コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:コメント依頼/124.103.81.232

IP:124.103.81.232会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの編集姿勢と対話姿勢についてコメント依頼します。--Highcollar会話2024年9月16日 (月) 12:19 (UTC)[返信]

依頼の経緯

[編集]

今回の依頼では、124.103.81.232さんが加筆を行ったゲーム記事の『Bloodborne』と『桃太郎伝説II』における対応について伺いたいと思っています。なお、『桃太郎伝説II』では複数のIPアカウントが124.103.81.232さんと同様の編集を行っており、「利用者‐会話:124.103.81.232#『桃太郎伝説II』における加筆について」でそれらが同一人物かどうかを尋ねましたが、124.103.81.232さんは回答を避けました。ただ、『桃太郎伝説II』の投稿時コメントで私に「ノートで警告しましたが」と呼びかけた内容から、私のノートページの「桃太郎伝説IIの編集について」に書き込んだIP:220.98.30.45会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisと同一の存在であることは明らかになっています。


『Bloodborne』において、124.103.81.232さんが無出典の情報の加筆を行ったことに対して利用者:Yayoruya会話 / 投稿記録 / 記録さんが差し戻しを行ったところ、124.103.81.232さんはこれをさらに差し戻したことから、Yayoruyaさんは124.103.81.232さんの会話ページ(利用者‐会話:124.103.81.232#出典提示のお願い)で124.103.81.232さんに出典を提示するよう求めました。

これに対し124.103.81.232さんは、「明らかな基本事項には、出典は不要だと思われます。なんでもかんでも全てに出典を求めていたら、出典の数は下手すれば1000を超えます。そのため、出典が必要だと思う箇所には「出典要求タグ」を使用してください。それなしに削除するのは、荒らし行為です。」と応じました。

Yayoruyaさんは、「Wikipedia:検証可能性」に出典のない記述は誰でも取り除くことができるという記載があることを示すとともに、「Wikipedia:荒らし」に目を通して「荒らし」の定義を確認するよう124.103.81.232さんに促しました。

すると124.103.81.232さんは、Wikipedia:検証可能性の記述の中から「もしも出典を示す機会を与えずに記述を除去すると、異議を唱える人がいるかもしれません。」という部分を引用し、自身の編集が正当であると主張しました。結局、Yayoruyaさんはこの主張を受け入れ、議論は終了しました。

この件について私が問題視しているのは、124.103.81.232さんのYayoruyaさんへの対応に悪意があるということです。記述内容に出典を求めるのは本来第三者が行うことであって、無出典の情報を加筆した本人が他者に対して出典を要求するというのは、無責任極まりない理不尽な対応です。しかも、124.103.81.232さんが引用した「もしも出典を示す機会を…」の記述がある節名は「出典を示す責任は掲載を希望する側に」となっており、124.103.81.232さんは当然この文言が目に入っているはずです。「Wikipedia:規則の悪用」を意図的に行っていると言わざるを得ません。


一方『桃太郎伝説II』では、124.103.81.232さんなどのIPアカウントにより強調表現を多用した冗長に感じる記述が加筆され、私がこれを差し戻す、というやり取りが2021年から繰り返されています。124.103.81.232さんは差し戻し時のコメント欄で私に対して「悪質な荒らしと判断します」と記述し、前述のように私の会話ページ(利用者‐会話:Highcollar#桃太郎伝説IIの編集について)でも同一人物の220.98.30.45が同様の主張を展開しました。そして逆に、私のほうでも124.103.81.232さんの会話ページ(利用者‐会話:124.103.81.232#『桃太郎伝説II』における加筆について)で対応への指摘を行いました。

強調表現の多用は「Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#文字飾りには凝りすぎない」にあるように推奨されていないため、これを基にして強調をやめるよう呼びかけましたが、124.103.81.232さんは「あなたのように「一切使わない」のは、逆に極端すぎる行動であり、それを他人に強要するほうが問題だと思います。」と応じました。またこれに続けて、私が以前にこの記事で強調表現を行っていると指摘を受けました。「桃太郎伝説II#桃太郎セブンバージョン」の節で以前に強調表現を行ったことについては事実であるため、私はこの強調表現を取り除き、改めて呼びかけを行いました。これに対しても124.103.81.232さんは応じず、逆に私に対して「自分の都合でコロコロ言っていることが変わる人」と批判し、重ねて私を「荒らし」だと主張しました。

一方、私が124.103.81.232さんの加筆内容で冗長だと考える記述は以下のものです。

124.103.81.232さんの加筆以前(一部抜粋)

桃太郎は旅の途中でイヌ・サル・キジを再びお供にし、さらに、わんぱく少年の金太郎、漁師の少年の浦島太郎、地獄王の娘・夜叉姫を仲間に加える。

124.103.81.232さんの加筆以後(一部抜粋、強調部分も原文通り)

桃太郎は旅の途中で、技は使えないものの体力・攻撃力に優れるわんぱく少年の金太郎、攻撃力は低いものの回復やサポートに優れる漁師の少年の浦島太郎、さまざまな特殊な魔法を使える地獄王の娘 夜叉姫らを仲間に加えていき、

作品のあらすじ項目において「技は使えないものの体力・攻撃力に優れる」や「攻撃力は低いものの回復やサポートに優れる」などといったゲームシステム的なことが記述されるのは個人的に強い違和感があり、また、そうした記述は登場人物項目に既に記述されているので、こうした記述はあらすじには必要ないと私は考えています。(余談ですが、夜叉姫のところにある「魔法」という概念は桃太郎伝説には存在しません。)

これに対して124.103.81.232さんは「相撲取りを描いた作品で、突っ張りが必殺技だと書いてはいけないのですか? 150キロの剛速球を投げられる投手は、特筆性がないのでしょうか? 正直いって、煙に巻いて、記事の品質を下げようとしているようにしか思えません。」と返答しました。ゲームシステム的な記述はおかしいという私の問いかけ内容を無視するように「相撲取り」「投手」ということを言い出し、挙句、「記事の品質を下げようとしている」と私にレッテルを貼り自身の編集を正当化しています。

また、124.103.81.232さんは『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の登場人物を例に挙げ、「「剣の才能に特化したローレシア王子」「剣と魔法を使いこなす万能なサマルトリア王子」「魔法の使い手ムーンブルク王女」と書いておくほうが、作品をやったことがない人にとって有用性があり親切でしょう」と主張しましたが、実際のドラゴンクエストIIの記事のストーリー項目では「ロトの末裔であるローレシアの王子(主人公)が、ハーゴン討伐のためローレシアを旅立つ。旅の途中、サマルトリアの王子、そして行方不明となっていたムーンブルクの王女と出会い、」と簡潔に記述されており、何の裏付けにもなっていないどころか124.103.81.232さんの主張を自ら否定する形となっています。


Yayoruyaさんの事例と私の事例で共通しているのは、124.103.81.232さんが自身の編集を差し戻した相手を一方的に荒らし認定し相手の意見を一切認めないこと、そして、ウィキペディアのルールを順守するようにという忠告を無視・全否定・曲解するということです。また、Yayoruyaさんが懸念していた通り、124.103.81.232さんは多くの記事で無出典の加筆を高頻度で繰り返しています。

124.103.81.232さんに対しては、「Wikipedia:個人攻撃はしない」を熟読し、またウィキペディアのルールの曲解や詭弁に終始せずに真摯な態度で対話に応じること、そして、「Wikipedia:出典を明記する」の方針に従って加筆の際に出典の付与を心掛けることを求めたいと思っています。--Highcollar会話2024年9月16日 (月) 12:19 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

[編集]

第三者のコメント

[編集]
また、荒らし扱いなど含め、全体的に発言がWP:CIVWP:AGFに反しています。現状のまま改善が無ければ、議論姿勢のみを考えてもコミュニティを消耗させる利用者に相当するものと考えます。--横たわる猫会話2024年9月16日 (月) 13:35 (UTC)[返信]
未だに他人の荒らし扱いが続いており(要約会話ページ)改善は期待できないものと思います。はっきり言って、少しでも対立した相手をとにかく荒らし扱いしているようにしか見えません。--横たわる猫会話2024年9月24日 (火) 10:57 (UTC)[返信]
  • コメント 『Bloodborne』の編集については追加ストーリー込みの大型DLCならどれでも同じような書き方になる抽象的な箇条書きであり、有意な編集とは受け取り難いです(商品ページによくある宣伝的な書き方で、特に「これまで語られることが無かった『Bloodborne』の隠されたストーリー」はそれが何かの説明が全くされていない)。ただ、指摘については出典提示ではなく、既存の記述とほとんど重複していてプロジェクト:コンピュータゲーム/過剰な内容の整理に照らし合わせて除去されるもの(追加武器や新ステージが何個追加されたみたいな内容)もあって有意性が無いことから指摘するのが正しかったと考えます。他ゲーム記事のあらすじについてもゲーム内でのキャラ性能というメタな視点を一々書くのは明らかに不適切であり、キャラクターの項目で記述すべき内容です。被依頼者が会話ページで訴えている特筆性は一概に否定しませんが、書く場所が違います。それに気づけずいつまでも方針や方便を盾に非を認めないようでは、規則の悪用と言われてもおかしくない不遜な態度を取っていると見做されてしまいます。--Rhcnisoll会話2024年9月17日 (火) 12:02 (UTC)[返信]
  • コメント 上記二氏のコメントに全面的に同意します。私の意見が全てカバーされているため、言及はこれまでに控えます。--Shohei KIMURA会話2024年9月22日 (日) 12:32 (UTC)[返信]
  • コメント 上記2人のコメントに全面的に同意します。私の言いたいことはすべて言われたため、これ以上発言したいことはありません。--MSY-07会話2024年9月23日 (月) 14:12 (UTC)[返信]
  • コメントSTEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム』で関わった程度ですが、私も同様の印象を受けました。次の段階へ進まれる前にどうか落ち着き、改めて欲しいところでしょう。--124.45.238.235 2024年9月24日 (火) 01:19 (UTC)[返信]

まとめ

[編集]