)[返信]
了解いたしました。では、上記の制約を付けて記事を作成いたします。
ありがとうございました。
--Sunen 2005年8月13日 (土) 14:16 (UTC)[返信]


サザンオールスターズ

[編集]

何者かが意図的に編集して元に戻し続けています。 何のためかわかりませんが、あまりに執拗だと荒らしと考えていいと思います。 追加されたキーワードを不要だと思って消してるならまだしも、 公式が公開する事柄やタイトルと違っていたものを修正しているものもあるの、何度もで元に戻す行為は迷惑だと思います。 編集合戦にもつながりますし。 何かご意見ある方お願い致します。 --61.124.65.100 2005年8月14日 (日) 11:58 (UTC)[返信]

はじめまして。まず、編集合戦になっているであろうことは履歴から読み取れました。この場合は、記事のノートや元に戻さざるを得なくなった編集を行ったユーザーのノートに対してその旨指摘をし、話し合いに応じてもらうようまずは呼びかけたほうがいいと思います。それでも反応してもらえず、その行為が続くようであればWikipedia:保護依頼にて、理由を添えて記事の保護を依頼してください。Tekune 2005年8月16日 (火) 15:02 (UTC)[返信]

また元に戻されてますね・・・ 保護するしか手がないんでしょうか?私から話し合いを持ちかけましたが匿名ユーザーということもあり、忠告に気づいてないのか話し合いに応じてもらえません。 ただこのグループはまだ活動が続きそうですし、今後新たに追加する綱目があったりすると思うので保護すると不便になりそうですよね。 一応また更新しておきます。 --Dump 2005年8月18日 (木) 08:27 (UTC)[返信]


もっと取り上げた方が良いと思われるページについて

[編集]

Wikipedia:すべての言語版にあるべき記事の一覧や、Wikipedia:今週の強化記事等をもっと宣伝したり、多くの人に見てもらうといいと思うのですが、どうすれば良いでしょうか。サンポーニャ 2005年8月16日 (火) 07:31 (UTC) (追加)さらに日本史や日本の偉人なども考えると「あるべき記事の一覧(日本語版)」のような記事も作ったほうがいいと思います。(莫大な労力が必要な上に、既に利用者:Enirac_Sumさんがそういうことをされていますが…。)[返信]

先ほど投稿に失敗したと思って二重に同じ記事を作ってしまいました…失礼致しました…。サンポーニャ 2005年8月16日 (火) 07:43 (UTC) 利用者:Enirac_Sumさん、ごめんなさい。利用者:Enirac_Sum/日本語版で充実しているべき項目の一覧を、見つけました。お騒がせしてすみません…。サンポーニャ 2005年8月16日 (火) 07:52 (UTC)[返信]

リンク

[編集]

青リンクが赤色ですがどうすれば直るでしょうか?--万華鏡 2005年8月16日 (火) 09:01 (UTC)[返信]

青リンクのはずなのに赤色の場合、単純に考えれば、リンク先の記事が削除されたか、リンク部分が正確な記事名になっていない(誤字・誤記・全角半角の違いなど)なのだと思いますが、いずれにしてもどの項目がそうなったのか具体的に示していただかないと返答のしようがないのでは…。--Muyo master 2005年8月17日 (水) 02:52 (UTC)[返信]

フィッシング=釣りなのは確かですが・・・。

[編集]

フィッシングの項目は、釣りフィッシング (詐欺)への曖昧さ回避になっていますが、通常「フィッシング」で検索してくる利用者は、詐欺の項目の方を求めている可能性が高いと思いますので、

「フィッシング」に「フィッシング (詐欺)」を移動し、項目の上部に山手線形式で「釣り」への曖昧さ回避を作る。

という形式に変更した方が良さそうな気もするのですが、ご意見をお聞かせ下さい。--平山だいじゅ(talk page) 2005年8月17日 (水) 10:24 (UTC)[返信]

「釣り」としてのフィッシングという言葉は昔から使われてきた言葉です。確かに今は詐欺のフィッシングを指す場面が多いでしょうが、あくまでも一時的なことだと思います。(何年かしたら詐欺の方のフィッシングは忘れ去られてしまうかもしれません)一時的な言葉の流行で、項目を移動することには反対です。--端くれの錬金術師 2005年8月17日 (水) 15:36 (UTC)[返信]
Googleでフィッシングと掛けてみても明らかに「釣り」の方が多かったのでREDIRECT変更はやめます。端くれの錬金術師さん、有難うございました。--平山だいじゅ(talk page) 2005年8月20日 (土) 02:08 (UTC)[返信]

新規の投稿ブロック依頼について

[編集]

以前に投稿ブロック依頼を出され、既にその投票が終了しているユーザーに対し、新たに投稿ブロック依頼を行なう場合はどうすればいいのでしょうか? 通常の方法でブロック依頼を行なおうとすると、以前の投稿ブロック依頼の際のページが呼び出されてしまいます。ご存知の方、御教示願います。--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年8月17日 (水) 13:02 (UTC)[返信]

既存のブロック依頼ページへ----で区切りを作って新たに依頼でよいかと思います。(駄目なら誰かが過去ログ化するなり、移動してくれるでしょう。)たね 2005年8月17日 (水) 13:09 (UTC)[返信]
御教示ありがとうございます。何とか成功しました。--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年8月17日 (水) 14:31 (UTC)[返信]

Battleboxについての提案

[編集]

現在のTemplate:Battleboxについて疑問があるので、ここに書かせていただきます。現在のBattleboxには「交戦国」(英語版ではcombatant)という項目が有りますが、これは「交戦」、「交戦勢力」、ないしは「対立」等の語に変えたほうが良いのではないでしょうか。「交戦国」は、国家間の戦争でのみ用いられるべき用語であり、内戦内乱等を表すには適していないからです。近代以前の多くの戦闘には内乱が含まれており、特に日本史は明治維新にいたるまで内乱の連続とも言えます。応仁の乱関ヶ原の戦いなどを記述する際に「東軍」「西軍」と記述しても、普通は「交戦国」とはしないはずです。また、レパントの海戦アウステルリッツの戦いのように、多数の勢力が参加した連合同士の戦闘なども多く、それらを「交戦国」とひとくくりにしてしまうのには抵抗があります。そのため、「交戦国」は変更すべきだと思うのですが、皆さんのお考えはいかがでしょうか。とりあえず候補として上記の文句が浮かびましたが、何か適当な言葉があれば提案してください。それとBattleboxについても、日本語の適当な訳語があればなにかと便利だと思うのですが、たとえば「戦況表」「戦況一覧」など。ご意見をお待ちしております。長文失礼しました。--Yakouhai

「交戦国」については、おっしゃるとおり、「交戦勢力」など「勢力」という言葉を含むと、どのような場合にも適用できると思います。多くの勢力が入り乱れる場合を考えると、「主要勢力」など「主要」を付けた方がいいかと。また、Battlebox自体の名前についてですが、「戦闘概況」等の名前がいいと思います。ただ、名前の変更をするとBattleboxを使用しているページで不都合が生じる点をどうすればいいのでしょうか。どなたかお答えください。 サンポーニャ 2005年8月15日 (月) 12:03 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。書名を忘れていましたが、上の意見を書いたのはYakouhaiです。たしかに「主要勢力」の方がふさわしいですね。Battleboxの名前についてですが、私も書いた後で他のページを変えなければいけないことに気がつきました。まだそれほど利用数は多くないので修正は可能かと思われますが、手間を考えるとそのままでも良いかもしれません。もう少し他の方の意見も聴きたいですね。--Yakouhai 2005年8月22日 (月) 14:01 (UTC)[返信]

部外者ですがコメントを。テンプレートは移動しても貼り替える必要はありません。たとえば、Template:ネタバレTemplate:netabare(リダイレクト)のどちらを使っても

注意:以降の文章には作品の内容に関する記述が含まれます。


と表示されます。ですからどちらのほうがキーボードから打つのが楽か、という点で移動をするかを決めて問題ないと思います。―霧木 諒二 2005年9月3日 (土) 02:45 (UTC)[返信]

外国語のフォント

[編集]

外国語の文字で斜体グリフを持たないもの?を表示する際、OSやブラウザの組み合わせによって 文字化けしてしまうようです。たとえばモーリタニアをWin2000で閲覧する場合、IEだと表示されますがFirefox だと化けました。そこで、日本語以外で斜体の習慣がない言語については斜体強調が一般的な部分でも マークアップをかけないようしていくのが良いか否か意見を頂きたく思います。

それから、lang属性が指定されている場合だけ字間調整がかかるブラウザがあるようなので lang属性の指定についてヘルプかどこかで説明し、奨励してはどうかと思います。 wikt:Wiktionary:居酒屋#外語のlang属性、或はフォント関係で提案されていたものと同じ Template:LangがWikipediaでも使えるようになっています。 --Riesz 2005年8月7日 (日) 21:10 (UTC)[返信]

最近の出来事ページの目的は?

[編集]

このページの目的が書かれていると思われる一段落を「このページは最近の出来事について取り上げるページです。」とし、四段落を削除する、に変更するのがいいと思うのですが、まずここで意見を求めます。

変更する理由は、何を書いているのか分からないところが二カ所あります。 その一つは、「最近の出来事は最新の重大なニュースについての背景解説を目的としています。」です。「背景解説」とは一体どんなことなのでしょうか?このページにニュースの背景解説も含めて書くのでしょうか?このページ(項目)ができた頃の目的は、最近の出来事#このページの目的に「このページは最近の出来事について取り上げるページです。重大なニュースについて、随時記事や記述を追加してください。」となっています。それを誰かが、既述のようにWikipedia:最近の出来事ページの整備の三段落目の冒頭の語句をわざわざ入れたので、訳の分からない文章になってしまい、このページの目的も訳が分からなくなってしまいました。 二つめは、 「ウィキペディアはニュースの報告書ではありません。従ってこのページもニュース速報の記事を書く場所ではありません。」「ニュース速報の記事を書く場所ではない」のであれば何を書いたらいいのでしょうか?ニュースを書くページであるにも拘わらずニュースを書いてはいけないとはどういうことでしょうか?この記述もWikipedia:最近の出来事ページの整備の二段落の冒頭の文章の語句を借用して文章にしたものであるので訳の分からないことになっています。(注:Wikipedia:ウィキペディアは何でないかの「1.6ウィキペディアはナレッジ・ベースではありません」の「6.ニュースの場所ではありません」に同じような説明があります。しかし、そこはウィキペディアについて解説しているのであって、最近の出来事のページの目的を書いたものではありません。)Shingan 2005年8月11日 (木) 07:19 (UTC)(署名忘れ)[返信]

場所をノートページに移して、文章の改定案を出されてはいかがでしょうか?ただ注意書きが多いのは最近起きた出来事を片っ端から書かれるのを抑止するためであるかと思いますが、不具合があれば直したほうがいいですよね。たね 2005年8月11日 (木) 12:14 (UTC)[返信]
改定案ははじめに書いてあるのですが・・・。ノートでは誰も注目してくれないと思って、誰もの目に付くところに書いたのですが・・・。もう少し待ってみます。コメントありがとうございました。Shingan 2005年8月11日 (木) 13:27 (UTC)[返信]

えぇと、根本的なことを忘れないで頂きたいなと思うのですが、ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトです。なので、その記事は速報を書くべき場所ではなくて、その事件については過去にこんなことがあったというものを上げる場所だと思うのです。
たとえば、今回のスペースシャトルの話なら、ディスカバリー号が今どうしているのかをTVを見ながら実況するのではなく、その背景となる、「これまでに人類がスペースシャトル宇宙旅行にどんな情熱を傾け、どんな失敗をしてここまで来たのか」と言うことを理解する助けになる記事を上げていくべきなのではないでしょうか? 背景解説というのは、そういう意味だと思いますよ?ですので、その段落の削除には、私は賛成できません--すぐり 2005年8月11日 (木) 15:14 (UTC)[返信]

見たところ現在のやり方とあまりにかけ離れていたので現状に合うようにちょっと手を入れてみました。その時Shinganさんの改定案が見つけられなかったのでお考え通りにはなっていないでしょうが、とりあえずのたたき台にしてください。--miya 2005年8月11日 (木) 15:18 (UTC)[返信]
すぐりさん、ご意見ありがとうございます。「その背景となる、『これまでに人類がスペースシャトル宇宙旅行にどんな情熱を傾け、どんな失敗をしてここまで来たのか』と言うことを理解する助けになる記事」とは?ここに具体的に記事を書いてみて下さいませんか。それから、背景解説の語句が入った段落を削除するとは言っておりませんが。Shingan 2005年8月12日 (金) 15:19 (UTC)[返信]
Miyaさん、たたき台を作って頂いてありがとうございます。1段落目はあの内容で賛成です。文章面で同一語句が使われているのは今後考えていけばいいかと思います。4段落目のニュース速報の件は、「ウィキニュースは、・・速報や気象を含め、さまざまなニュースを取り扱います」と言っているので、ウィキニュースに誘導するような文章がいいのではと思いますつまり、ニュース速報は最近の出来事のページに書かないようにして下さいという内容の文を入れてはどうでしょうか?Shingan 2005年8月12日 (金) 15:38 (UTC)[返信]
あれ。意図を読み間違えたようですね。すみません。
わかりにくい説明になって申し訳ないのですが、たとえば、[[ディスカバリー号帰還]]という項目を立てるのではなく、スペースシャトルにリンクするのが望ましいという意味でした。速報を書かないようにしてくださいという方向なら、良いと思います。--すぐり 2005年8月13日 (土) 14:02 (UTC)[返信]
遅くまで編集ご苦労様です。最近の出来事の履歴をざっと見てみましたが、すぐりさんの投稿を見つけられませんでした。もしかして、見落としたのかも分かりませんが。よろしければ、今後最近の出来事にも投稿下さいますようお願い申し上げます。Shingan 2005年8月13日 (土) 16:09 (UTC)[返信]

最近の出来事ページの目的を変更することに賛成します。「ニュースの背景解説を目的としています」というので、出来事の簡単な背景や簡単な解説を書いて投稿したら、「出来事だけを書くところで、個人の意見は不要です」みたいなことを理由に、私が書いた簡単な背景や簡単な解説部分を削除されたことがあります。ここのページはニュースを書くのか、他の項目みたいに背景や解説を書くのか、よく分からないのですが?出来事を書き、それの簡単な背景や解説を書くとなると2,3行では収まりません。もっと多く7,8行書くのでしょうか?とにかく、今のままでは矛盾していると思いますし、目的の理解し苦しみます。コミュニティーの方々が理解できているのでしょうか?それも心配です。案山子 2005年8月16日 (火) 02:29 (UTC)[返信]

「ニュースの背景解説を目的としています」という表現が誤解を与えるのでしょうね。。基本的に、解説そのものをかく場所ではありません。それは項目がするものだという前提がある。いわば項目へ読者/執筆者を誘うための場所として考えるとわかりやすいのではないでしょうか。冗長なんですが
「最新のニュースを紹介し、あわせてその背景を解説する記事への案内をすることを目的としています」ではいかがでしょうか。--Aphaia 2005年8月18日 (木) 21:41 (UTC)[返信]
Aphaiaさん、いつもながら簡明なコメントありがとうございます。そして、誰にでも分かり、理解できる「最近の出来事の目的」例を示して頂いてありがとうございます。ウィキペディアの目的と合わせて、最終案は次のようにしたいと考えます。
  • ウィキペディアは、百科事典をつくることが目的です。それ以外の目的はありません。したがって、このページは、百科事典をつくる助けになる最近の出来事を紹介し、あわせてその背景を解説する記事への案内をすることを目的としています。
コミュニティの皆さん、ご検討をお願いします。Shinshi 2005年8月19日 (金) 14:34 (UTC)[返信]
「百科事典をつくることが目的です。」を「百科事典をつくることを目的としています。」に修正しては?Shinshi 2005年8月21日 (日) 15:15 (UTC)[返信]

最近の出来事ページの目的について疑問が出されてから2週間経過し、変更案が出されてから1週間が経ちました。9月には新しい目的案でいきたいと思います。ご検討をよろしくお願いします。Shinshi 2005年8月26日 (金) 03:53 (UTC)[返信]

最近の出来事ページの冒頭文

[編集]

「最近の出来事」ページを開くとまず、カラー文字や強調文字が目に飛び込んできます。大袈裟に言えば、このページの歴史を物語ってたいるのでしょうが。もう少しすっきりして、落ち着いた雰囲気が出るような工夫はどうでしょうか?---Shinshi 2005年8月14日 (日) 09:15 (UTC)[返信]

別ページに「最近の出来事について」のようなかたちで全部追い出してはいかがでしょう。英語版はそうなってますね。ドイツ語版、フランス語版もごく簡単な案内だけで、日本語版はやや過剰なのではないかと思います。--Aphaia 2005年8月14日 (日) 21:09 (UTC)[返信]
Aphaiaさん、いつも明解なコメントありがとうございます。また、他言語版の様子を紹介して頂いて、大変参考になります。ところで、「全部追い出しては」という発想が大変気に入ったので、いろいろ考えてみましたが、いい案が浮かびませんでしたが、はじめごろの履歴を見ているとこのようなものを見つけました。如何でしょうか?この通りにしようとは思いませんが、いまのサイドバーのカレンダーの上くらいにこれを入れたらどうでしょうか?「ヘッダ、フッタ」の文章を少し考えねばならないのですが、この方式がいいのではないかと思います。ご検討下さい。Shinshi 2005年8月15日 (月) 15:23 (UTC)[返信]
追い出して別ページにするよりは、同じページの下部におくほうが穏健でもう少し受け入れられやすいかもしれませんね。どちらにしても、サイドバーなどから明快に「きまりごとがある」ということを分かるようにしておくのがよいかと思います。--Aphaia 2005年8月17日 (水) 14:01 (UTC)[返信]
このような試作品[5]をつくりました。右のサイドバーでは、一番上「このページについて」だけが試作品に関係あるところです。「参照ページ」ドイツ語版やフランス語版のリンク先が間違っていないかなど、いろいろな点の点検をお願いします。Shinshi 2005年8月18日 (木) 03:16 (UTC)[返信]


化学の誤った『平行』という語句を、正しい『平衡』に直してください。

[編集]

化学の誤った『平行』という語句を、正しい『平衡』に直してください。

正誤訂正のアイコンが見あたらないのでl、各ページの上か下にでもつけてください。

今まで、何年間利用されてきたか存じませんが、タイトルの誤りをしてきたと思います。

高校生も見ますから、間違った語句は、早く直してください。情けないです。高校化学の教科書をお読みになった方がよろしいかと存じます。

              2005.8.4       荒川 広  

こんにちは。その誤字が使われているのはどの項目でしょうか? お教えください。また、誤記を見つけた場合、どんどん訂正してください。訂正は簡単です。上の方に付いている「編集」というタブ(「本文」「ノート」「編集」「履歴」「移動」とあるところ)をクリックすれば、編集画面が出ます。そこで内容を訂正すればいいわけです。特にログインしなくてもできます。多くの場合素人が書いているので、誤記や誤字はどうしてもあります。もののわかった人に訂正してもらえば質が向上してきます。ご協力をお願いします。--Adan 2005年8月14日 (日) 12:06 (UTC)[返信]
「平行 化学 site:ja-two.iwiki.icu」でグーグル検索をかけてみました。エーテル (化学)が該当しそうですが、自信がないので指摘だけにとどめておきます。また、「並行」と書くべきところが「平行」となっている例もいくつかありました(化学兵器性別タバコ酸化還元反応九江学院細胞小器官捕鯨問題世界貿易センター爆破事件DNA修復秋水医学部)。--Tamago915 2005年8月17日 (水) 13:21 (UTC)[返信]
エーテル (化学)に関しては、平衡状態にあるわけではなく、単に副反応が起きているだけですので、そのように修正しました。
「平行」と「並行」に関してはYahoo!辞書によると、複数の事柄が同時に起こっていることを表す場合にはどちらでもいいようです。(いくつか直してから気づきました)--端くれの錬金術師 2005年8月17日 (水) 16:15 (UTC)[返信]
エーテル (化学)の当該版の執筆者です。「並行」には頭をそろえて並んで進むという意味であり、この場合の「脱離反応」と「エーテル生成」反応は互いに独立で他方がもう一方に関与するということが無いです。それ故「ならぶ」という意味がありません。したがって「独立」=交わることが無いということで「平行」を採用しています。もちろん独立な化学反応なので「平衡」関係にはありません。あら金 2005年8月27日 (土) 15:38 (UTC)[返信]
「平行」、「並行」、「平衡」といろいろありますが、私もいくつか「平行」と「並行」を直しました。主な言葉の意味づけである「交わらない」の「平行」は違和感を覚え、報道サイトなども参考し「並行」が正しいと考え、同時並行されるものについては「並行」と一部修正作業を行いました。(ただ、道路と鉄道などは、その平行状態として判断が自信がなく、修正はとめました。)
化学に関しての「平行」についても意味づけによってその使用方法が個別に修正されるものでしょうから、指摘場所が分からなければ、判断も出来ないように思います。ただ、記事内容の修正でも同じですが、執筆者は自らが調べ、正しいと感じたことを執筆や修正を記事に加えていくわけですから、それと同様に修正すればいいのではないかと考えます。--toto-tarou 2005年8月18日 (木) 18:20 (UTC)(修正)--toto-tarou 2005年8月25日 (木) 16:01 (UTC)[返信]
「平衡」は理工系の専門分野と「平衡感覚」くらいしか使う場がないし、「平行」はもともと数学用語だと思うので、分からなければ「並行」を使うのが一番無難ではないかと思います。消極的ではありますが「並行」を使うのが一番間違える確率が低いのではと。なお私は道路や鉄道は「並行」としています。「並行している」と見なされている鉄道・道路同士でもそれぞれに違ったカーブや勾配があるし、交差していることもあるので、「並行」ではあっても「平行」ではないのでは。--Muyo master 2005年8月23日 (火) 03:35 (UTC)[返信]
言われるように道路や鉄道では「並行」が正しいです。私も同感です。ただこのウィキ内で多く使用されていたのでどうしようかと少し自信が持てずにいました。Muyo masterさんが言われている内容に賛成です。(こんなこと書きながら、自分の発言内に誤字を発見、、、。TT)--toto-tarou 2005年8月25日 (木) 16:01 (UTC)[返信]
手元の電子辞典を引いてみたら、‹併行›という表現もある様ですね.
‹平行›は図形的な意味合いが強い様です. ‹平衡›は「釣合が取れる」、また広辞苑第五版によれば‹並行›と‹併行›はほぼ同義で‹平行›と書く事もできる模様ですが、岩波国語辞典第五版では«へいこう»の中でこの3つを分けて説明していますので、幾らかニュアンスは違うという事でしょう.
  1. ‹平行›数学で、(中略)幾ら延長しても交わらないこと。比ゆ的に、一方に対し(中略)他方でも成り立つこと。(中略)比ゆ的の方の意は「並行」とも
  2. ‹並行›並んで進むこと。
  3. ‹併行›同時に行うまたは行われること。
(以上«岩波国語辞典第五版»より)
‹平行›‹併行›‹併行›は表記のバリアント(異版)と考える事もでき、どれを採用してもあながち間違いとは言えない部分もありますが、‹平衡›と‹平行・並行・併行›とは全く別の言葉なので、化学記事でも‹平衡›と書けない局面は少なからずあると思います. ただ、(件の記事を実際に読んでいないので細かい事は言えませんが)紛らわしい表現のままにするよりは、前後で言葉を補ったり、違う言い回しにしたり、で印象を変えておく方が良いかも知れないですね. a perfect fool 2005年9月3日 (土) 18:05 (UTC)[返信]

個別のCDの記事について

[編集]

まずこれらの記事に関してなんですが

RAINBOW RAINBOWCHILDHOOD'S ENDTWINKLE NIGHTGORILLASELF CONTROLhumansystemCAROLRHYTHM REDEXPOMajor Turn Round

あるアーティストに関してのアルバム記事を個別に立てているIPユーザーがいてノートで注意をしたのですが、そもそもこういった記事を制限するような決まりごとというのはWikipediaに存在しているのかわからず、自分の対応に疑問を感じました。私自身の考えとしてはこういった記事を許してしまうと他の一般的な単語と重複し本来必要ないはずの曖昧さ回避が大量に作成される可能性があるので各アーティストの記事の中に留めたほうが良いと思っておりますが、Wikipedia全体として今のところどういった対応が妥当なのでしょうか。--Aney 2005年8月17日 (水) 13:48 (UTC)[返信]

日本語版ウィキペディア全体の決まりというのはないと思います。
  • 英語版ではアルバム別の記事が大量にたっている。
  • 日本語版ではクラシック音楽などでは作品別で記事がたっている。

ということを考えると、なんらかの合意を形成しないと、納得しない方が出てくるのは容易に想像されます。アニメのキャラクターの記事の議論なども参考にしながら井戸端で議論しておとしどころを探るのがよいかと思いました。--Aphaia 2005年8月17日 (水) 13:57 (UTC)[返信]

そうですか。となると日本語版の方針というものを決定する必要がありますね。私自身の意見としてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バスの系統についての案を参考にして案を考えてみました。

  • 単独のアーティストの曲のみで構成されている音楽のアルバムやベスト盤といったものに関しては基本的には各アーティストの記事に記述する。
  • ただし、本文の文字数(バイト数ではない)が5000文字(原稿用紙12枚半相当)以上となった場合、執筆に関わった人(軽微な修正等を除く)に限り、単独で記事にできるが、文字数として箇条書き項目や曲名リストなどの文章以外のものは含まない。
  • 文字数が条件を満たしていないとしても、執筆者間で単独化に関して強い要望があった場合は、ノートを用いての合意形式により記事を単独化できる。

こんな感じではどうでしょうか。シングル曲は除外することでクラシックやヒット曲などの単独曲記事には影響しないと思いました。--Aney 2005年8月19日 (金) 09:15 (UTC)[返信]

おおむねよいと思いました。 そういえばすでにロックでも個別曲の記事がありますね。天国への階段とか。ですので、2番目は初版にも準用するようにしたほうがいいかなと思いました。 また、バイト数で数えるようにしたほうが、新しい記事などでみてすぐ判断できるので楽じゃないのかなと思いました。ただ、実際に記事を書かれる方の間で合意ができるなら、どちらでもうまくいくように思います。--Aphaia 2005年8月19日 (金) 19:51 (UTC)[返信]

忘れていたのですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバムというのがあります。現在止まっているようですが。あと、クラシック曲は曲目単位で項目が立つことはあっても、「だれそれがいつ録音したCD」という意味の「アルバム」で立てることはほとんどないのではないかと思います。これ始めると有名曲で40も50も録音がある曲は大変なことになります。なにしろあのニーベルングの指環でさえ10種類以上録音が...sphl 2005年8月21日 (日) 16:06 (UTC)[返信]

別にそんな方針はなくていいです。内容が乏しいと思ったものは統合依頼でまとめればいいだけです。スタブを容認しない方向はWikipediaの発展を妨げます。--Ligar 2005年8月21日 (日) 17:31 (UTC)[返信]

その点を指摘されて気づきましたが、確かにそういったことは統合依頼で十分ですね。新着記事の記事名だけを見て内容が予測できない記事が並んでたことが気になり、目先のことしか考えていませんでした。しかしJ-POP等のアルバム記事を立てるのはIPユーザーが多いということもあるので、あまり決まりを作り過ぎないというのも大切だと思いました。新規参加を妨げる原因にもなりそうですし。ということなので、この質問は解決しました。内容が乏しい記事を立てているユーザーがいたら軽くお知らせする程度が一番よさそうですね。--Aney 2005年8月22日 (月) 03:45 (UTC)[返信]

コモンズへのアップロードを強く推奨されることについて

[編集]

私、画像カテゴリを楽しませていただいている者の一人です。 本日、アップロードページの冒頭に
「(前略)ウィキメディア・コモンズは、全てのウィキメディアプロジェクトを始め、誰でも自由に利用できる画像、音声、動画、その他あらゆる情報を包括し供給するためのプロジェクトです。ウィキペディア日本語版以外のウィキメディア・プロジェクトでも利用できるようにするため、ウィキメディア・コモンズへのアップロードが強く推奨されます。
という掲示がありました。
「~強く推奨~」という文言を見て反射的にコモンズへのアップロードに切り替えようと思ったくらいですから、この掲示は強大な影響力があると思われます。
先にコモンズにアップロードされたものは、画像カテゴリに追加できなくなります。
「ウィキメディア・コモンズ」>「画像カテゴリ」(だけではないのでしょうが・・・)は、どなたかが決められた既定の方針なのでしょうか?
また、コモンズにアップロードした画像を、画像カテゴリに追加する方法はあるんでしょうか?ご教示くださいませ。
(こういう方法もありますが、手間がかかりすぎて実行しないでしょうね・・・→画像:Kobe wonder wheel.jpg663highland 2005年8月19日 (金) 14:05 (UTC)663highland 2005年8月19日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

その方法ですと、コモンズにだけ画像の実体があるのに、コモンズと日本語版の両方に画像があるように思われてしまいます。そしてCategory:コモンズと重複しているメディアを見ると「この重複についてどのような場合に削除すべきかは、現在議論中です。」とありますので、話がややこしくなりそうですね。実際には、日本語版に画像はないので削除されないでしょうけど。名案はないものでしょうかねえ--KENPEI 2005年8月20日 (土) 06:24 (UTC)[返信]
コモンズへ画像をアップロードすることを推奨しているのは、他のプロジェクトでも画像が使えるからです。日本語版のみで使うのなら日本語版にアップロードで済みますが、他のプロジェクトに使うことになると日本語版とコモンズの両方に存在し非効率です。コモンズ画像については、日本語版のページでカテゴリを付けることはしていません。コモンズで画像管理をしているのでコモンズでカテゴリ分けしたほうが効率的だからです。(画像ページにカテゴリを付けられますが、即時削除の対象です…。コモンズのカテゴリページと日本語版のカテゴリページをTemplate:Commonsでつなげて使ってください。)コモンズは英語なのでやや敷居が高い気もしますが、将来的には全部コモンズで画像を管理するのが理想的な状態ですので。たね 2005年8月20日 (土) 06:34 (UTC)[返信]
一度も出てないので念のため: Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしよう というページがあります。
蛇足気味情報ですが、カテゴリの場合は Template:Commonscat も使えます。
  • {{Commons|Category:foo}}
  • {{Commonscat|foo}}
はいずれもコモンズの Category:foo へとリンクされます。後者の方がほんの少し楽な場合があるかもしれません。 - Marsian / talk 2005年8月20日 (土) 06:55 (UTC)[返信]
commonsの画像のローカル側での説明が即時削除になると言う話は聞いたことないです。最近はcommonsの説明がそのまま出てる時があるようですが、説明やライセンス関係の表示の中に意味のわからないものがいくつかあるのですが(例えば画像:EscherichiaColi NIAID.jpg)。--PiaCarrot 2005年8月23日 (火) 11:49 (UTC)[返信]

そうですか・・・、ご助言と情報ありがとうございます。他のプロジェクトをサーフィンしてその多くを知れば、私の硬直気味の考え方が変わるかもしれませんね。行ってまいります。663highland 2005年8月20日 (土) 13:39 (UTC)[返信]

事実の記載の範囲

[編集]

偶然Wikipedia:削除依頼/アーチャーフィッシュを発見したんですが、この程度のものは著作権侵害にならないと考えてもいいのでしょうか。過去には類似の案件(Wikipedia:削除依頼/アメリカの戦艦の記事Wikipedia:削除依頼/ウィリアム・ハルゼーなど)で削除されているものもあったりしますが。Lzz 2005年8月19日 (金) 19:05 (UTC)[返信]

ぼくは「この程度のもの」という意味ではなく「事実の記述に創造性があるか」「同一事実の記述としてみた場合に問題があると言えるレベルに達しているか」といった観点から、これは著作権侵害にはならないと判断します。しかしそれ以前の問題としてですね。
著作権侵害に限りませんが、判断をできるのは当該訴訟を扱った裁判官だけであり、しかもその判決は判例とはなるものの必ずしも後続の判決を拘束しません(だいたい全く同じ事件なんてあり得ないのだし)。そもそも著作権侵害は、原則として侵害された者だけが告訴権を持つもので、第三者には口出しをする権限がありません。ネット上での著作権尊重原則は、書き込んだ者や管理者の都合による「もしも訴えられたら・・・・というリスク管理の問題」であり、それ以上でもそれ以下でもないのですねえ(だからといって著作権尊重原則がどうでもいいと言っているわけではないことに注意。第三者としては「正義を実現するため」に著作権侵害のおそれを指摘できるわけではなく、「リスクを負うものに対して警告することができる」にとどまるということを確認しておきたいわけだ)。
だから、誰かに対して「正しい答え」を求めても、何も得られるものはありません。確たる判断基準などあり得るはずがないし、その時々で判断に振れが出ることだってあるでしょうけど、それが健全であり正しいんです。振れの問題を重視して「絶対安全の側に限りなく倒せ」という主張はときどき見かけるのですが、個人的にはそれには同意しません。同時に、自分はもちろんのこと、誰かに対して「積極果敢にリスクに挑戦すべきだ」と主張しようとも思わないのだけど。キモチワルイかもしれませんが、法律論ってそういうものなのだと思ってあきらめてください(=^_^;=)。
--Nekosuki600 2005年8月19日 (金) 19:24 (UTC)[返信]
お返事としては「個別事例について、ここで質問するよりは、削除依頼にかけてください」となります。以下その理由ですが、
上でも触れられていますが、結局権利者に裁判おこされて、判決がでて、それが確定しないと個別事例についてはなんともいえません(なのでたいていの人は「著作権侵害」と断定せず「の虞」といっているわけで。そうしてあからさまにC&Pである場合を除いて、グレーゾーンで毎回リスク管理しているというのが現状です。
で、グレーゾーンである以上、判断には当然人によってゆれがあり、プロジェクトとして統一見解を出すのは難しいだろうと考えます。
それでウィキペディア日本語版としては伝統的に「50%ルール」というので判定しています。削除依頼にかけて、削除相当と50%の人が判定するなら、それは削除しよう、ということです。
ですのでつまらない返事ですが、一般的な見解を出すのは無理、ケースバイケース、削除依頼にかけて、多くの人があぶなそうだと思うなら削除ということになります。ということでよろしくお願いします。--Aphaia 2005年8月19日 (金) 20:05 (UTC)[返信]
論としては、Aphaiaさんの通り。「個人的」には、年表部分でも、独特の表現や項目の取捨選択(あまり重要でないものまで載せていればオリジナル性が高い)には、著作者の創造性があると思っています。重要部分のみでも「完全」コピペは論外と思っていますが。--Los688 2005年8月20日 (土) 03:26 (UTC)[返信]
皆さんの意見は了解しました。自分としては、外部サイトとまったく同一の文章があり削除したほうがよいように思えます。再度同一の理由で削除依頼を出してもよいものでしょうか。
あと、一つAphaiaさんに質問があります。「削除相当と50%の人が判定するなら、それは削除しよう、ということです。」とのことですが、この件では存続意見がTamago915さん一人、削除すべきと考えているのがLos688さんひとり(削除すべきと考えられたので依頼を出されたのだと思います。)でどちらとも決められないのではないでしょうか。
Lzz 2005年8月20日 (土) 04:30 (UTC)[返信]
依頼を出して悪いことないと思いますが(削除されたあと「自分は議論に参加していなかった」ということを理由に復帰依頼を出すのと逆ですね)、ほかの方がどう考えるかは知りません。
意見が拮抗した場合にどうするか、依頼者の意見をどう考えるか、というのはひと(=判定をする管理者)によると思います。削除票と数える人と数えない人といても不思議じゃないかもしれません(管理者はClosedMLをもっているのでそこで虎の巻かなにかあるかもしれませんが)。以前にこれを明確にするために、依頼者も別途投票しようと提案したことがあるのですが(Project talk:削除の方針)反応がありませんでした。こちらにもコメントいただければ幸いです。--Aphaia 2005年8月20日 (土) 05:33 (UTC)[返信]
50%ルールについて。「50%以上の人が賛成したら削除する」というルールではありません。これは、削除の時の基準として、「法令違反の可能性が50%を超えるのであれば、削除に相当する」というもので、個々人が削除または存続の意見表明をする際の基準となるものです。繰り返しますが、削除の判断は単純な過半数ではありません。削除は、あくまで議論の結果、削除すべきだという合意を得るのが原則です。実務上、難しいことではありますが。これについての過去の議論はWikipedia‐ノート:削除の方針の過去ログ、2004年2月21日あたりにあります。―sketch/ 2005年8月20日 (土) 09:00 (UTC)[返信]
あれ、「50%ルール」って、ある個人の投稿のうち、転載によるものが50%を超えると判断されたときは残りのものも転載と見なして削除対象とする、というものだと思っていましたが……。当時の議論には参加していないので、勘違いだったようです。--Tamago915 2005年8月20日 (土) 11:09 (UTC)[返信]
誰がどう勘違いしているのかわからないぞっと。Nekosuki600 2005年8月20日 (土) 12:22 (UTC)[返信]
えーと(ネストが深くてわかりにくいかもしれないので明示的に書いておくのだが、「Lzz 2005年8月20日 (土) 04:30」へのレスポンス。
なんか話をややこしくしちゃうのかもしれませんが、「外部サイトとまったく同一の文章がある」というのは、それだけでは著作権侵害の疑いにつながるものではありません。「(1) 外部サイトと同一あるいは酷似の文章がある (2) そしてその内容は創作性を持つもので著作権が存在する公算が強い」と来て、はじめて「著作権侵害の疑いがある」という流れなわけで、「創作性があるか=著作物であるか」というところをふっとばしちゃまずいです。
比較的単純な歴史的記述なんかの場合ですと、誰が書いても似たような文章になってしまうものがあります(たとえば組織の設立年を説明する1行記述を想起せよ)。また、コピペしたわけではなくても、一部が酷似してしまうということもふつうにあり得ます(同一人物に関する複数の新聞の訃報記事がほとんど同文である、なんてことは珍しくありません。新聞社は、そういうのにも著作権を主張することがあったりするわけですが(笑))。もちろんこの「創作性があるか」という判断はかなりむずかしいものではありますけど、創作性がなければ著作権は成立しません。「判断が難しいから安全側に倒す」という考え方はありますし、そういう考え方を否定するものではありませんが、ただ「類似」と「著作権侵害」はイコールで結ばれるものではなく、間に判断のクッションがはいるものなのだということだけは、再確認しておきたいです。ざっと見た限りで、「類似→著作権侵害だと断定→削除要請」という流れになっていると思しきものが散見され、ちょっと頭が痛かったりします。
--Nekosuki600 2005年8月20日 (土) 12:22 (UTC)[返信]

画像の削除依頼の方法は?

[編集]

画像の削除依頼の方法を教えてください。すいません。書き込んだときにサーバーのエラー表示があったので再度書き込んだらこうなってしまいました。申し訳ないです。Daddy t3 2005年8月20日 (土) 14:05 (UTC)[返信]

重複は削除して、最新のセクションだけ残しました。サーバエラーと表示されても投稿ができている場合がありますので、今後ご注意ください。
さて、画像の削除依頼の方法ですが、一般の記事と同様です。Wikipedia:削除依頼の所定のページに所定の方式で書き込むだけです。そのさい、記事へのリンクは[[:画像:○○.jpg]]のように、はじめに半角のコロンを挿入してください。その後、画像ページにテンプレート{{subst:削除}}をページ最上部に貼り付ければOKです。--Ninomy-Talk 2005年8月20日 (土) 14:11 (UTC)[返信]
自分がアップロードした画像なら、もう少し簡単です。画像ページで「編集」画面を開いて、{{即時削除}}と書くと依頼ページに自動で通知されます。たとえば以下のような文を書き込みます。
{{即時削除}} ファイル名を間違えました。正しいファイルは[[:画像:xxx.jpg]]としてアップロード済みです。お手数でしょうが削除をお願いします。~~~~
これでそのまま何日かおくと、管理者が消してくれます。Kinori 2005年8月20日 (土) 14:14 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。{{即時削除}}で行きます。サーバーエラーの件もありがとうございます。Ninomyさん、Kinoriさん、ありがとうございました。

右寄せと節見出しの下線

[編集]

技術的な悩み事です。かき氷の画像のところみたく、右寄せされている物の少し左で節見出しの下線が切れているようにしたいのですがうまくいきません。例えば魔女っ娘ア・ラ・モードでは、私の環境(Firefox 1.0.6、1024×768)では"ゲームシステム"の見出しの下線が右のスペック表(Template:美少女ゲーム系を使用しています)の"セーブファイル数"のところに重なってしまってます。表のところで見出しの下線が切れるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?--PiaCarrot 2005年8月20日 (土) 14:00 (UTC)[返信]

tableタグに bgcolor="#ffffff" を追加しました。どうやら、背景色を指定しないと透過するようです。--Complex01 2005年8月20日 (土) 14:17 (UTC)[返信]
確かに、節見出しの下の線が表に重ならなくなりましたね。これでもいいと言えばいいのですが、表の右に節見出しの線が突き抜けてるのではなく、表のやや左で線が終わってる状態にするにはどうすればいいんでしょうかね。--PiaCarrot 2005年8月20日 (土) 14:29 (UTC)[返信]
荒っぽい方法ですが、透過防止用のテーブルの中にテンプレート・テーブルを突っ込む(テーブルの中にテーブルを入れる)という方法はいかがでしょうか? 利用者:Complex01/Sand Box1で試してみましたので、ご覧下さい。--Complex01 2005年8月20日 (土) 14:42 (UTC)[返信]

編集してみました。うちのFirefoxでは大丈夫ですが如何に。--kahusi - (會話) 2005年8月21日 (日) 05:08 (UTC)[返信]

ばっちりです。--PiaCarrot 2005年8月21日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

ページを保護する際の管理者権限について

[編集]

管理者が保護依頼の出ていないページを保護する場合、独自の判断で特定の版に差し戻して保護する権限はあるのでしょうか? ご存知の方、御教示ねがいます。
--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年8月21日 (日) 13:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:保護の方針を良くお読みください。--miya 2005年8月21日 (日) 13:09 (UTC)[返信]
「その管理者自身が保護につながる行動に関わっているもの(管理者自身が何回かrevertしたものなど)についての保護は避けるべきです。」との記載がありますが、保護に際し特定の版に1回revertすることが当該記載のケースに含まれるのか明確ではなく、かといってこれを認めると管理者の任意の版を長期に亘って保護し得ることになりかねず、公平性の観点から問題があると思います。過去のケース等をご存知の方、御教示ねがいます。
--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年8月21日 (日) 13:40 (UTC)[返信]
Wikipedia:保護の方針の保護をかけてもよい場合の2. 特定の利用者の編集が問題とされる場合、3. 特定のページへの不適切な編集の繰り返し、にあたるような場合には成された編集が問題となっているわけですから常識的に考えてrevertしてから保護すべき(revertしないで保護することは問題編集ユーザーを利するだけなので)ということになると思われますが。218.41.147.20 2005年8月21日 (日) 14:27 (UTC)[返信]
「削除の方針」ページの「一時的な保護とその解除」節、第3項に「管理者は、自分が直接保護につながる行動に関わっているページについては保護しない。」というのがあり、管理者はそれに従っています。基本的には、revert合戦の一部をなす差し戻しをしたような場合には保護してはいけません、と解釈しています。過去にも管理者本人がrevertしたうえで保護を掛けた例は(記憶に有る限り)1例を除きありません。なお、削除依頼テンプレートを外したものの差し戻し+保護かこの限りではありません。ついでながら、過去にある管理者が差し戻し、しばらく平穏に編集が続いた後に別件あるいは同一理由で編集合戦が起きた場合は、「直接」ではないためその管理者が保護しても問題は無いでしょう。sphl 2005年8月21日 (日) 15:50 (UTC)[返信]

レポートへの引用

[編集]

こんにちは。お尋ねしたいのですが、学校のレポートの中に、Wikipedia内の文章を引用したいと思っています。 そのレポートの中では、自分で文章を書き換えることもあるかと思います。 どういった手段を踏めば可能でしょうか?よろしくお願いします。--Tagataga 2005年8月22日 (月) 07:58 (UTC)[返信]

こんにちは。ちょっと難しいかもしれませんが、Wikipedia:読者向けFAQWikipedia:ウィキペディアを引用するが答えになるかと思います。もしかすると、誰かがもっと親切に説明してくれるかもしれませんが、とりあえず。レポート頑張ってください--すぐり 2005年8月22日 (月) 12:11 (UTC)[返信]
Wikipedia自体はGFDLですので、加工して利用する事は可能なのですが、レポートや論文に引用する際には、文章を変更してはいけないというのが、引用の基本的なルールですので、書き換えることはお控え下さい。(詳しくはレポート・論文のマニュアル本を参考にして下さい)
  • また、レポートに辞書や事典から引用する場合には、Wikipediaよりも紙の百科事典や辞書を利用される事をお勧めします。なぜなら、Wikipediaは誰が書いたのか分からない事がほとんどですので、日本では信用性が余りないのです。一般的な事典であれば、学校の図書館にあると思います。
  • それと、レポートへのWikipediaや紙の事典からの引用は、出来ればしない方が賢明です。なぜなら、Wikipediaの場合は信用性以前に、インターネットの情報を利用するという事を、嫌う先生が多いからです。もちろん、分野や先生の年齢にもよりますが、たいていの場合は、いい評価は貰えません。また、紙の事典や辞典の場合でも、たとえば、レポートの冒頭に「○○(レポートのテーマ)について辞書を引いてみた」というような使い方ですと、手抜きをしたと思われて、いい評価は貰えません。もっとも、ある言葉について複数の辞書に書かれた内容を比較するというのであれば、辞書やWikipediaの利用は問題ありません。学校や近所の図書館の検索システムのキーワードにレポートのテーマを入れて検索して出てきた本を何冊か読んで、それらをまとめることが無難です。--Kstigarbha 2005年8月24日 (水) 23:16 (UTC)[返信]

質問:文字の伏せ字が多いのはなぜ?

[編集]

寄付のページを開いたら、やたらに□で伏せられた文が多い。 判読できなくはないが、何か胡散臭い感じです(笑)。 文字コードをいろいろ変えて見ましたがだめでした。なぜですか。

 Wiki.愛用者

私の環境では伏字にはなっていません。お使いのOS・ブラウザなどがわからないとお返事のしようがないのではないでしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月23日 (火) 02:57 (UTC)[返信]
日本語の寄付のページをご覧になっていますでしょうか。そうであればその "□" はおそらく日本語ではなく、アラビア語やタイ語、韓国語、ルーマニア語など世界各国の言語で書かれている部分です。日本語の部分がきちんと読めれば支障はありませんので、どうぞご安心ください。なお、文字コードは Unicode (UTF-8) を指定してください。Tietew 2005年8月23日 (火) 02:59 (UTC)[返信]

====================================

ご回答、ありがとうございました。「寄付」欄の文字化けを見たPCはOS:Windows 98SE ウェブブラウザ:IE、文字コードはUnicode (UTF-8)でした。同じPCで「寄付手順の解説」は正常に読めるので、なぜかと思ったわけです。なお、別のPC(OS:Win.XP)で開いたら「寄付」端も正常に読めたので、先のPCの設定その他のトラブル現象だったのかもしれません。   Wiki.愛用者

既存画像を流用して画像を作る場合

[編集]

記事の分割の場合、元となる版まで指定しないと履歴継承が問題となって削除されるようですが既存画像を修正、加工などを行って新たに画像を投稿する場合の履歴継承はどう考えればいいのでしょうか? Hiro36 2005年8月23日 (火) 13:36 (UTC)[返信]

画像の引用として、画像のページへのリンク(ウィキリンクで結構です)、使用した版(UTCで。無くても良いかもしれませんが、あった方が無難)を書いておけばいいかと思います。ウィキブックスに、画像の引用をした画像がありますので、参考までにリンクを貼っておきます。b:画像:古典文学 扉絵.jpg--Ninomy-Talk 2005年8月23日 (火) 13:45 (UTC)[返信]
投稿後に気づいたのでちょっと補足。上では、元とは別物の画像とする方法をお教えしました。しかし、別の画像として立てなくても、すでにある画像の差し替えをするなら(画質補正など)、上書きアップロードができます。記事を編集するように、画像を編集して修正することができます。これは、御手持ちの編集ソフトで作成したものを、同じファイル名でアップロードするだけです。これは、きちんと履歴が残るので特に何もしなくても大丈夫です。--Ninomy-Talk 2005年8月23日 (火) 13:51 (UTC)[返信]
少し前から気になってたものですから。ありがとうございました。(お礼が遅くなりました)Hiro36 2005年9月6日 (火) 11:43 (UTC)[返信]

最近の出来事ページの他の言語欄がおかしい

[編集]

DeutschとFrançaisがそれぞれ二つあって、Deutschは、リンク先が7月と8月になっている。この欄はフッタにあるのとも違っている。修正お願いします。Shinkan 2005年8月23日 (火) 14:13 (UTC)[返信]

何かの理由で7月だけにリンクを張っていましたので、修正しておきました。Hokurei 2005年8月23日 (火) 16:43 (UTC)[返信]

freeglossary.com ってどうなんですか?

[編集]

http://freeglossary.com/ http://ja.freeglossary.com/ っての見付けたんですが、 [about] には powered by Wikipedia って記述はあるものの、各ページには GFDL のクレジットがありません。これってどうなんでしょう? --Kou 2005年8月23日 (火) 14:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキペディアの仲間にも記述されている、Wikipedia のミラーサイトですね。GFDL の表記がないのはライセンス上不適切ですが、freeglossary 側の問題ですので、こちらで議論する案件ではないように思います。--Tamago915 2005年8月24日 (水) 11:00 (UTC)[返信]

ウィキペディアの信憑性について

[編集]

ウィキペディアは、信憑性が低いと言われています。そこで、提案なのですが、 「掲載された記事を週に一回か、月に一回程度で、専門家に、確認を依頼し、おかしいところがあれば、訂正していただき、不足分は追加していただく」 というのではどうですか?

そんな仕事を引き受けてくださる奇特な方はいないと思いますし、こちら側の窓口もありません。また、専門家といっても考え方が偏っていたりして、適切な査読がなされるとは限りません。それに何よりも、Wikipedia の運営方針に反すると思います。--Tamago915 2005年8月24日 (水) 11:07 (UTC)[返信]
ウィキペディアについての心配、私にもよく分かります。しかし、ログインして問題を提起しましょう。誰と議論しているのか分からない程、辛いことはありません。Shishin 2005年8月24日 (水) 13:07 (UTC)[返信]
ウィキペディアについての心配、私にもよく分かります。しかし、どうすれば信憑性はあがるのでしょうか?専門家は正しいのでしょうか?暫く前、教科書に日本の旧石器時代の記述がありました。専門家集団の学会も、異論を唱える人はいなかったと聞きます。自然科学ですらこの状態です。人文科学にいたっては推して知るべしです。「専門家に牛耳られていない」と言う点は、ウィキペディアの利点ですらあると思います。極論では日本の昭和史について、A級戦犯の方々がかかれたらどんなものとなるのでしょうか。彼等は、「専門家」だから東京裁判に喚ばれたのではないでしょうか。多分一方的な記載になると思います。AEIA 2005年8月30日 (火) 16:28 (UTC)[返信]
アニメや漫画、ゲーム関係の項目はマニアという名の専門家が執筆している事が殆どですから、点検の必要性もなく、掛け値なしで信憑性も高いのですけどね(笑)ま、ちょっとした冗談です。様々な項目が様々な方に執筆されていますが、執筆すると言う事はその項目について知っている事があるからできるわけです。おおよそ、信用に足るのではないかと思います。万人が知っていることなら嘘はそう書かれないでしょう。逆に、殆どの人が知らない事は嘘が書かれていてもわからないので注意が必要ではないかと思います。草薙 2005年9月3日 (土) 05:32 (UTC)[返信]

外国語表記について

[編集]

しばらく前に保護されていました「高句麗」ですが、小生は現地語読み(カタカナ音訳、ハングル共)があった方がよいと思います。いかなる理由で「こうくり」のみになるのでしょうか?話が脇にそれますが、「金大中」氏はしばらく前にお隣の国で「キムディジェン」大統領をしてみえましたが、その前に拉致された人は「キンダイチュウ」様でした。「こうくり」もいつかわるやもしれません。小生この件でこれ以上議論をする能力を持ち合わせませんが、「英国」の呼称問題と類似の背景があるのでしょうか?AEIA 2005年8月24日 (水) 19:36 (UTC)[返信]

8月16日の版ですでにハングル表記、カタカナによるハングル音の転写、英語表記が記載されていますが・・・?Takranke 2005年8月25日

失礼しました。本文のはじめの部分しか見ておりませんでした。AEIA 2005年8月25日 (木) 00:32 (UTC)[返信]

削除された履歴の閲覧

[編集]

新バージョンになって、削除されたページの履歴リストが誰でも閲覧可能になっています。内容はもちろん見えませんが、何時誰が投稿したのかが完全にわかります。このため、

  1. 過去版に問題があって、最新版にもその版の問題の無い一部を継承している場合、GFDL上の要求を満たすため最新版まで削除していますが、履歴が参照できるので問題部分を削除した最新版を残すことが可能になるのではないでしょうか。
  2. 逆に、削除済みの版の要約欄が見えますので、要約欄の内容を理由とした削除は無意味になります。

という運用上の変更の必要が出てくるのではないかと考えます。ご意見をお聞かせ頂きたく。sphl 2005年8月25日 (木) 03:47 (UTC)[返信]

どうでしょうね。アーカイブから消えれば参照できなくなるので、念をいれれば1は履歴だけをインポートすることが可能なら、そうしたほうがいいと思うのですが。Import権限もできたようですし。--Aphaia 2005年8月25日 (木) 05:14 (UTC)[返信]

http://download.wikimedia.org/ に置いてあるダンプはarchiveを含んでいないので1.は駄目だと思います。それよりも版の隠蔽を早く完成させるようつついた方がいいかもしれません。(不完全な実装はあります。デモが[6]にあります。) Tietew 2005年8月25日 (木) 10:08 (UTC)[返信]
確かにアーカイブが消去されると駄目ですね。過去版の圧縮はしたものの、DBサイズは増える一方ですからいつ消えてもおかしくないですしね。残念ですがやはりボツだなあ。しかし、この機能の実装の目的ってなんなんでしょう? あと、インポートはまだできませんし、エクスポートも過去版が取り出せない状況は変わっていないようです。sphl 2005年8月25日 (木) 15:45 (UTC)[返信]
透明性の確保ではないでしょうか(特に即時削除のような、管理者でないとわかりづらい部分)。私はかなりこの機能、重宝しています。削除依頼審議のときに、同一テーマの他プロジェクト記事がたんに存在していないだけなのか、削除されているのか、いるとすればどのような編集がなされていたのか概略だけでもわかりますから。削除依頼の審議ログがそもそもない場合、みつかりにくい場合などにはことにこうした情報がありがたいです。--Aphaia 2005年8月26日 (金) 00:03 (UTC)[返信]
なるほど。中身が見えなくても状況が少しはつかめると違うのかもしれませんね。sphl 2005年8月26日 (金) 08:59 (UTC)[返信]
2なんですけど、要約欄に問題がある場合どのような対処が考えられるのですか?yhr 2005年8月25日 (木) 17:32 (UTC)[返信]
執筆者間でのトラブルにより罵倒の応酬などが書かれたため削除することになった場合などであれば、一旦[[hogehoge]]を[[hogehoge/削除]]のような異なる名称のページに移動後削除し、「要約欄に問題のある版」を除いて復帰してから[[hogehoge]]に再移動する手法が使えるのではないでしょうか。無論、[[hogehoge/削除]]の履歴を見ると問題のある要約文が見えてしまうことには変わりありませんが、普通の閲覧者がこのような履歴ページを参照することは回避できると思います。
プライバシー侵害のような本当にまずい情報がかかれていた場合には、開発者に依頼してarchiveから消してもらう等の措置が必要になるでしょうか。 --Lupinoid 2005年8月26日 (金) 02:31 (UTC)[返信]
厄介ですがそれくらいしかなさそうですね。とりあえずそうしたページは孤立していますから検索にもかからないでしょうし。削除の手順に(あまり余計な関心を惹かないように、ですが)書いときましょうか。sphl 2005年8月26日 (金) 08:59 (UTC)[返信]
履歴ページにはnofollow指定が付いていますし、特別ページはnoindex指定が付いています。検索エンジンに関しては恐らく問題にならないかと。Tietew 2005年8月27日 (土) 16:56 (UTC)[返信]
了解しました。ありがとうございます。yhr 2005年8月28日 (日) 10:02 (UTC)[返信]

同音異義語の追加

[編集]

同じ単語に、全く異なる二つ目の意味があるため追加したいのですが、 追加の場合なにかやり方があるのでしょうか? よく目にするのですが、たとえば、「バイト」のような 感じにしたいということです。

どの単語をどういうふうに書き換えたいのか、具体的に明示していただけると回答しやすいかと思います。--Muyo master 2005年8月25日 (木) 09:54 (UTC)[返信]
ソースを表示させて、そこに使われているタグを真似ればいいですね。この場合だと「#」を文章のはじめに書き入れてから意味を書いていけばいいと思います。何事もまずは模倣から。草薙 2005年8月29日 (月) 14:06 (UTC)[返信]

同和利権の真相」について

[編集]

全国人権連幹事で、全国人権連東京都連書記長の洞口と申します。 全国人権連(旧全解連)が寺園氏に対し、「ええかっこしい」と悪罵を投げつけたかのような記載がありますが、組織としてそのようなことをやったという事実はないと思います。少なくとも私は全国人権連内部の人間として、寺園氏の批判は当を得ていると考えていますし、全国人権連も反省すべき点は少なくないと思っております。 「ええかっこしい」なる発言が誰のものかはわかりませんが、いつの発言で、それは個人として見解を求められたときのものなのか、組織として対応したものなのかはハッキリさせる必要があると思います。2005年8月25日 (木) 15:06 61.192.166.168

大事な内容かと思いましたので、履歴より署名データをひっぱって添付しておきました。Nekosuki600 2005年8月25日 (木) 09:45 (UTC)[返信]

こんにちは。話が進まないようなのでお節介ながら説明します。ここは誰でも書き込みができるシステムであり、書いた内容の根拠は、執筆者しかわかりません。問題の「ええかっこしい」云々は、2005年8月16日 (火) 09:43の版においてある利用者の方が書き込んだものと思われます。この利用者のノートで記載の根拠を質問してみてはどうでしょうか。
ただし、回答がないことも考えられます。その場合いくつか方法があります。まずひとつは、問題の箇所を書き直すこと。これはすでに最新版で書き直されているようなので、それで問題なければこのままということで。また、履歴に残るのも問題がある(謝った記述で迷惑を被っている)という事であれば、Wikipedia:削除依頼で特定版削除(一部の編集のみを削除すること)の依頼を出してください。--Adan 2005年8月25日 (木) 23:54 (UTC)[返信]

カタカナ記事名の揺れによるデッドリンクの修正について

[編集]

英語などの単語2語以上からなる外来語を含んだ記事名で、元の語の間に当たる部分(例:Silver Stone)の間の空白をカタカナ化の際に省略する場合(シルバーストン)と間に中点を入れる場合(シルバー・ストン)があると思います。一般的な日本語で通用するものであれば良さそうですが、意外とリンクを張る際に、すでに一方で記事が作られているのに確認せずに他方を用い、デッドリンクになってしまっていることがあるようです。ほかにも末尾などの「ー」をつけるかつけないかなどで揺れそうですが、どちらにしなければならない、というルールはWikipedia:記事名の付け方には見あたりませんでした。この場合、記事名によらず、デッドリンクになっている方を記事名にあわせて修正する、という方向でよろしいでしょうか。(その語自体の普及度によっても変わるとは思いますが)--うぃる 2005年8月25日 (木) 16:58 (UTC)[返信]

とりあえずはリダイレクトでよいのではないでしょうか。Wikipedia:リダイレクトの2.11項あたりが根拠ということで。ただ、最終的には記述を統一したほうが良いような気もしますけど今のところ僕は特にこだわっていません。yhr 2005年8月25日 (木) 17:28 (UTC)[返信]
普段は関係していない様な記事にたまたま立ち寄った際など、「とりあえずの修正」であれば、「パイプ」を使う手もあります. 表面的な文章を変更せずに、またデータベースにも殆ど負荷を掛けずに、リンク先(だけ)を修正する事ができます. リダイレクトさせるのか、リンク先を移動するのかなどは、その後で議論したり、その記事の担当者(?)に任せてしまえます. a perfect fool 2005年9月3日 (土) 02:37 (UTC)[返信]

教えてください…

[編集]

今レポート書いていて、ラテン語などの男性名詞と女性名詞がどうやってできたのかを 調べているのですがどこにも情報がありません。 どなたか知っている方、もしくはいいリンク先があるなどという方、ぜひ教えてください。

はじめまして。ウィキペディア内部には関連する情報はまだないようですね。私はラテン語はまったく知らないのでごく初歩的な調べ方にとどまりますが、google先生にお伺いを立ててみると、[7][8]などのページに手がかりとなりそうな記述がありました。ラテン語の起源をさかのぼると、印欧語族(インド=ヨーロッパ語族)にさかのぼり、そしてこの原語の特徴に、男性・女性・中性などの文法上の性が存在するというものがあるそうです。後者のページの「なぜ男性・女性名詞の区別があるのか」の節で名詞の性別について考察されていますが、まだ決定的な説はないそうです。ここでは断言されていないものの、「韻を踏んだり修飾語のかかり方などを文法上区別するために便利」だから名詞に性が発生したのではないか、そして言葉を区別するのに男女の性が選ばれたのは、一般に見かける二分法として基準がはっきりしているから採用されたのではないか、という仮説が読み取れます。これ以上のことは専門書にでもあたらないとわからないかも。--Charon 2005年8月26日 (金) 14:07 (UTC)[返信]
性 (文法)も同様の内容ですが、ご参考まで。Masao 2005年8月27日 (土) 03:52 (UTC)[返信]

教えてください

[編集]

アメリカ合衆国でイタズラが起きています。小生管理者ではありませんので、一存でイタズラと決めてしまって編集し直すことに僅かながらためらいます。どこかに報告すべきものでしょうか??AEIA 2005年8月26日 (金) 22:57 (UTC)[返信]

こんな感じになると思います。
  • 明らかに悪戯であるものであれば、直接修正してください。
  • 悪戯かどうか不明確なものであれば、該当記事のノートページまたは投稿者の会話ページで呼びかけて確認を取ってください。
  • 悪戯が繰り返されるようであれば、Wikipedia:保護依頼にて編集を禁止するよう依頼することができます。
すでに他の方によって対応がなされているようですが、参考までに。--Tamago915 2005年8月27日 (土) 00:15 (UTC)[返信]
一応コメントアウト<!---->して議論を喚起するのがベストです。Moltke 2005年9月4日 (日) 23:41 (UTC)[返信]

アップロード入力項目への疑問

[編集]

今更ながら思ったのですが、アップロードの入力項目になぜ画像情報(説明、ライセンス、出典、作成日、撮影者・作成者など)の詳細を追加しないのでしょうか。例えば、ライセンスなどはGFDL、PDなどの選択ボタン、撮影者・作成者と作成日などに対する入力項目などとすれば、メッセージで書いているより必要性が初めての方にも伝わり、また統一感も出るのではないかと考えるのですが、、、。テンプレートでもそれに近い状況に出来るといわれる方もいらっしゃるでしょうが、システムとしてサポートしていればいろいろな面で省力化が出来るように感じます。予定とかはないのでしょうか。--toto-tarou 2005年8月27日 (土) 16:46 (UTC)[返信]

システム的なサポートは既に付いていますが、有効になっていません。理由を知りたいのであればFoundation-lかどこかで聞いてみては如何でしょうか。なお、ウィキペディアに特化した入力項目(ライセンスの選択ボタンとか)は、MediaWikiが汎用のウィキ・ソフトウェアであることから導入は難しいと個人的には思います。なお、これに限らずソフトウェア的な要望の提出先としてBugZillaがあります。Tietew 2005年8月27日 (土) 16:50 (UTC)[返信]
なるほど。Tietewさん、丁寧で迅速な返答ありがとうございました。Upload見ました。この内容がほしいところです。わざわざ機能削減しているということに何の意味があるのかが知りたかったのですが、なんらかの理由で現状採用が却下されているということなんですね愚痴っても仕方がないけど、ブレーキのあまり利かない自転車みたい、、、。(TT)初期の頃からでもシステム的には出来たのではと考えると、なぜしないのかについてよけい疑問が膨らみました。少し前についた「掲載するファイル名」より重要だと思えるんですけど。(MLとかで聞いてみたら確かに知っている人はいるかもしれませんね、、、でも英語はちょっと、、、^^;)ボタンなどの機能については別機能によって必要なシステム機能が満たされていればいいと思っています。いずれにしろ、参考になる話、ありがとうございました。--toto-tarou 2005年8月27日 (土) 18:11 (UTC)[返信]
今朝の2時くらいでしたかWikitech-lでアナウンスがありまして、ライセンスを選択するセレクトボックスをつけられるようになったようです。MediaWiki:Licensesを編集すればよいようです。--Brevam 2005年8月30日 (火) 05:02 (UTC)[返信]
手が滑って復帰ボタンを押しちゃったので(おい、Uploadtext書き換えてみました。心配なのは、今まで書かなかった人が、適当に選んでしまうことですが、どうでしょうか? Tietew 2005年8月30日 (火) 07:54 (UTC)[返信]

(インデント戻します)そう、それなんです。それが心配で無効に戻したんですね。転載疑いは、ソース情報が手入力なのでそこでチェックするしかないですね。対策としてダミー (logo, fairuse) を入れておくとか考えたんですがダメですかね(これはこれで、アップロードしてよいと勘違いされても困りますが)。注意書きを強化したところで読まない人は全く読まないですからね…。--Brevam 2005年8月30日 (火) 09:16 (UTC)[返信]

適当に選んでしまうのは確かに心配です。心配ですが、必須情報に対して機能的に曖昧な状態にして、記事と画像が別ライセンスの状態でアップロードされる画像にライセンス付加がない画像は問題がないのでしょうか。この質問を書いたのは初心者への配慮と情報の不備解消・統一感にあったので、出来るなら対応していただけたらと思います。ダミーの件は私も勘違いされそうな気が、、、。ただ、いい対策は浮かんでこないです。すみません。
別話として「アップロード」のページに「ファイルの概要」への記入例があれば、いいように感じます、、、どうでしょうか。また、ページを読みながら考えていたら「削除されるたりすることがあり」を気づいたので修正をお願いできませんか。--toto-tarou 2005年8月31日 (水) 19:53 (UTC)[返信]

{{GFDL}}の文章

[編集]

{{GFDL}}とすると書かれる文章中の「元」という字(二箇所)って「下」じゃないでしょうか? 自信ないんですけど。また日本語部分には元の英文とは微妙に違いがあるような気も。どこを直せば良いのかわからないので、偉い人、よろしくお願いします。--58.0.139.183 2005年8月28日 (日) 07:22 (UTC)[返信]

Template:GFDLを修正しておきました。--PiaCarrot 2005年8月28日 (日) 12:28 (UTC)[返信]

英語版でコピペに近いもの発見。ついてはご意見をうかがいたく

[編集]

いまイランの州を一括翻訳しています。とりあえずテヘランはおわったのですが、次のゴムで翻訳元en:Qom Provinceがコピペではないのか、という疑いを持ちました。しかし全く確証がないし、英語でやりとりするのもへろへろするので、みなさまのご意見を伺いたいとおもい投稿いたします。

で、疑いを持ったのはen:Qom Province歴史と文化の項です。見ていただければわかるように、まずヒジュラ暦を使っていて、またアリー家のものへの言及でAH、すなわち「彼の上に平安あれ」をいちいちくっつけているので、はじめからWikipediaを目的とした文章ではなかったのではないかと思ったのです。とりあえずGoogleを見てみたら、こんなの[9]がありました。しかしこれではどちらが古いかわからないので、当該の文章の履歴を見てみたところ、2005年3月26日15:46の版[10]で追加されていることがわかりました(なお街としてのゴムについてもおなじ文章があり、こちらは2005年3月26日15:46の版[11]で追加されています。同一人物によるものです)。で、一方の外部の方をInternet Archiveでみたところ、2004年11月のもの[12]が出てきました。 たしかにWikipedia版は改変してありますのでコピペとまではいえないかもしれませんが、文の流れ、用いる事実はほとんど同じで、半分くらいは全く同じ文章です。

で、ご意見を求めたいのは

  • これをもって削除を要求できるか? というかそもそも、これを問題のある記事とする根拠として足りるか? 本当は外部サイト側のほうが新しい可能性はないのか? あるいは英語版ではこの程度で改変すればOKなのか? つまりこの英語版を訳してしまって問題はないのか? こういうことは気にしない方がいいのか?
  • もし問題があるとすれば、英語版コミュニティにどのような要求をすればよいのか?…文書は読んだのですがどうも英語版の削除周りは結構いろいろ書いてあって、おまけに術語的な頭字語みたいのがおおくてちと一発でわからなかったので識者のアドヴァイスを求めたく

ということです。以上よろしくお願いいたします。 - Kotoito 2005年8月28日 (日) 09:48 (UTC)[返信]

  • 途中からなんですよね。だったら、差し戻しをかけて、そこから加筆し、ノートに差し戻しの理由を書くとよいと思います。それで誰か不満があればVfDへもっていくでしょう。要約欄には contains possible copyvio; revert to reduce those materials でいいんじゃないかと。それでノートに転載元と推測されたURLを明示すればいいんじゃないでしょうか。
  • 英語版では最新版に違反がなければよいという解釈が広く流布していて、初版から違反でない限りは削除に出さないほうがむしろ普通です。初版からでも、版が重なっているなら問題の箇所を除去するなり白紙化するなりでそのまま書いてしまう剛のものもいます。。--Aphaia 2005年8月28日 (日) 09:53 (UTC)[返信]
あー、やっぱrevertになりますか……。意味のある加筆がされたのは、この問題視している投稿後で、ほとんどスタブ未満まで戻っちゃうんですよね。もったいないけど仕方ないですか。ほかの方のご意見も見て、別の提案がなければ英語版はリバート、ノートに書き込みして、日本語版で自分で加筆することにします。ありがとうございました。Kotoito 2005年8月28日 (日) 10:08 (UTC)[返信]
en:Wikipedia:Copyright problemsに手順とかポインタが書いてありませんでしょうか。Tietew 2005年8月28日 (日) 10:12 (UTC)[返信]
既存のページへのCopyvioだから、Instruction の Case III の場合ですね。内容は上に書いたとおりなので、よろしくお願いします。
おっしゃるような場合だったら Revertの後、意味のある加筆を戻してもいいんじゃないかな。問題はむしろ、それで意味の通った文章になるかどうかだと思いますが(で、戻した文章がまたCopyvioだと、ちょっと泣くよね)--Aphaia 2005年8月28日 (日) 11:57 (UTC)[返信]
どうもお騒がせしました。Tietewさん、ありがとうございます。一応見たんですがめんどくさくなって、こちらに駆け込んでしまったのでした。ちゃんと読んだのでとりあえずコメント依頼みたいのにだしておきます。
さてこの文章をアップロードした著者を疑って調べていったらやや別件気味ですが、結構興味深い話がありました。アップロードした写真もどうも疑われているものが多いのですが、著者によると、イランはWTOのメンバーじゃないし、文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約にも加盟していないので、イランでの著作物はアメリカだのイギリスじゃ保護されないのだ、と。だからがんがん使ってOK。みたいなこと(ちょっと強調しすぎかもしれません)をいってます。Jimboの見解[13]がイランの著作権法も尊重すべしと示されて一応片づいてはいるのですが、イラン関連では注意したほうがいいということで、半ば覚え書き的にここに書いておきます。もっとも今回の件はアメリカのサーバっぽいので、関係ありません。-Kotoito 2005年8月28日 (日) 13:39 (UTC)[返信]

寄付

[編集]

どこに質問したら良いのか分からないので、ここに書きます。/.Jで話題になってますが、なぜ日本円での寄付が必要なのでしょうか?最終的に米ドルになるのだったら、米ドルで払いたいです。私はアメリカにいるので、その方が税金の控除にもなるらしいし、為替手数料とかも払わなくてすむし、良い事だらけのような気がします。
dannyさんという方が日本円での寄付が少ないと言っているらしいですが、私が米ドルで寄付する事で日本人はケチというような印象を持たれる、もしくはそういう印象を与えるような数字なりが記事なりがWikipediaから発表されるのだとしたら、悲しい事だと思います。--ac

必要ということはありませんが、自国通貨建てで寄付される/寄付を希望される方が多いので、各通貨は各国からどれだけ寄付があるのかをおおまかに把握するのには便利ということです。
公式サイトをみていただくとお分かりになりますが、寄付は1件づつ、お名前と額を掲示しております。その際、お名前を出していただければ日本人/系であることは伝わりますね。またメッセージを添えていただくのも効果的かと思います。
その他公式サイトに関するご質問はm:Wikimedia site feedbackへお願いします。
なお、この機会にログインをご検討いただければ幸いです。;-) --Aphaia 2005年8月29日 (月) 06:37 (UTC)[返信]

どうも議論が微妙に噛み合ってない気がしたので、本家にある Danny さんのページに直接、意見を書き込みました(人違いでない事を祈る)。しばらくしたら、なぜか消えてしまいましたけど... 結局、どちらの通貨で寄付したら良いのか良く分からないですが、その内、結論が出る事を期待しています。

en:User talk:Dannyにもm:User talk:Dannyにもおっしゃるような編集がないので、一応お返事を。通貨はどちらでもご都合のよいほうでお願いします。--Aphaia 2005年8月29日 (月) 09:25 (UTC)[返信]

合意を得ていない削除権限行使に関して

[編集]

私のノートページに、IPで書き込んでしまったので緊急で削除して欲しいとMiketsukunibitoさんから依頼をいただきました。私の判断でいったん削除した後、コミュニティの追認を得る形で削除しようと思いましたが、#削除された履歴の閲覧あたりのMediaWikiの仕様変更により履歴から抹消することが困難ですので削除しないことにしました。また、利用者‐会話:Miketsukunibitoでご本人から、消さなくて良い、とありました。なお、一度削除しましたが、全ての版を復帰しましたので(履歴ページを見ていただければ、「削除された版を…」のリンクがないことから分かると思います)、特に削除依頼において合意を得る必要はないと考えます。--Brevam 2005年8月29日 (月) 20:59 (UTC)[返信]

結局復帰したわけだし、問題ないと考えます。Tekune 2005年8月30日 (火) 16:45 (UTC)[返信]
IPは個人情報ではないし削除理由は非常に身勝手なもので削除は不適切と思いますが、現状では復帰されているので問題ないと思います。Miketsukunibitoさんは、編集履歴が多い割に、同じ記事に短時間で何度も編集を加える傾向が見られますので、これを機にプレビュー機能を使うことを覚えていただけたらと思います。今回のもプレビューしてチェックしていれば署名がIPになっていることに気付いた筈です。--MlolM 2005年8月31日 (水) 01:15 (UTC)[返信]
正式にIP調査をしなければそれが本人かどうかまったくわかりません。IPユーザーの執筆された内容を他の方に削除されてしまうという事態がおきかねません。特定IP利用者の駆逐にもなりかねませんので緊急の特定版削除は避けるべきです。また、ライセンス上問題がない版についてはすでにGFDLで公開されてしまっていますので消すのは避けたほうがよろしいかと思います。たね 2005年8月31日 (水) 16:26 (UTC)[返信]

記事に対する署名や個人的な述解について

[編集]

ガッシュ/ 水彩#注意事項/ 油絵の具/ 油彩#関連項目/ 山水画

梅田 聡一郎 や Taki-vib などの署名が他にも多数あり、油彩技術についての述解などという書き出しで始まったりしてなんだか 自分の調べたものを書いている?が相応しいかどうか分からないです 自分では内容の確認が難しくよくわかりませんので質問します。210.132.247.21 2005年8月30日 (火) 15:40 (UTC)[返信]

8/30に掲載されていた美勇伝の石川梨華ちゃんについて

[編集]

質問なのですが、石川梨華ちゃんが在日コリアンだったと掲載されていて、何時間か経つと元の掲示板に戻っていたのですが、在日コリアンだというのは本当なんでしょうか?掲載された方コメント願いたいのですが。 ただ石川梨華ちゃんが、どんな国の人であれ、彼女のファンには変わりありませんから。ただ事実が知りたいだけなんです。

根拠のない悪戯だと思います。その記述に根拠があればたとえ削除されたとしてもノートで根拠を示して事実が復活するかと思います。今回の場合はIPユーザーによる悪戯の可能性が高いです。(ウィキペディアは誰でも編集できるのでそういう不確定な情報が書き込まれてしまうことがあります。残念ながらウィキペディアに書き込まれた全てが真実だとは限りません…)たね 2005年8月31日 (水) 16:21 (UTC)[返信]

ログイン・アカウント作成画面の誤字

[編集]

どこに書いていいのかわからなかったのですが、ログイン・アカウント作成画面に

>ユーザー名の決めたかについて詳しくはユーザー名をどうぞ。

との誤入力があるのですが僕には対処できません。どうすべきでしょうか。またこれは本来どこに書くべきでしょうか。T-Nos 2005年8月31日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございます。実体はMediaWiki:Loginendにあり、修正しておきました。ちなみにMediaWiki名前空間の記事は管理者以外の編集はできませんので、各種メッセージがおかしいぞと思われたらどんどんこちらに書いて貰っても構いません。-- Lusheeta:talk 2005年8月31日 (水) 14:46 (UTC)[返信]

了解です。ありがとうございました。T-Nos 2005年8月31日 (水) 16:07 (UTC)[返信]

便乗してもうひとつ。最下段の『ユーザー登録の際に電子メールアドレスも登録する必要ありませんが』なんですが文章的にしっくり来ません。『ユーザー登録の際に電子メールアドレス登録する必要ありませんが』に変更できないでしょうか?たね 2005年8月31日 (水) 16:12 (UTC)[返信]

たねさんが管理者になったら変更できます。指摘以外の箇所もちまちま弄ってみたのですが、僕の日本語は怪しいらしいので良い文案とかあったらMediaWiki‐ノート:Loginendに御一報いただけると嬉しいです。―غاز(Ghaz) 2005年8月31日 (水) 16:40 (UTC)[返信]
どうもです。MediaWikiの変更は管理者権限あってもご勘弁を。たね 2005年8月31日 (水) 16:45 (UTC)[返信]

他プロジェクトのロゴ

[編集]

メインページ下部の他プロジェクトのロゴから直接そのプロジェクトにリンクできないでしょうか。ジャンプしたつもりが画像が出てくると初心者の方も面食らうと思います(恥ずかしながら僕もよくやらかします)。T-Nos 2005年8月31日 (水) 18:39 (UTC)[返信]

昔はできた(のでそのようにしてあった)のですが、今は様々な事情からできなくなっています。ご面倒ですがご理解ください。Tietew 2005年9月1日 (木) 05:47 (UTC)[返信]

そうですか…。了解しました。ありがとうございました。T-Nos 2005年9月1日 (木) 10:47 (UTC)[返信]