コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:削除依頼/国際放射線防護委員会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ルールについて

[編集]

Tondenh様。ノート:放射線での会話が御記憶に新しいかと思いますが、JapaneseAです。(削除依頼なので主アカウントで提出していますが、変わらずJapaneseAと御呼び下さい。)国際放射線防護委員会に記載された記事が著作権違反であるかどうかという話ではなく、こちらでは当削除依頼に間接的に関連する事を質問致します。さて、Wikipedia:剽窃#Wikipediaにて剽窃とみなされる場合の日本語部分のみ(当方en-0ですので御容赦を)拝見しました。これは「出典」をつける事の重要性を書いているのであって、「出典をつければ多少のコピーは問題なし」とは書いてないように思えます。私に見落としがあるといけないので、「出典をつければ多少のコピーは問題なし」と解釈できるような該当箇所を御教授頂きたく御願い申し上げます。もしそうであれば、Wikipedia:著作権#他人の著作物を使うときと明確に矛盾する事になります。--Sutepen angel momo 2012年2月25日 (土) 18:43 (UTC)(副アカウントJapaneseA)[返信]

WP:剽窃での出典からのコピーやパラフレーズは著作権保護下にあるものについては長すぎないようにしてくださいという部分がそれです。更にWikipedia:剽窃#著作権保護下にある情報もちょっと翻訳してみました。Wikipedia:引用のガイドライン#引用の要件も絡んできます。
このあたり整備して欲しいところで、「著作権を侵害する記述は削除されます。また百科事典の記事では必ず検証可能性を満たすようにしてください。」の通り、大抵のウィキペディアンは「出典を書かなければ検証可能性を満たさず要出典、素直に出典をそのまま使えば剽窃で削除」という「往復ビンタ」を一回は食らうのが常なので、なんとかしたいところです。。--Tondenh 2012年2月26日 (日) 05:03 (UTC)[返信]
WPは再構成を基本として執筆すべし、という方針については私も同感です。執筆者に悪い癖が付いて、記事の大部分がコピーで構成されて「コピペディア」「切り貼りペディア」になっている残念な記事が結構ありますので。それは引用の主従問題にも抵触しますし。ただ引用自体は必然性があればそういった手順を踏んで行える、ということではないでしょうか。--Tondenh 2012年2月26日 (日) 05:26 (UTC)[返信]
御提示ありがとうございます。まず、出典からのコピーやパラフレーズは著作権保護下にあるものについては長すぎないようにしてくださいの後に少しの言葉であれば問題になることは稀でしょう。とあります。次に、翻訳して頂いたWikipedia:剽窃#著作権保護下にある情報には、通常広範囲にWikipedia記事にコピーしてはなりません。 限られた量でとあります。更に、Wikipedia:著作権#他人の著作物を使うときでは、あなた自身の言葉で再構成とあります。要は程度問題のような気がします。何十文字もそっくりそのままコピーするのは、長すぎて、少しの言葉でなく、広範囲で、限られた量でなく、再構成していない、と私は判断します。このあたり具体的なOK例とNG例がたくさん載っていれば、わかりやすいのすが、現状そのようになっておらず、残念です。個人的には緩くなればなるほど歓迎しますが、法律に絡む問題なので、安全マージンを多めにとっておくに越した事はないと思います。--Sutepen angel momo 2012年2月26日 (日) 08:27 (UTC)(副アカウントJapaneseA)[返信]
過去には「新聞見出しであっても、限度を超えた無断使用には不法行為が成立」という判例もありまして、「長さは短くとも限度を超えて反復利用すると不法行為」という注意もあります。短文であっても引用文の切り貼りのみで成立している記事は法的問題になる可能性が高いので、ビギナーさんに拡大解釈されないよう厳しめにマニュアルを作っている、という点はあるかと思います。。--Tondenh 2012年2月26日 (日) 09:04 (UTC)[返信]
個人的見解を伺いたいのですが、Tondenh様は引用元の文章が50文字の場合と、100文字だった場合、何文字連続だとNGだと御考えでしょうか?。私は基準を甘く考えても引用元の半分の25文字、50文字が連続して同じ文字だった場合は、NGだと考えます。--Sutepen angel momo 2012年2月26日 (日) 10:57 (UTC)(副アカウントJapaneseA)[返信]
個人的見解ですが、論文に限定すればジョン・ロールズ#脚注でやっている引用が限度ですかね…これを超えるような場合は必然性が乏しいかなぁと。。--2012年2月26日 (日) 11:21 (UTC)
脚注だとOKに見えてしまうから不思議ですね。私の感覚では、本文中にこれだと完全にアウトです。私からの質問は以上ですが、貴方様からの質問は何かございますか?なければこれでクローズしたいと思います。有益な議論ありがとうございました。--Sutepen angel momo 2012年2月26日 (日) 11:57 (UTC)(副アカウントJapaneseA)[返信]