Wikipedia:コメント依頼/リトルスター
利用者:リトルスター(会話 / 投稿記録 / 記録)氏は翻訳記事を多数執筆していますが、
- 翻訳途中で投稿する
- {{翻訳中途}}を貼らない
- 文の一部のみを恣意的に翻訳する
- 冒頭文からの翻訳のみで、結果としてスタブ記事が多い
- 固有名詞を英語のまま赤リンク状態で放置する
- 作品名を訳したり訳さなかったりする
- 英語版に引きずられすぎて日本語として意味不明瞭な箇所がある
と数々の問題が指摘されています。3のクレームに対して「追加意志はあります。様子を見て加筆をすることもあります」と一度回答したのみで、基本的に対話拒否状態で、自ら回答したこともろくに実行せず、いっこうに執筆態度を改善していません。
2のクレームで指摘しているようにいい加減な翻訳の手直しほど面倒なことはありません。リトルスター氏により初版が投稿されたもので翻訳が完了せずに放置された記事をリストアップするとともに、こららの記事への対応とリトルスター氏の執筆態度の改善についてコメントを求めます。--218.110.165.64 2009年9月11日 (金) 13:51 (UTC)
参考:
追加翻訳や翻訳改善されないまま放置されている記事
[編集]- ユーロダンス(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 2009年1月7日に英語版冒頭部分のみの恣意的翻訳で、同日以後は放置。--218.110.165.64 2009年9月11日 (金) 13:51 (UTC)
- メル・ブランク(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 一見問題ないように見えるが、定義部分と出演作品を書き抜いただけで、英語版の文章で記述されたかなりの量がある解説部分は全く無視の手抜き放置。--218.110.165.64 2009年9月11日 (金) 14:31 (UTC)
被依頼者コメント
[編集]…自分の翻訳は不完全(その一方で翻訳せねばという思いがあった)だという思いから放置癖につながってしまったと私は考えています。ユーロダンスの件は、辞書を見ずに翻訳した結果あのような形になってしまいました。 メル・ブランクは、当時の執筆スタイルが悪く、あのような結果になってしまいました。 他にも放置状態の記事があることを認めます。--リトルスター 2009年9月11日 (金) 22:03 (UTC) 追記:作品名については、[fantasium]で探しています。--リトルスター 2009年9月12日 (土) 10:48 (UTC)
コメント
[編集]依頼者にお願いですがもう少し具体的に個別記事について指摘してほしいと思います。
(2) 文の一部を恣意的に翻訳する についてですが氏の作成記事で例えば例に出されたユーロダンス恣意的という言葉は冒頭のみ翻訳ですが、恣意的という言葉はちょっと違うのでは。ユーロダンス自体は英語版以外と見比べてもだいぶ見劣りするのは事実で定義部分の肥沃でメロディアスなボーカル・・・といったものも?です。
メル・ブランクはフランス語、オランダ語版なども同様の内容であり特別に問題があるようには思えません。記事の充実していない分野があり執筆者が不足している場合などは、スタブでもあった方が良いという意見もあれば、充実した内容でなければ無意味という意見とそれぞれあるとは思います。([1], [2], [3]といったレベルの記事しか作成できないユーザーではさすがに困りますが。{{特筆性}}が貼られたり削除依頼が出されかねないレベル)--Tiyoringo 2009年9月11日 (金) 19:10 (UTC)
- 「具体的に個別記事について指摘してほしい」とのことですので、かなり時間は経ちましたが、近年の個別記事の事例を挙げながらこの方の問題点を指摘したいと思います。
- 第一の問題は、英語版の記事に何が書かれているのか、この方が充分に理解なさっているようには見えないことです。原文に出てくる単語をいくつか辞書で調べ、そこから連想できるものを文章にする作業を翻訳だとお考えのようです。このコメント依頼以降、2017年4月29日 (土) 05:29(UTC)に作成されたTurn-Onの初版には「交換台の人員が20人だったのに対し、かかってきた抗議の電話は369件」とありますが、元の文章は"ABC received 369 calls of complaint during the show, compared to 20 supporting it"で、どうして交換台が出てくるのかわかりません。おそらくsupport=交換台、という連想なのだと思います。2018年3月25日 (日) 11:29(UTC)に作成されたジョージ・メテスキーの初版には「警察はただのいたずらではないと見た」とあるのですが、原文、元の文章を見ると"Police dismissed the event as the work of “boys or pranksters.”"であり、意味が反対です。"dismiss"と"prankster"を辞書で調べて合成した結果ではないかと思います。英語の月名すらおぼつかないのではないかと思われるふしもあります。シロッコ (鳥)の2020年6月20日 (土) 01:43(UTC)時点における版には「2010年6月には(中略)広報担当(Official Spokesbird)に就任している」とありますが、英語版ウィキペディアのSirocco (parrot)の13:23, 21 March 2020(UTC)版を見ると"in January 2010"です。これを見て、この方の過去の翻訳記事にも原文にない謎の月が頻繁に出てきたことを思い出しました。例えばブーンドックス (漫画)の2008年6月16日 (月) 11:52 (UTC)時点における版には「en:The Boondocks (comic strip)#History (18:02, 9 June 2008 UTC) を翻訳」として「同年8月に新作をまとめたものを出す」と書かれています。しかし英語版ウィキペディアのThe Boondocks (comic strip)の18:02, 9 June 2008(UTC)版を見ると、"with new installments resuming in October"とは書いてあるものの、8月のことは出てきません。当時、英語版とは別の資料に8月のことが書いてあったのだろうかと資料を探しましたが、ありません。この方は英語の月の名前がわかっていないと考えると合点がいきます。
- 第二の問題は、英語版の記事が翻訳に値する記事かどうか、この方が考慮なさっているようには見えないことです。既に挙げたTurn-Onは、英語版の時点で良質とは言いがたい記事です。これは不評で1回しか放送できなかったスケッチ・コメディ番組の記事です。企画者は当時の慣習に反し、この番組にあえて司会者(host)を設けず、たくさんのコントが素早く切り替わっていくような構成にしました。しかし翻訳対象になった英語版の記事の10:07, 20 February 2017(UTC)版は「Reaction」が一番長いといういびつな構成で、企画意図や司会の有無は書かれていません。それでいて「司会者を設けなかったことが問題」という番組評だけが引用されているため、なぜそんな評が出てきたのかすらわかりません。日本語版ではこの方がそれを「司会者かその相手のどちらかが番組の質を落とした」と正反対に訳したため、いないはずの司会者が番組の質を落とすという、よくわからないことになっていました。同じころ、2017年7月23日 (日) 13:05(UTC)に投稿されたアメリカ合衆国における小売業の衰退も英語版は悲惨です。ノートページにも書きましたが、この事象に与えている名前すらばらばらで、本当に皆が揃って"retail apocalypse"と呼んでいる事象があるのか疑わしくなります。要するに、目の前で小売業に試練が与えられており、その種の報道も多い状況に興奮した英語版利用者が脊髄反射的に作っていった記事で、まるでまとまっていません。それをこの方が独自の記事名で日本語化しているため、何の記事なのかもわからなくなっています。この方は昔からずっとこうでした。既に述べたブーンドックス (漫画)のアニメ版であるブーンドックス (テレビアニメ)も、英語版は各自が気に入ったエピソードの逸話を長々と書き足し、それでいて登場人物がどんな人なのかはさっぱりわからず、番組自体を見た方がよくわかる、という代物です。この方の英語力が問題だというより、元がこれでは誰にもどうしようもなく、これを訳そうとしたのが問題です。
- 第三の問題は、英語力以外に専門知識がないと翻訳できないのに、御自分は知識をお持ちでないような記事を翻訳していることです。例えば2022年1月2日 (日) 14:24に立項された中国における菓子の一覧では月餅がMのところにあります。普通Yを見ますし、知識がある人なら月餅がMに出てきた時点で、ABC順は日本語版向けでないと気づくはずです。過去にも、ニコラス・チョン・ジンスクを見てニコラス(男性名)なのにジンスク?と記事を見ると정진석だったことがありました。少しでもハングルが読める人なら석をスクとは転写しません。最近で言うと尹錫悦のような例もありますので、当時かなり調べたのですが、御本人が석をスクと読ませているという事情はなく、単に英語版記事がNicolas Cheong Jin-sukだからスクにしたのだと思います。この表記自体はバチカンもそうしていますから、理由によっては許容できますが、問題は本文です。「Council of Cardinals for the Study of the Organizational and Economic Problems of the Holy Seeに任命された」と何に任命されたのかよくわからない文がそのままで、他の宗教用語も訳語疑問点満載です。私はこんなに専門用語満載の記事を訳せませんし、訳そうとも思いません。このコメント依頼以前にも利用者‐会話:リトルスター/過去ログ1#馬の品種の一覧で利用者:Kurihaya(会話 / 投稿記録)さんから「ご参考になった和書を教えてください」と質問されています。専門的な文章を翻訳するときは、同じ専門分野の日本語文献を読んで、日本の専門家が同じものを日本語で何と呼んでいるのか確認しながら翻訳するのが普通ですから、Kurihayaさんの質問はそういう意味で「参考にした日本語専門文献を教えてほしい」ということだったのだろうと拝察します。しかしこの方が挙げたのはジーニアス英和辞典ともう公開もされていないような個人Webです。翻訳者が普通にやることを普通にやっている方ならこんな回答はしませんし、Kurihayaさんもこんなに意識がずれているのではつきあいきれないとお考えになったのか、次で会話を終えてしまっています。
- 現時点では私も、こうした問題を自発的に改善なさる見込みは薄いだろうと考えています。このコメント依頼が出た当時の私は、きっと中学生が習いたての英語で頑張っているのだろうから、そんなに非難しなくてもと考え、コメントはいたしませんでした。直しておけば徐々に学習なさるだろうと、黙って修正してきました。ただ10年くらい経ちますし、現在も中学生ということはありえません。黙って直すから伝わらないのかと思って、どう問題なのか要約やノートに書いてみたのですが、伝わった様子がありません。Turn-Onは2020年5月9日 (土) 11:38(UTC)時点における版でいろいろ修正されましたが、「司会者かその相手のどちらかが番組の質を落とした」から「その相手のどちらか」をなぜか消しています。上述の通りinterlocutorの訳の問題ではなく、この文自体意味が反対なのです。3年経ち、御自分の投稿が批判されているという状況下で、改めて御自分の文章を読んでもお気付きにならないのでは、自発的改善に期待できないと考えるほかありません。昔から記事は完成品ではない、複数の人が徐々に完成させるものだ、と言われ、こういう投稿も容認されてきましたが、一連の記事を他の人が完成させる可能性も低いです。現にTurn-Onは3年も放置されてきました。私がこんな大昔のコメント依頼を思い出したのも、ここで問題になっていたモントリオール理工科大学虐殺事件が去年削除依頼に出ていたのを見たからです。この記事もこの方が一部だけ訳して放置していった記事です。削除依頼で問題になったセクションは、セクション名こそ変わっていますが、この方が翻訳したときには既にありました。この時点で全部訳していれば既にあったはずの記述を他の人が補うと、履歴継承が問題視されて叩かれるわけです。この記事やジョージ・メテスキーに現れているように、この方は猟奇的な主題に関心をお持ちのようですが、こういう記事は間違いがあると冤罪を引き起こしかねない要注意記事で、メテスキーは日本の事件なら記事にできないような内容です。主題自体扱いが要注意、下手に直すと自分が叩かれる、こんな危険な記事に人が集まって完成させるわけありません。Turn-Onのように元が悪い記事は本を買って書き直さなければなりませんし、ブーンドックス (テレビアニメ)は、ノートでこの記事が日本語版にある意義を問われているくらいです。こんな記事群をどうするべきなのか、よく考えた方がいいと思います。--Nsq(会話) 2023年1月21日 (土) 03:33 (UTC)
コメント 私も、(氏をストークしているわけではないですし縄張りの重複も大きくないので偶然に悪い面のみを見てしまっている可能性を否定はしませんが)リトルスター氏の粗製濫造を以前から問題視していました。総じて冒頭部のみの抄訳であり、「固有名詞を英語のまま赤リンク状態で放置する」などウィキファイや調査能力の欠陥が顕著であり、訳文自体も失礼ですが良いとは思えませんし、自作記事へのアフターケアの欠如もちょっとどうかと思います。
私が関わった具体例で今思いだせるものとしては、シクウォイア(冒頭部のみにも関わらず誤訳、未訳語複数)とモントリオール理工科大学虐殺事件(記事名からして誤訳。改名提案に音沙汰なし)があります。
「半端な仕事しかできない人は、何もしないでいてくれたほうが助かる」というのが私の偽らざる意見です。私見ですが、そういう方が活動してもjawpの質的低下が招かれるだけです(記事数増加を至上命題とする思想を一概に否定するわけではありませんがそれにしたって最低限の質は確保されるべきだし氏の多くの投稿はそれが確保されていない印象を受けます)し、それに対処する人的資源の浪費が痛いですので。
そのうち自分でコメント依頼を出さねばと思いつつ伸ばし伸ばしになっていたところ、218.110.165.64さん、ご苦労様でした/ありがとうございました。尻馬に乗らせて頂きました。--Five-toed-sloth 2009年9月14日 (月) 09:50 (UTC)