Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください/過去ログ2
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでくださいで行ってください。 |
改名提案
[編集]すごく細かい提案なのですが、「Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」を「Wikipedia:新規参加者をいじめないでください」に変更することを提案します。 理由としては「苛」という字は常用漢字ではあるものの「いじ-める」という読みは常用漢字表外の読み方です。そのため、本来ならふりがなを振ることが望ましいのですが、Wikipediaではシステム上ふりがなを付けることができません。ですので、「いじめ」とひらがな表記にすべきだと思い提案しました。--スイカのにゃー(会話) 2018年7月29日 (日) 16:04 (UTC)
- 本件提案は、表外読みをふりがな無しで使うということに対して抵抗があったので提案しました。なぜなら、[平成22年11月30日付け内閣訓令第1号「公用文における漢字使用等について」]という訓令によると、「公用文における漢字使用は,「常用漢字表」(平成 22 年内閣告示第2号)の本表及び付表(表の見方及び使い方を含む。)によるものとする。」ということになっています。私は、Wikipediaは公用文ではないものの、多くの利用者を抱えているサービスであり、公用文に準ずる扱いにしても良いと考えています。また、小・中学校および高校では常用漢字のみしか指導されないため、常用漢字以外のものについては読めない人が多数いると思慮されます。(もちろん、わからないなら調べればいいという考えもあるかと思いますが、常用漢字外のものを読めないという人は前述の通り多数いると思われるため、いちいち調べろと言うのは合理性に欠けます)以上より提案をさせていただきました。
- また、子供向けに編集する必要はないとの指摘を受けましたが[1]、常用漢字外のものに関することですので、本件は大人も含めた全体の利便性向上のための提案と考えています。
- さらに、「本件改名はリダイレクトとメインページを入れ替えるだけで、後日似たような理由で反対が出たらまた入れ替えて…、といった事態が予測される」との指摘を受けましたが、「いじめる」から「苛める」への改名提案は、「苛める」が常用漢字とならない限り起こらないものであると思いますので心配は無用であると考えられます。--スイカのにゃー(会話) 2018年8月2日 (木) 14:37 (UTC)
- 私の会話ページにて「Wikipedia:新規参加者をいじめないでください」は現在リダイレクトとして存在しているとの指摘がありましたので、追加で1つ提案します。
- 提案内容としては本件のメインページをWikipedia:新規参加者をいじめないでくださいとし、現在のページをリダイレクト化するというものです。理由は前述の通り「苛める」は常用漢字外の表記であり「いじめる」のほうがより多くの方に理解していただけると考えられるからです。--スイカのにゃー(会話) 2018年8月2日 (木) 14:37 (UTC)
- 反対 順番に。
- 前回差し戻された編集をさして大きな理由変更なく再度行おうとする行為はWP:IDIDNTHEARTHATに該当するものです。そこに理由を増やしても根本的な「漢字よりひらがなの方が良いはず」と理屈は前回否定された結果の蒸し返しでしかなく、結果が同じになっても当然のものであり議論前提が崩れており議論のテーブルに着く価値がありません。
- 差し戻し、リダイレクト化が発生して12年、現時点まで大きな混乱なく当該ページへのリンクが適切に機能し運用が続いている事実のみで仰る利便性の懸念を否定可能であります。それは「 当該ガイドラインページはウィキペディアの既存ページより5,000件弱のリンクが張られている 」という点で証明できます。対して「Wikipedia:新規参加者をいじめないでください」にリンクされているページは3件しかありません。12年前に作成されたリダイレクトが12年を経てそれだけしか使用されていないということは「漢字が読めずに困窮している利用者数が仰る想定より無視できるほど少ない」「ひらがなで検索する人間がほぼ居ない」という結果でしょう。また、「ひらがなではなく漢字がページ名になっていることに違和感がある」というのは個人感想でしかなく『 いかにも取ってつけたような場当たり的で幼稚な理屈 』であり考慮必要性を感じません。
- それを通すならウィキペディア上にある全記事・全文書をひらがな化または常用漢字チェックを行わなくてはならなくなり、記事のみで110万記事、記事以外の文書に関しては数える気も起こらないほどの国際大規模サイトに対する要望としてその変更に係る改訂コストと人数、マンパワー想定を完全に無視しているもので、まったく現実的な提案理由ではない、ということ。
- ここはそもそも日本国のサイトではなくアメリカ合衆国のカリフォルニア州サンフランシスコに本部を置く ウィキメディア財団 の財団所有コンテンツのひとつであり、その読者想定は日本国限定ではなく全世界の日本語話者ですから日本国の国民教育に於ける常用漢字がどうだとか、日本人が読めない可能性だとかそういったものを提案前提に含める必要性はありません(WP:JPOV違反)。日本人海外移民の子孫でブラジル移民日系三世やハワイ移民日系二世などが日本語版ウィキペディアを読む可能性は想定可能なものですが、そのような利用者が日本国の常用漢字全てを把握しているかどうかなど、そういったものをコンテンツ提供側が莫大な金銭コストを掛けて調査を実施しその調査結果をコンテンツ内容に反映する必要もありません。
- そもそもWP:CONLIMITED違反です。告知、周知範囲が全く足りていません。ここで1週間反対意見がつかなかったことを理由に記事を改名移動した場合、そのまま移動者が荒らし行為の実施として然るべき場所に通報されたり投稿ブロックされる可能性があります(ガイドライン文書に対するコミュニティの適切な合意形成なき移動改名行為=WP:CONSの軽視、WP:悪用)。このページのページ名も含む内容変更は過去から現時点までのアクティブ、非アクティブを問わない膨大な数の編集者の今後編集、議論に影響を与えるとてつもなく大きな変更であることをご理解頂けていないようです。
- 以上が反対理由ですが、これらに対し「少なくとも現時点でアクティブの編集者数万人以上に影響を与える巨大提案であること」「当該ページタイトルだけではなくウィキペディア内部文書含む全ページタイトルに影響を及ぼすウィキペディアの在り方を一変させる恐ろしいほどの金銭コストとマンパワーを要する提案内容になっていること」をご理解の上で「デメリットコストを上回るほどの改名必要性を再度説明して頂いた後」であれば票を変じる用意はあります。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年8月3日 (金) 03:17 (UTC)
- 追記 提案者さんの想定としては当ページのみに対する不満とこうしたらいいのに、という改訂要望をごく個人的に述べたつもりだったのでしょうけども、ご要望に則りそれを実施すると実際には「ガイドラインという日本語版コミュニティでも多くの利用者が合意しているページのページタイトルから漢字を排斥する提案が成った、つまり全ページのタイトルには漢字を使うべきではないということだ! といった前例(合意)が出来てしまうことで、前例に則り他同様状況ページ名となっている他文書にも影響を及ぼしてしまう」という観点がすっぽり抜けている、ということを指摘したつもりです。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年8月3日 (金) 03:26 (UTC)
- 反対 順番に。
- 返信 (Nami-ja さん宛)
- 1.前回の差し戻しは、「同意のないWikipedia空間の文書の移動」という理由によるものです。ひらがな表記にしないということで合意形成されたわけではありません。以前、今回と同じ理由の議論がWikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください/過去ログ1#ページ移動の提案に於いて行われていたようですが、最終的にまとまっていなかったため再提案しました。
- 2.リダイレクトの件数をもって利便性の議論をするのは不可能でしょう。例えばTemplate:Wikipediaの方針とガイドラインには「苛める」という漢字表記で記載されており、Wikipedia:新規参加者をいじめないでくださいのリダイレクトが存在している事自体知らない人が多いでしょう。
- 3.WP:JPOVについては本件と無関係でしょう。Wikipedia:日本中心にならないように#一般的な指針やWikipedia:日本中心にならないように#問題となりうる文章例を見ればわかるように、このガイドラインは表現に関する注意喚起であり、漢字表記に関するガイドラインではありません。また、冒頭には「観点や記述の日本への不適切な偏重、誤解を招く形で省略された記述、あるいは普遍性がなく閲覧者を限定してしまう表現などを引き起こさないようにすることを目的としています。」とあり、漢字表記については一切定義されていません。
- 4.改名提案などについてはやったつもりになっていました。先程記載しました(Wikipedia:改名提案#改名提案の一覧、Template:CP改名提案)。失礼しました。
「少なくとも現時点でアクティブの編集者数万人以上に影響を与える巨大提案であること」「当該ページタイトルだけではなくウィキペディア内部文書含む全ページタイトルに影響を及ぼすウィキペディアの在り方を一変させる恐ろしいほどの金銭コストとマンパワーを要する提案内容になっていること」について
Wikipedia:Bot作業依頼を利用すればそこまで負担のかかる作業にはならないのではないでしょうか?
追記について
コメントNami-jaさんの仰る"他ページのタイトルにも影響を及ぼしてしまう"という点についてですが、記事名は当該内容の正式名称を使用することが原則ですから、あまり影響はなさそうです。
また、"読者想定は日本国限定ではなく全世界の日本語話者"という点については、基本的には日本語は日本国でのみ日常的に使用されてる言語であるということを鑑みると文部科学省が日本語の統制機関であるとも言えなくはないと思うので、常用漢字や常用読みを方針として採用することが直ちにJPOVに違反するかどうかは議論の余地があると思います。
とはいえ、提案者さんの意見を是とするならば、「日本語版Wikipedia全体の執筆方針として常用漢字を使うことがタイトルどころかすべての記事の内容において常用漢字・常用よみを使う」と捉えかねられないのは事実であると思うので、先述の「常用漢字の使用を執筆方針とすることがJPOV違反となるか否か」も含めた大規模な議論になることは間違いないと思いますし、そういった理由でこのノートだけで議論すべき内容ではないと思います。--JG1WBB(会話) 2018年8月4日 (土) 14:15 (UTC)
賛成 記事の付け方#漢字を読み落としていました。これを読む限り内閣告示たる常用漢字表や「送り仮名の付け方」を使うことが原則となっていますので、本提案では提案者さんの言い分が正しいとおもいます。Wikipediaとしての(少なくとも記事のタイトルの)編集方針ということですから、少なくともこのページの改名については議論の余地はないのではないでしょうか。--JG1WBB(会話) 2018年8月4日 (土) 15:02 (UTC)
- 返信 (JG1WBBさん・Nami-ja さん宛) 確かに、WP:NC#KANJI記載の「固有名詞のほか、正式名称あるいは慣例で常用漢字外の字や字体が用いられる場合には、JIS X 0208にある文字の範囲で記事名に使用しても構いません。」の反対解釈をとれば「固有名詞や正式名称、慣例で常用漢字外の字や字体が用いられない場合には、常用漢字を用いること」と解釈することができますね。この点についてNami-ja さんはどうお考えですか?--スイカのにゃー(会話) 2018年8月4日 (土) 15:49 (UTC)
- コメント 「未だ改名議論を開始する条件が整っていない」、つまり上記当返信4項が満たされていないと考えております。ので、考えを問われておりますが今の所お二方のご意見の内容がどうであれ返信すべき状況になっておりません。 / あなた方は改名のみが最優先であり、改名によって発生する影響を軽視しすぎている、と強く感じます。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年8月5日 (日) 01:14 (UTC)
- 返信 (Nami-ja さん宛) 「改名によって発生する影響」とは具体的にどのようなことですか?--スイカのにゃー(会話) 2018年8月5日 (日) 08:13 (UTC)
- 返信 (利用者:Nami-ja さん宛) まずリンク的な影響の話は、とりあえずリダイレクトで対応しリダイレクトの置き換えはBOTやその他気づいた人がやっていく形であればあまり影響はないのではないでしょうか。次にご指摘の「このページタイトルを変えることが直ちに他のページタイトルも変えないといけないことになる」という点についてはわからないでもないのですが、Wikipedia上の多くの記事は固有名詞であり、本件のように文章形式の記事が一体どの程度あるのかを考えるとそこまで大きな影響はないように思います。可能でしたら実際にどういったページが影響を受けるのか具体的な例をご教示いただけますと幸いです。そもそも「影響が大きいから、方針には沿っていなくても放置すべき」というのは、あまりにも保守的ではないかと個人的には感じます。(Wikipediaが進歩的であるべきかはわかりませんが。)--JG1WBB(会話) 2018年8月5日 (日) 10:45 (UTC)
- 返信 (利用者:JG1WBB さん宛) 当方、上記反対理由にて「既にリダイレクトが存在すること」を明示しておりますので、「改名が為されなければならない具体的な事例」とやらを証明する必要性がありますのは提案を提示した上で記事名であってもリダイレクトであっても同じ内容が記されたページに行き着く=改名によって発生するbot作業依頼その他の事前・事後作業の必然性を示さねばならないのは当方ではないと感じますと同時に、上のお話は「質問を質問で返されている状況」と感じております。──我々、全員(bot作業者も含め)ボランティアですからそれら作業従事者に代価を支払うこともできず、そのためその作業に従事した方にそれを為さねばならぬ強い必要性を説明できぬのであれば『基本的にはほっといて良い』のであって、逆に言えばウィキペディアが革新的でなければならぬ理由、保守的であってはならない理由というのも個人主観に過ぎないのではないかな、と思います。…で、繰り返しますけども、正に現状のページ内容をそのように改訂するのであれば『それほどマンパワーコストを浪費しない』ので行っても良いとは思いますが、リダイレクトと記事ページを入れ替えるだけ、という結果が同じものに対し多くの労力を割くべき必然性に対し未だ根拠が弱すぎると考えているのは上に述べた通りです。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月6日 (月) 08:25 (UTC)
- 返信 (user:スイカのにゃー さん宛) WP:CONLIMITEDを上にてご案内差し上げておりますが、ちゃんと読みましたか? 通常の記事やテンプレートの改名手順と、WP:PGの改名手順はそもそも異なるんですよ? こちらで当方が賛成に票を変じても「方針ガイドラインを変更することはコミュニティ全員(全日本語版編集者)に影響を及ぼす変更と成り得るため、コミュニティ全体に広く周知徹底する必要がある」「他の一般記事その他の合意レベルより遥かに強力な合意が必要になり、その前提が果たされていない場合、その少人数合意では過去の合意を覆すことはできないため無効となる」ということを説明しているんです、そのページは。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月6日 (月) 08:25 (UTC)
- 返信 (Nami-ja さん宛) WP:PROPOSALに基づく提案処理は、Wikipedia:コメント依頼は2018年7月30日 (月) 01:11(JST)に実施済み、Wikipedia:お知らせは編集画面上部の注意書き[2]を見て改名提案はここでは行わないよう記載されていることから実施せず(代わりにWikipedia:改名提案を2018年8月3日 (金) 21:20(JST)に実施済み)、プロジェクト:プロジェクト関連文書/リストは本日実施しました。
- 本議論は、方針ガイドラインの内容を変えたいというものではなく、WP:NC#KANJIに基づく表記の変更を提案するものです。そのため、「方針ガイドラインを変更することはコミュニティ全員(全日本語版編集者)に影響を及ぼす変更」とは成りえないと思われます。--スイカのにゃー(会話) 2018年8月7日 (火) 11:57 (UTC)
- 返信 (Nami-jaさん宛) (横から失礼します) 「改名が為されなければならない具体的な事例」は、日本語が流暢な生粋の日本人ですら遠慮したい漢字であれば、NOT JPOVを背景に尚更のこと改名は必要ではないでしょうか。日本語版ウィキペディアに慣れた日本語が流暢なベテランの方々は「苛め」に違和感を持たないでしょうけど、慣れてない新規参加者や海外の日本語話者は「苛め」って何?ってなるわけで、新規参加者はいじめてもいい、という自己矛盾を抱えたガイドラインはちょっと首をかしげます。ただ、Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいが方針ではなくガイドラインで強く求められているものではないので、新規参加者は多少ならいじめてもいいし、改名(内容置き換え)に伴う諸作業のマンパワー抑制はより価値がある、という意見の方が強そうですけども。--180.42.40.125 2018年8月7日 (火) 15:51 (UTC)
- 返信 (皆様宛) 論点を絞ってまとめますと「結局のところどう検索をかけても辿り着くページは1ページしかないので、多くのマンパワーを使ってまで変更を為さねばならぬ強い理由では有り得ない、あとetc.,」(主張)「そういう説明を足したければ本文に足せば良い、そちらが最も手早い解決方法」(妥協案)とする当方の意見と「改名論拠は足りているので改名は必須であり必然である」(主張)「本文内容なぞ些事でありとにかく改名そのものが重要である」(妥協なし)とする皆さんのご意見とで完全に平行線に在るようです。当方は左記の通り妥協案を示しておりますので、これ以上を我々の間で話し合う余地はないと思われ、いったん当方を外した上で議論を進められて下さい。現に改名実施でまとまってもその後作業となるbot作業についてもそれがコミュニティの合意決定事項となりますれば強く反対は致しません。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月8日 (水) 02:00 (UTC)
- コメント 「未だ改名議論を開始する条件が整っていない」、つまり上記当返信4項が満たされていないと考えております。ので、考えを問われておりますが今の所お二方のご意見の内容がどうであれ返信すべき状況になっておりません。 / あなた方は改名のみが最優先であり、改名によって発生する影響を軽視しすぎている、と強く感じます。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年8月5日 (日) 01:14 (UTC)
- コメント 反対意見への反論に方針・ガイドラインを背景に説明されても平行意見になるのはいつまでも「納得」しない利用者で、当該利用者の意見はスルーしてしかるべきに思いますが、静観されてる利用者が多い気がします。ウィキペディアは規則主義でなく、方針・ガイドラインに反しても反対足りえる根拠と賛同者が多いなら却下されると思うので、方針文章はないけどマンパワーの抑制を重視されてる方は意見表明した方が良いですね。あと、諸々の合意が成って移動依頼・Bot作業依頼を出しても各作業者もボランティアで対応義務はなく、優先度低い(マンパワー割く必要ない)と思われて数ヵ月・数年放置みたいな可能性も見込んでおいた方が良いかなと思いました。現行記事名が適切ではないには同意ですが、それで困るのは一部の加害者・被害者で、大勢の現利用者には影響なさそうです。--やなぎ0(会話) 2018年8月8日 (水) 12:23 (UTC)
- コメント 記事名の付け方#漢字の解釈についてのみお話しします。まず「複数の字体がある漢字については、常用漢字表(平成22年内閣告示第2号)にある字体を使うことが原則です。ただし、固有名詞にこの原則は適用されません。」は「常用漢字と常用漢字外の漢字の候補がある場合には常用漢字を選べ」と定めているにすぎず、「ひらがなと常用漢字外の漢字の候補がある場合にはひらがなを選べ」と受け取るのは拡大解釈です。
- 続く「固有名詞のほか、正式名称あるいは慣例で常用漢字外の字や字体が用いられる場合には、JIS X 0208にある文字の範囲で記事名に使用しても構いません。」は「複数の字体がある漢字については……」の例外則として述べられていますから、この文章も「常用漢字と常用漢字外の漢字の候補の選択」という文脈において解釈するべきです。
- 結論を述べますと、「記事名の付け方#漢字」を根拠に記事名には「苛め」よりも「いじめ」が相応しいと主張するのは根拠が薄弱です。勿論「苛め」が相応しいという訳でもありません。--おいしい豚肉(会話) 2018年8月12日 (日) 17:30 (UTC)
- 報告 提案者のスイカのにゃー(会話 / 投稿記録 / 記録)アカウントは利用者:匿名利用者00001(会話 / 投稿記録 / 記録)のソックパペットとして無期限ブロックに処されました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月13日 (月) 17:18 (UTC)
- 反対 依頼者の無期限ブロックを以て終了でも吝かではないと思います。そもそもおいしい豚肉さんが挙げられた件もそうですが、Wikipedia:記事名の付け方自体が方針ではありません。なら従わなくてもいい、という話ではありませんが、いずれにせよ無理に改名をする理由とコストが見合わない点、改名後に係るマンパワー及びコストの清算をする気がない/できない状態であるし、その傍らで議論提起自体が「記事の改名のみが目的」であって、それ以外の理由があまりないように感じるのも一つの点です。--禮旺(会話) 2018年8月27日 (月) 07:13 (UTC)
- 終了提案 すでにNami-jaさんが報告しておられる通り、提案者であるスイカのにゃーさんは2018年8月13日 (月) 17:01にY-dashさんにより、「sockpuppet: 利用者:匿名利用者00001」として無期限の投稿ブロックを受けました。本件は多重アカウントの不適切な使用を行う利用者によるウィキペディアのコミュ二ティを撹乱し疲弊せしめることのみを企図した偽りの提案に過ぎず、このような提案は真剣なる検討に些かも値しないと考えますので本提案に基づく議論の終了を提案いたします。--Pinkpastel(会話) 2018年8月31日 (金) 12:57 (UTC)
- 報告 ソックパペットアカウントで行われた提案の提出などの編集行為は全て禁止行為であり提案提出自体が無効であるとするWP:SOCK方針に従い、改名提案から関連案件を除去、当ページ冒頭に貼付された提案依頼案件などもRV/Vとして除去しました。なお、利用者:匿名利用者00001さんが本来のメインアカウントの無期限ブロックが解除された後にメインアカウントを使用し同じ議論を立ち上げることを阻害するものではなく、あくまでソックパペットアカウントを用いたありとあらゆる編集行為(ミートパペット行為)自体が無効であるとする方針に従いましたことを追記しておきます。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月14日 (金) 06:22 (UTC)
歓迎文のリンクについて
[編集]Wikipedia:案内文の文例/歓迎文の廃止に伴い、
その際には、歓迎の意志を示すための[[Wikipedia:案内文の文例/歓迎文|歓迎文]]も残しておきましょう。
のリンク先を{{welcome}}、もしくはWikipedia:案内文の文例へ変更することを提案します。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月22日 (木) 12:03 (UTC)
改名提案2020
[編集]約2年前に#改名提案にて議論が行われていましたが、関係者の違反行為によって議論終了となっています。しかしながら、「苛め」という表記は一般的ではないことが明らかですので、同趣旨とはなってしまいますが、再提案させていただきます。
- 提案「Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」から「Wikipedia:新規参加者をいじめないでください」への改名
- 理由
- 「苛」を「いじめる」と読むのは常用漢字表外の読み方であることから、ガイドラインWP:NC#KANJIに抵触していること。
- 「いじめ」を「苛め」と表記するのは一般的でないこと(ex.いじめ防止対策推進法)。
- (前回の議論での指摘を踏まえて)現行のタイトルの「Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」を「Wikipedia:新規参加者をいじめないでください」へリダイレクト化することによって影響が最小限に抑えられること。
以上です、よろしくお願いいいたします。なお、WP:JPOVに関する指摘がなされていましたが、本件においては検討不要であると考えます。--122.208.226.212 2020年7月24日 (金) 13:37 (UTC)
- 質問 122.208.226.212 さんへ、先行する議論は、Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください/過去ログ1#ページ移動の提案・Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください/過去ログ1#改名提案(文書名の簡潔化)・Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください/過去ログ1#記事の名称の改名案・Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください#改名提案になるのでしょうか? --ワーナー成増(会話) 2020年7月24日 (金) 23:57 (UTC)
- 質問 122.208.226.212 さんへ、「苛め」はWikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください/過去ログ1#改名提案(文書名の簡潔化)の中で常用漢字に加わるとの話が出ていましたが、「2020年現在、常用漢字に含まれているが、苛酷や苛烈のような「か」の読みのみが含まれている」で間違いないでしょうか? --ワーナー成増(会話) 2020年7月24日 (金) 23:57 (UTC)
- 改名自体についての先行議論はご指摘のものと、Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください/過去ログ1#改めまして改名提案が該当すると思います。このうち、「苛めない」の部分に関する議論は、Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください/過去ログ1#ページ移動の提案とWikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください#改名提案となります。常用漢字の件につきましてはご指摘のとおりです。--122.208.226.212 2020年7月25日 (土) 00:35 (UTC)
- ただちに賛否は述べませんが、前回の議論では複数の利用者が改名に反対意見を述べています。それらを超えるような新しい根拠があるのでもなければ、単なる蒸し返しですね。
- 漢字表記については、つい最近Wikipediaでは1(22020年5月や2020年6月での議論で、むしろ使用可能な漢字の範囲を拡大しています。「難しくて読めない」はこれらの合意には逆行していますね。
- 現状でWikipedia:新規参加者をいじめないでくださいからのリダイレクトもあります。本文書のキモは「苛め」(虐め、イジメ、いじめ、表記を問わず)の概念がどうであれ、新規参加者に丁寧に接しましょうねって話です。題名の漢字にそこまでこだわる必要ありますか?
- 先行議論で改名に固執していた利用者はWikipedia:投稿ブロック依頼/はー先輩、はー後輩、および付随するIP群広域・Category:匿名利用者00001の操り人形だと疑われるユーザーでの報告もあります。Wikipedia:説明責任の観点からは「ログインしていない利用者(即ち説明責任に欠ける利用者)が」「「雑草とり」と呼ばれるメンテナンス的な編集のみで参加しようと思っているなら別ですが」「アカウントを取得し、ログインして説明責任が果たせる立場になった上で編集することを推奨」されており、ブロック破りが出没するような方針文書類の改定では、IPで参加することはなかなか難しいかもしれません。(「ノートページにおいて議論し、合意形成することが推奨されています。そのとき、利用者は自身の編集について他の利用者に対し、説明責任を果たすことが望まれています。」「ログインしていないのは、自身の投稿に自信がなかったり、責任を持ちたくないためであるとか、ウィキペディアの方針に沿っていないことを自覚しているため、と見られることも多々あります。」)--柒月例祭(会話) 2020年7月25日 (土) 06:32 (UTC)
- 順に回答させていただきます。まず、先行議論における反対意見については当該議論の中で反論が既になされていると考えます。ただ、当時の提案者の改名提案の手続き不備とソックパペット行為によって議論が中断されたものであると考えます。したがって、同様の提案であるからと言って議論の蒸し返しであると断じることはできないのではないでしょうか。なお、私から説明すべき点があれば説明させていただきますのでご質問ください。
- 次に、使用可能文字の制限緩和については、Wikipediaにおける記事のほとんどは固有名詞の名前がそのまま記事名となっています。そのため、当該緩和は正式名称と記事名を合わせるという趣旨のものであると思いますので、固有名詞が記事名となっていない本件においては、当該緩和は検討に値しないと考えます。
- さらに、「いじめ」の表記についてですが、私自身そこまでこだわる必要がないと考えます。そのため、「苛め」が一般的に使用されているか常用漢字であるならば、「いじめ」でも「苛め」でも良いと思います。しかし、「苛め」は前述の通り一般的な表記でもなければ常用漢字でもありません。そこで、改名を行い一般的な表記とすべきであると考えます。
- 最後に、アカウントの取得についてですが、当方は固定IPであり現状議論に差し障りがないと考えるため取得は考えておりません。もし、取得した際にはこちらで報告の上使用いたします。
- 以上です。--122.208.226.212 2020年7月25日 (土) 12:56 (UTC)
- コメント私の調べた限りだと、「苛」は常用漢字に入っているようです。「https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E8%8B%9B/」を閲覧。--[[aaa わーい123]](会話) 2020年8月29日 (土) 02:43 (UTC)
- 改名提案2020をよく読んで下さい。「苛」は常用漢字に含まれていますが、ただし、苛烈、苛酷の「か」の読みが含まれています。「苛め」の「いじ」は含まれていません。御理解いただけたでしょうか。--ワーナー成増(会話) 2020年8月29日 (土) 12:28 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。もう一度よく読み直してみます。--[[aaa わーい123]](会話) 2020年9月5日 (土) 06:05 (UTC)
- 改名提案2020をよく読んで下さい。「苛」は常用漢字に含まれていますが、ただし、苛烈、苛酷の「か」の読みが含まれています。「苛め」の「いじ」は含まれていません。御理解いただけたでしょうか。--ワーナー成増(会話) 2020年8月29日 (土) 12:28 (UTC)
- コメント私の調べた限りだと、「苛」は常用漢字に入っているようです。「https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E8%8B%9B/」を閲覧。--[[aaa わーい123]](会話) 2020年8月29日 (土) 02:43 (UTC)
- コメント 数々の共通点に基づき、そもそも122.208.226.212さんは利用者:はー先輩(会話 / 投稿記録 / 記録)ではないのか、という質問を、そちらの会話ページでさせていただきました(版番78658938)。--Aoioui. 2020年7月25日 (土) 16:08 (UTC)
- 賛成 前回の議論でも同じような事が述べられていましたが、
「苛」という漢字は、常用漢字には入っているようですが、私自身あまり見たことがありませんし、あまり浸透していないと思います。ですので、様々な人が見て分かりやすい「いじめ」の表記に変えたほうが良いと思います。--[[aaa わーい123]](会話) 2020年8月29日 (土) 02:34 (UTC)- 前回の議論を参照したならお分かりだと思いますが、この意見では完全に蒸し返しというものです。--Aoioui. 2020年8月29日 (土) 05:29 (UTC)
- 賛成 私も「いじめ」に変更することには賛成します。--ワーナー成増(会話) 2020年8月29日 (土) 12:28 (UTC)挿入位置の修正。--ワーナー成増(会話) 2020年8月29日 (土) 12:31 (UTC)
- 情報 日頃、記事を書いている皆さんなら、Wikipedia:表記ガイド#読み仮名の要否を読んでいるかと思います。常用漢字表以外の音訓を使用するときは、〔本文では〕読み仮名を付けることが推奨されています。つまり、今回の場合なら、「新規参加者を
苛 ()めないでください」となります。また、国会図書館検索でヒット件数を調べると、「いじめ>イジメ>苛め>虐め」の順になるようです。また、関連語として「ネットいじめ」という単語もあるようです。おまけ:常用漢字をWikipedia空間検索(井戸端・削除依頼を除く)。
キーワード | ヒット件数 | 備考 |
---|---|---|
いじめ[3] | 27,997 | 関連語に「ネットいじめ」が存在 |
イジメ[4] | 23,286 | ミス・ヒット「エンゲイジメント」 |
苛め[5] | 156 | |
虐め[6] | 139 | |
参考 | ||
キーワード | ヒット件数 | 備考 |
ネットいじめ[7] | 476 |
--ワーナー成増(会話) 2020年8月31日 (月) 13:31 (UTC)加筆。--ワーナー成増(会話) 2020年9月1日 (火) 09:13 (UTC)
- この文書は、「ネットいじめ」を取り扱っているわけでもないですし、いわゆる「いじめ」の話でもないです。なので「苛め/虐め/いじめ」の表記にこだわる必要性は感じません。下で書いたように、漢字にできるものは漢字にすべきだという動きもあり、それには逆行します。異表記はリダイレクトを設置して解決していることであり、それではダメな理由は見当たらないように思います。(文書名が「苛め」だと誰にも意味が理解できず、「いじめ」だと直ちに万人が文書の趣旨を理解できる、ということじゃないので。)正直、わたしはどっちでもいいと思っていますが、であるならコロコロ変えないべき。変えるならいっそ「Wikipedia:初心者には丁寧に接しましょう」とかですね。で、そうすると「丁寧」は読めないから「ていねい」にしろ、という人が現れるかも。--柒月例祭(会話) 2020年9月1日 (火) 10:26 (UTC)
- 報告 122.208.226.212さんはブロック破りを理由としてブロックされました。またも(同じ)ソックパペットによる提案となっていますので、前回を踏まえてこの話題は終了ということで良いと思います。--Aoioui. 2020年8月29日 (土) 05:29 (UTC)
- まず利用者:わーい123(会話 / 投稿記録 / 記録)さんですが、今回の提案も前回の提案も「苛」は常用漢字としては「いじ(-め)」という読みがないのでひらがな化すべきだ、という根拠で提案されたものです。提案をそもそも理解していないのでは。そして常用漢字を、個人の体験談として「あまり見たことがない」のだとしても、だから皆も知らないだろうというのは、ちょっと賛同できません。読書を増やされてはどうでしょう。ちなみに、「苛」という漢字は中学校で習うそうですよ[8]。
- 本件は「常用漢字の読みにないからひらがな化すべき」という趣旨です。ところが他方、最近のWikipedia:改名提案を一瞥していただければわかりますが、常用漢字どころか、JIS X 0212・同0213・IBM拡張漢字の解禁により(WP:NC#KANJI)、“あまり浸透していない”と思しき漢字を使用するための改名がさかんです。こちらとあちらで真逆の動きをしているわけです。
- 表記をどうしたところで、既にリダイレクトもあり、実際上、たとえば検索などでは何の不便もないし、「苛め」を読めない利用者でも、本文を読めばこの文書の本質は理解できるでしょう。個人の感想レベルのことで漢字←→ひらがなを変えるだけというのは非生産的では。--柒月例祭(会話) 2020年8月29日 (土) 13:32 (UTC)
- 確かにその通りだと思います。感想レベルのことを述べてしまい申し訳ありませんでした。また、自身で調べるときもしっかり細かいところまで調べられるよう努力したいと思います。ご指摘ありがとうございました。--[[aaa わーい123]](会話) 2020年9月5日 (土) 07:53 (UTC)
風刺画は必要か?
[編集]風刺画は必要でしょうか?人々の手本となるガイドラインに貼るような絵ではないと思います。また、モバイルで見た風刺画の配置はすこし見出しと被っています。この点を考慮して、本当に風刺画は必要でしょうか。--3JX8PC17(会話) 2020年9月30日 (水) 10:03 (UTC)
- そうでしょうか? わたしには、人々をみだりに困惑させるような風刺画のようには見えません。英語版や中国語版、ロシア語版など、国際的にも使われているようです。画像の配置に関して、動かした方がいいんじゃないか、というご提案なら分かります。ただしその場合、わたしはモバイルで活動していないため、お力にはなれませんが……。--Aoioui. 2020年9月30日 (水) 17:20 (UTC)
- 必要か必要でないかと言われると風刺画が無くても意味は伝わると思います。ただ、この風刺画はジョークとしてあるわけで、ジョークであることに異議を唱える人は居ないと思います。(ジョークとして認識されているのなら真似する人は居ないと思うので)Aoiouiさんのように配置がマズいのなら検討してもいいと思います。--大きなむさし(会話) 2020年10月1日 (木) 10:28 (UTC)
- 皆さん返信ありがとうございます。確かにジョークとしての意味はありますね。他言語版でもこのジョークが採用されている事ですし、絵を取り消す、というのは無しにしてモバイル版の配置を整える、という提案だけにしようと思います。配置を整えることについての意見などはあるでしょうか?--3JX8PC17(会話) 2020年10月2日 (金) 04:13 (UTC)
- 大変申し訳ありません。モバイルの配置を整えるという提案も取り下げたいと思います。私は全体で10%ほどしかいないiPadで見ていることが原因でした。今後は自分が特別な環境でWikipediaを見ているということも考慮して編集をしていきたいと思います。皆様を必要のない議論に巻き込んでしまい、誠に申し訳ありませんでした。--3JX8PC17(会話) 2020年10月2日 (金) 04:38 (UTC)
強制力はなくていいので、ある程度どのルールに違反しているかを説明する旨を追加できないか
[編集]お世話になっております。掲題の通り、違反している方針やガイドラインを案内する文面を追加することはできませんか。編集内容について警告されているユーザーで、具体的にどの編集がどの方針やガイドラインから外れているか説明がなく、場合によっては[[Template:Test3]]などのテンプレートが会話ぺージに貼られただけになってしまっているケースがあるように見受けられます。それが本当に不要な編集をすることを目的とするユーザーであれば、そのままブロックされてしまうのは止むをえないところはないわけではないと思うのですが、仮に改善しようにもこの警告だと報告を受けた側は改善が難しいのではないでしょうか。当方としては、アカウント登録時などに方針・ガイドラインにリンクされたページに飛ぶような認識はあったのですが、全部それを読んでいるとは考えにくいので、ある程度警告を入れる方にもどのルールから外れている、という通知を入れてもらえるようにできないか、それによって後天的に荒らしになってしまうケースなどを避けられないかと考えております。--遡雨祈胡(会話) 2021年8月28日 (土) 17:25 (UTC)
- コメント 提示されているのは荒らし用のテンプレート(WP:R Van)ですね。そこから誘導されているWikipedia:安易に荒らしと呼ばないの方が議論の場所としては適切かもしれません。Wikipedia‐ノート:安易に荒らしと呼ばない#私論化の提案にありますように、ガイドラインは一定の拘束力を持ちます。遡雨祈胡さんは「強制力はなくていい」とお考えのようですので、そういう意味でもガイドラインに書くのはふさわしくない気がします。ちなみにWikipedia:荒らしによれば、いきなり
{{subst:Test3}}
が使われるのは明らかに荒らし(つまり既に荒らし)と分かる場合です。よって、ご懸念の「後天的に荒らしになってしまうケースなどを避けられ」るかもしれないと分かる状態であるのに雑にこのテンプレートが使われている状況であれば、既に拘束力を持つガイドラインがある状態と判断できますので、テンプレートの使用者に注意をすることも可能であると思います。--Aoioui. 2021年9月5日 (日) 16:41 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。強制力がいらないという話は、実行すると(気にしすぎかもしれませんが)鼻豆→ルールを守ることが目的のような道筋を辿る可能性を懸念しております。テンプレート使用者への注意は、本来であればやった方が良い、ただしやり方に気をつけないとトラブルの種になる、という点が悩みの種ですね。議論場所はそちらの方が良さそうですので、折を見てそちらで話をしてみようと思います。--遡雨祈胡(会話) 2021年9月6日 (月) 09:20 (UTC)
改名提案
[編集]Wikipedia:記事名の付け方#漢字に照らすと、記事名が固有名詞の場合や慣例で常用漢字外の字や字体が用いられる場合を除いて、記事名に使える漢字は常用漢字表に掲載されている漢字のみに限られているといえます。そのため、先程規則違反として移動を実施したのですがさんに議論を経てくださいと注意を受けましたので本提案を提出するものです。
このページや過去ログにて幾度となく苛め→いじめの改名提案が行われております。その際の主たる反対意見としては、
- Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください/過去ログ1#ページ移動の提案
- 議論期間不足
- #改名提案
- WP:IDIDNTHEARTHAT違反
- Wikipedia:新規参加者をいじめないでくださいへのリンク数の少なさ
- WP:JPOV違反
- WP:CONLIMITED違反
- マンパワーがかかる
- 依頼者がソックパペット
- #改名提案2020
- 題名の漢字にそこまでこだわる必要がない
かと思います(見落としがあればご指摘ください。)。
Wikipedia:新規参加者をいじめないでくださいへのリンク数の少なさについては、「新規参加者を苛めないでください」が全面に押し出されている以上、Wikipedia:新規参加者をいじめないでくださいへのリンク数が少ないのは当然でしょう。むしろWikipedia:新規参加者をいじめないでくださいへのリンクは単に打ち間違えによりリンクしていると考えるのが自然かと思います。
WP:JPOV違反については、前述のWikipedia:記事名の付け方#漢字に照らしてWP:JPOV違反とはならないかと思います。
マンパワーがかかるについては、リダイレクトさえ残せば、多くの人が目にするTemplate:ウィキペディアの方針とガイドライン、Template:Navibox 合意形成の2つのみ編集しておけば足り、なおかつ、これで十分であると考えます。
題名の漢字にそこまでこだわる必要がないについては、反対意見というよりは中立意見であると考えられ、表記にこだわらなくてよいのであればWikipedia:記事名の付け方#漢字に照らし変更すべきであると思います。
残りのものは依頼者の立ち振舞に起因するものですので検討は不要かと思います。
一番初めに、常用漢字でない漢字を記事名として使用できる場合として記事名が固有名詞の場合や慣例で常用漢字外の字や字体が用いられる場合と記載いたしましたが、「新規参加者を苛めないでください」は固有名詞でない上、#改名提案2020に掲載されている表によれば「苛め」は慣例で使用されている表記とは言えないと思います。
以上に照らすと、「新規参加者をいじめないでください」に改名するのが妥当であると考え本提案を実施するものです。--のーね(会話) 2021年12月25日 (土) 04:48 (UTC)
- 反対 前の2回の提案はすべてLTA:HAASENによるものです。これは明らかにLTA:HAASENの提案でしょう。証拠を交えて報告しました(特別:差分/87182180)。こんなにしつこいとは思いませんでした。--Aoioui. 2021年12月25日 (土) 05:06 (UTC)
- 即時終了 LTA:HAASENによる提案として即時終了。--Dragoniez (talk) 2021年12月25日 (土) 05:50 (UTC)