コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:コメント依頼/昼蔵医務 20170310

利用者:昼蔵医務会話 / 投稿記録 / 記録さんの手引き書「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」に関する理解と{{Preview}}を用いた「プレビュー機能のお知らせ」の行動についてコメントをお願いします。--iwaim会話2017年3月10日 (金) 00:15 (UTC)[返信]

これまでの経緯

[編集]

被依頼者は、いわゆる「連続投稿」を実施している利用者に対して、たびたび会話ページへの「プレビュー機能のお知らせ」やそれに関するコメント依頼・投稿ブロック依頼を実施しています。

直近では、依頼者の感覚では特定の記事に短時間に複数回の投稿をしても問題ないケースでも「プレビュー機能のお知らせ」を実施しています。被依頼者の考えについては下記会話ページを参照してください。

これらの言動についてコメントをお願いします。--iwaim会話2017年3月10日 (金) 00:15 (UTC)[返信]

依頼者のコメント

[編集]

直近の「プレビュー機能のお知らせ」に関しては下記の理由で不当であると判断。

  • 被依頼者が問題としている投稿群は「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす#連続投稿を減らしたい理由」を参照しても問題とは考えられない。むしろ一括して投稿する方が変更点を把握しづらい問題が発生する。
  • 上述の投稿群に問題があると仮定したとしても、{{Preview}}を用いた「プレビュー機能のお知らせ」を実施することは無意味である。なぜならば、プレビュー機能を活用したところで気づく問題ではないからである。この投稿群に問題があると考えたのであれば{{Preview}}を用いるのではなく、自分の言葉で問題点を説明すべき。

上記を踏まえると、被依頼者は「特定の記事に短時間に複数回の投稿を実施している利用者」を見かけると機械的に{{Preview}}を使って「プレビュー機能のお知らせ」を実施しているだけにすぎず、大変迷惑な行為であると考えられる。

また、小田君ロマンス家さんへのコメント依頼と投稿ブロック依頼については「連続投稿」を実施した利用者を投稿ブロックしようという謎の熱意しか感じられず、「連続投稿」については客観的な判断が期待できない。

以上の理由により、被依頼者は、少なくとも「連続投稿」に関しては他の利用者にアドバイスを送るような活動は停止すべきと判断しています。--iwaim会話2017年3月10日 (金) 00:15 (UTC)[返信]

面倒なので「ガイドラインを無視する」と宣言差分されても自己責任で判断してくださいとしか言えません。また、それを踏まえた上で「連続投稿」を許容するからコメント依頼取り下げてくれと言われても困ります。そもそも、私をはじめ各利用者は「あなたについてはガイドラインを無視しても問題ないこととする」なんて決める権限はありません。--iwaim会話2017年3月10日 (金) 05:54 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

[編集]

常に要約欄に記入するのは面倒なので、私も連続投稿については目をつぶることとします。--昼蔵医務会話2017年3月10日 (金) 05:35 (UTC)[返信]

発言を撤回させて頂きます。Iwai.masaharuさんからこのようなアドバイスを受けました。今後、要約を書ききれない場合は節ごとに分けて投稿し、要約を書くよう心掛けます。また、他の利用者さんの連続投稿については自分の方でアドバイスしたりせず「見守る」こととします(左記のように場合によっては節ごとに分けて投稿した方が良いため)。--昼蔵医務会話2017年3月10日 (金) 08:37 (UTC)[返信]

コメント

[編集]

コメント 上にも掲げられているWikipedia:投稿ブロック依頼/小田君ロマンス家利用者:昼蔵医務さんと一度対話を試みた者です。本日のノートでの依頼者さんとの会話を見て、その時に申し上げた「相手の言い分を一切受け入れることなく、論点のずれた言い訳と反論を繰り返しいつまでもすれ違った議論」を延々と続ける方であるとの思いをますます強くしています。

  • まず「連続投稿」については程度問題で、気になる、気にする、という閾値は人それぞれだと思います。さすがに1時間に20回・30回の連続投稿であれば問題となるでしょうが、1時間に数回程度であれば、問題にしてわざわざノートに警告するコストをかけるほどのものではないと、私は考えます。個人的には連続投稿よりも、2kbも使った仰々しい「プレビュー機能のお知らせ」テンプレートの方が気になります。そもそも利用者:昼蔵医務さんが繰り返し引用されている「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」は手引書であって、方針でもガイドラインでもありません。もちろん連続投稿は避けるべきものではありますが、やむを得なくそうなることも多々あるでしょうし、一律に回数等を決めて規制するのはなじまないとのコミュニティの判断なのだろうと理解しています。努力すべきではあるが、守れなかったからと言って他人が目くじら立てて注意する類の行為ではないと考えます。
  • 次に今回のコメント依頼のきっかけとなった、ケースは、3分間に5回の編集です。これが利用者:昼蔵医務さんの言葉を借りれば、「誰も注意して下さらないのであれば私がするしかありません。」と言うほどの行為に該当すると考える方は、おそらくごく少数派であろうと考えます。
  • ところで、利用者:昼蔵医務さんは昨年1月に多重アカウントを理由とした無期限ブロックになっています。アカウントとIPの使い分けが違反であるということを知らなかったという説明は信じるとしても、その際「IPは自分ではない。」「誤認ブロックなので解除してくれ。」などとコミュニティに対して虚偽の説明をしています。ブロックは解除され終わった話なので、それについてはもう問題ではないのですが、少なくともそういう履歴がある方は、私の感覚では5年くらいおとなしくしていた方がいいのではないかと考えます。
  • 蛇足になるかもしれませんが、「Wikipedia:常に要約欄に記入する」というガイドラインがあります。上述したとおり「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」は手引書ですが、これは「多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨」されるガイドラインです。ここで利用者: 昼蔵医務さんの投稿履歴を見ますと、ほとんど要約欄の記入がありません。その点ご自身の中でどう整合性を取られているのか疑問です。

以上により、私も依頼者さんがおっしゃっている、「少なくとも連続投稿に関しては他の利用者にアドバイスを送るような活動は停止すべき」というご意見に賛意を表明します。--Xx kyousuke xx会話2017年3月10日 (金) 04:43 (UTC)[返信]

コメント 過去に被依頼者が提出した依頼ページや被依頼者の会話ページなどで、IP利用者・現アカウントの双方で何度かコメントした者です。当コメント依頼の主旨に関するものは依頼者であるiwaimさんやXx kyousuke xxさんがすでに述べられ同意見であるので、それ以外について。現状においても以前行った忠言と何ら変わる事はありません。と言うか、以前に増して他者からの諫言・忠言に耳を貸さずに態度を硬化させている様に感じます。ここ最近では散々ヒートアップした後に旗色が悪くなると撤回や謝罪をするものの、理解し難い交換条件を持ち出して謝罪を撤回したり、当コメント依頼の取り下げを提案するなど、主張そのものが瓦解している印象しかありません。被依頼者が新規作成した依頼においても、削除依頼を除く投稿ブロック依頼・コメント依頼の各コメントやその結果を見るに、少なくとも他の利用者に言及する活動については不向きとしか評価出来ません。このまま何も変わらずに参加を続けられれば、そう遠くない時期に「やってられるか」と引退されるか、参加をお断りされる事態になるのでは、と危惧しています。自戒と猛省を求めたいと思います。また私が以前に申し上げた「誰かがやらねばならないが、誰もがやらねばならないわけではない」を繰り返し引用されている事について、それは「その注意や警告が適切かつ有用な場合」の話であって、自身に都合よく持ち出されている点を非常に不快に感じています。--Purple Quartz会話2017年3月10日 (金) 06:41 (UTC)[返信]

コメント すでにコミュニティを疲弊させるユーザーになっているように思う。上で「誰かがやらなければならない」と言っていますが、それはどうしても「自分自身である必要があるのか」「自分が注意した結果、相手はどう修正するか」と疑問を持たないのは良くない。また、謝罪も撤回されたようですね。周りからは「こいつ信用できない」となっていると思いますが、それは想定できていますか?--ミラー・ハイト会話2017年3月10日 (金) 09:02 (UTC)[返信]

コメント 今回の場合、「連続投稿」の忠告から7年たっても無視しているということでコメント・ブロック依頼が出たことでありますが、そもそもこのコメント依頼は多重アカウントや独自研究などの問題行動を行うユーザーについてのコメントが主で、悪意のない行為で会話ページやコメント・ブロック依頼が出るはずがありません。個人攻撃などの目的でコメント・ブロック依頼を出すのはもってのほかだと考えています。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2017年3月10日 (金) 09:52 (UTC)[返信]

  • 他人を注意するのは好きだが、自分が誰かに注意されるのはとてもお嫌いなようですね。前者は方針の理解度が伴っておらず、後者は気分の動揺が抑えられなくなり攻撃的になっています。私の職場にも同じような方がいらっしゃいますが、対応が大変です。注意やアドバイスがすべてハラスメントとして捉えられ怒り狂い、かといって誉めればどこまでも調子に乗ります。また、常に攻撃対象を求め、ターゲットにした人を執拗に追い詰めています。いわば、一緒に作業はしたくない方ですね。--ノルレ会話2017年3月10日 (金) 11:44 (UTC)[返信]

コメント 連続投稿を減らす、過度の連続投稿が好ましくないのは言うに及びませんが、過度の閾値は人により異なるでしょう。しかしながら学校法人森友学園におけるはるみエリーさんの5回の投稿で{{Preview}}を貼りに行ったのはさすがにやりすぎ。閾値は人によって異なると言っても、jawpのそれなりの積み重ねの中で常識の範囲と言うものはおのずと決まっています。常識の範囲という見極めが出来ていないと不適切な管理活動と言われてしまうのは止むを得ない。誰でも慣れないうちには失敗するのは仕方ないし、失敗を過度に恐れてもなりませんが、やはり管理系に関わるからにはそのあたりを習熟して同じようなミスは繰り返さないよう気をつける気持ちは必要でしょう。--ぱたごん会話2017年3月10日 (金) 11:01 (UTC)[返信]

コメント 連続投稿でブロックされた例といえばWikipedia:投稿ブロック依頼/りんどうがありますが、それに比べれば被依頼者が注意した利用者の連投は軽度な方だと思います。まあ熱心に管理活動を行っていると思いますが、それが裏目に出ているように見えます。--赤羽さん会話2017年3月10日 (金) 19:59 (UTC)[返信]

コメント 被依頼者は薄弱な根拠で私をLTA:SHINJUや無期限ブロックとなったAkamaiserverと疑っています。自分がこのような依頼を出されている最中に、です。低質な管理行為もいいところで、ご自身の立場を理解しているのか心配です。--おんおお会話2017年3月17日 (金) 05:31 (UTC)[返信]

まとめ

[編集]

皆さん、コメントありがとうございます。内容については今回はまとめることはしませんが、被依頼者の今後の活動に益するところがあればよいと考えております。--iwaim会話2017年4月7日 (金) 22:03 (UTC)[返信]