コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/Koba-chan 20050114

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お世話になります。今回、立候補したkoba-chanです。
このページの初版は本来なら私が作成すべきところをテンプレートの解説を読み落とし、Sketchさんに修正して頂きました。Koba-chan 2005年1月14日 (金) 16:05 (UTC)[返信]

コメント欄が脱線してませんか、というコメントをコメント欄に寄せるのは余計面倒なことだ、といった趣旨のご指摘を受けて、コメントをノートに移動します。(以下はオリジナルの投稿)

Gleam 2005年1月23日 (日) 06:15 (UTC)(このコメント欄について)票数にぶれずに意思決定しよう、と三段構えの投票制度が整備されていますので、コメント欄での投票者同士の会話はできればお控え頂いた方がその趣旨に沿うかと思います(質問期間のやりとりがやや不完全燃焼だったことが原因だとは思うのですが)。[返信]

(以上、移動した投稿)--Gleam 2005年1月23日 (日) 07:29 (UTC)[返信]

Tietewさんのコメントアウトした部分を戻しました。疑問などあればこちらで説明しようと思います。- Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年1月24日 (月) 02:29 (UTC) タイプミス修正(さんがの→さんの)[返信]

理由の説明くらいあっても良いかと存じます。コメントアウトの理由は要約にて説明しています。Tietew 2005年1月24日 (月) 02:50 (UTC)[返信]
ということなので、説明いたします。
TietewさんがコメントアウトしたGokiさんのコメント「管理者として的確かどうかで判断すればよい。管理者にしかできないことが主眼にない(ように見える)ことなんてはっきり言わせてもらえばどうでもよいことです。」は確かに他の方のコメントに対するコメントとも見なせますし、候補者の振る舞いに対してのものでもありませんでした。しかしWikipedia:管理者への立候補#コメントには「説得力のあるコメントは他人に大きな影響を与える力を持っています。たった1行のコメントが反対者を支持者に(あるいはその逆に)変える事もあります。」とあります。Gokiさんのコメントは、考えがまとまらずにいたLusheetaさんにヒントを与え、Lusheetaさん自身が納得のいく選択をするために大いに役立ったようです。一連の投票活動にとって有益だったと私は考えます。
Tietewさんがコメントアウトしたもう一つのコメント(Lusheetaさんのもの)は、ご自身の投票行動を説明するだけのものでした。ですが、このケースは単に一度だけ賛成や反対を表明しただけというのとは違いますから、コメントが議論を混乱させるのではなく、むしろ説明があったほうが分かりやすく混乱を招かないのではないかと思いました。
と、ここまで書いてから、自分は有権者(=コメントアウト解除の資格を持つ)だったっけ? と心配になりました。- Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年1月24日 (月) 03:16 (UTC) 論旨に直接しない引用を取り消し - Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年1月24日 (月) 08:05 (UTC)[返信]
竹麦魚さんのコメントを見て賛成を保留にし、Goki さんのコメントをうけてさらに翻るという Lusheeta さんの行動は Kk さんの仰るような「一言の説得力」とは違うものなのではないでしょうか。また一方、Kk さんが引いてこられた「説得力のあるコメントは他人に大きな影響を与える力を持っています。たった1行のコメントが反対者を支持者に(あるいはその逆に)変える事もあります。」には「誰が見ても納得のいくようなコメントにすることを心がけましょう」と続き、これは自分のコメントに責任を持つようにという文章であると読むのが素直であると思いますが如何ですか。
Goki さんと Lusheeta さんのコメントは明らかに他者のコメントに対するコメントですし、またそのような状況を危惧された竹麦魚さんや Gleam さんはノートにコメントをするという方向に転じていらっしゃいます。状況を踏まえれば Tietew さんのコメントアウトという行動は認められて良いものではないかと考えますが、如何でしょうか。--Lem 2005年1月24日 (月) 03:32 (UTC)[返信]

コメントはこちらに移動しました

  • Goki 2005年1月22日 (土) 17:25 (UTC) 管理者として的確かどうかで判断すればよい。管理者にしかできないことが主眼にない(ように見える)ことなんてはっきり言わせてもらえばどうでもよいことです。[返信]

--Goki 2005年1月24日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

Kkです。Lemさんへのお返事です。うまく説明できるかあまり自信はないのですが...
先ず前提として、投票の際には皆さんそれぞれが最良の選択をできるのが望ましいこと、これはいいですよね。そして、不適切なコメントは混乱を引き起こし皆さんが最良の選択をすることの妨げになることがある。そこで、不適切なコメントを除去するわけです。コメントを除去するかどうかよりも、皆さんそれぞれが最良の選択ができるかどうかが重要なわけです。
さて個々のご質問にお答えします。
> Kk さんの仰るような「一言の説得力」とは違うものなのではないでしょうか。
私には、Gokiさんのコメントは、考えがまとまらずにいたLusheetaさんにヒントを与え、Lusheetaさん自身が納得のいく選択をするために大いに役立ったように見えたのですから、Lemさんの持たれた印象とは違うようですね。Lemさんは、GokiさんのコメントがLusheetaさんを混乱させて不適切な選択に導いたとお考えなのでしょうか。
> (引用者註 ― Kkが引き合いにした部分は)自分のコメントに責任を持つようにという文章であると読むのが素直であると思いますが如何ですか。
そうですね、私もそう思います。少し引用が恣意的だと思われたのでしょうか。申し訳ありません。誤解を与えるようなので引用部分を取り消しておきます。それでも論旨は変わりません。
> Goki さんと Lusheeta さんのコメントは明らかに他者のコメントに対するコメントですし
そうでしょうか。私は上にも書いたように、Gokiさんのコメントは他の方のコメントに対するコメントとも見なせると思いますが、それは明らかとまではいえないだろうと思っています。Lusheetaさんのコメントは、自身の投票行動を説明しただけのものなので、他者のコメントに対するコメントではないと思うのですが。
> (引用者註 ― コメントがコメントを呼んで混乱を招くのを危惧して、他の方々もコメントを除去しだしたという)状況を踏まえれば Tietew さんのコメントアウトという行動は認められて良いものではないかと考えますが、如何でしょうか。
Tietewさんがご自身の考えで混乱を避けようと行動されたのは問題ないですし、むしろ労をねぎらいたいくらいです。(いつもお疲れさまです > Tietewさん)ただ、あるコメントが混乱を招くコメントなのか、そうではないのかの判断が私とは異なっていたというだけに過ぎません。判断が分かれることもあるだろうというのは、このコメント除去ルール導入のときに既に織り込み済みだったのではないかと思います。
以上、うまく説明できているでしょうか。もう一度強調しておきたいのは、皆さんそれぞれが最良の選択をできるかどうかが重要なのだということです。- Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年1月24日 (月) 08:05 (UTC)[返信]
Lusheetaです。私の一連の行動が皆様に議論を起こさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。自らきちんとした決断力がつけられる様、しっかりしていきたいと思っております。あと、私は混乱したのは事実ですが、「不適切な選択に・・」とは思っておりません。寧ろ皆様のコメントによって、私にとっての適切な考えが出来たかと思っております。Tietew氏がコメントアウトした件については適切であったと思います。理由についてはLemさんのおっしゃる通りです。Lusheeta 2005年1月24日 (月) 09:05 (UTC)[返信]

賛否の集計について。

[編集]

Sketchです。投票期間も終了していますので、賛成・反対の各々に票を投じられた方々が投票資格を満たしているかどうか、調べてみました。結果、Koba-chanさんが就任の要件を満たしていることは確実ですが、票の数え方については有効無効の判定に迷うものがありました。今後のルール整備のために書いておきます。

まず、反対に票を投じた6名はみな資格を満たしています。一方、賛成に票を投じた方のうち、KamakuraさんとMichey.Mさんは、立候補の前1か月には5回の編集を行なっていませんが、その後1週間の間に編集を行なっているので、投票開始前1か月間に5回以上の編集の要件は満たしています。現在、Michey.Mさんは無効として、Kamakuraさんは有効としてリスティングされていますが、判定の際にはお二方とも有効、またはお二方とも無効とすべきだと思われます。有効だと解釈すれば賛成/反対は27/6、無効と解釈すれば25/6です。(あるいは、お二方とも有効であったがMichey.Mさんはご自分で投票を取り下げたと考えて、26/6という解釈も可能かもしれません。)

また、このように解釈がぶれる問題については、Wikipedia‐ノート:管理者への立候補ですでにSnow Steedさんが修正を提案なさっています。--sketch/ 2005年1月29日 (土) 03:05 (UTC)[返信]