Wikipedia‐ノート:削除依頼/イオン名寄ショッピングセンター
有用性および特筆性は?
[編集]削除票と共に「存続を主張するなら、最低限「百科事典的な記事」として有用であることを説明していただきたい。」とお願いしましたが、その後も存続票を入れている方々からは、まったく有用性について説明がありません。挙句に「他も削除されそうだから」という存続票まで出てきました。この種の記事が有用と思われる方は、ご意見をお願いします。--以上の署名の無いコメントは、カイの迷宮(会話・投稿記録)さんによるものです。2008年7月29日 (火) 13:44 (UTC)
- カイの迷宮さんが即時存続票を入れた者にコメントを求めているかどうかは分かりませんが、署名補填がてらコメントしておきます。私は即時存続票を入れたのは、Wikipedia:即時存続 の 3.(荒らし・悪戯など)によります。LTA:41 による荒らし行為の一環かどうかのみに注目しています。削除の方針ケースEに該当するかどうかの点については本依頼の中では反対も賛成もしません。ただ、著名性のない店舗の記事を作ることが即宣伝で即時削除だ、というロジックには飛躍を感じます。店舗の記事がこんなに多くなってしまっている現状では、この種の記事の有用性を問題にするならばプロジェクトレベルで議論しなければ仕方がないのでしょう。--Su-no-G 2008年7月29日 (火) 14:26 (UTC)
- あ、こちらも署名を忘れていたのですね。お手数をお掛けして、申し訳ありません。確かに、本来はプロジェクトで議論するのが本筋なのでしょう。ただ、プロジェクトに単に持ち込んでも人が集まらない事例も多いので、人が居るここで少しは議論を始めて、プロジェクトに持ち込むかどうかを判断しようかと思いました。あと「著名性のない店舗の記事を作ることが即宣伝で即時削除」と言うより、著名性が無ければ基本的に削除では?と考えます。--カイの迷宮 2008年7月29日 (火) 14:51 (UTC)
- ノートに移動して頂き感謝。私も投票する際にPJ(ショッピングセンターとかってどのPJになるのか把握していませんが)等、もっと広い部分でやる必要がある内容だなと感じていました。著名性(特筆性)があるかどうかと言う議論であればPJよりむしろ全体の方針に関わってくる内容かと思います。SCに限らず、例えば中小企業項目なんかは、特筆性と宣伝との境界が曖昧な部分かと思っています。また、著名性の判断を誰が、どんな基準で行うかというのも全然決まってないですよね?今回の例で言えば、関東に住む私には何ら著名性を感じないただの地方の1スーパーかもしれませんが、地元の人間にしてみれば今までにない規模の施設が出来る訳で、執筆者的には特筆性があると感じるかと思います。とりあえずはこの件に付いてということで。--Shain2006 2008年7月30日 (水) 02:44 (UTC)
- 私も「プロジェクト(あるいは井戸端など別の場所)への持ち込み」で議論すべき案件であって、人が来ないことは必要に応じてコメント依頼などで補うべきなのではないかと思っております。ただし、「予備校講師案件」など、カイの迷宮さんがご提案された方法によって方向性がまとまったものも確かにありますから難しいところです。
- また「著名性が無ければ基本的に削除」についてはカイの迷宮さんのおっしゃるとおりですが、参加者さんそれぞれに閾値があるので調整が難航しがちであることは心にとめておくべきです。例えば、Template:Cgcに掲載されているCGCグループ各社について、私(tan90deg)は「少なくとも一地方では著名な企業であり、著名性の問題をクリアしているので、現在赤リンクのものも全て作成して差し支えない」と考えます。(だからといって私はコンプリートしようとは思いません。その辺りは各執筆者のもつ執筆意欲の問題です。また、経営母体が同じであれば原信ナルスホールディングスのように一括記載するのもアリです) これには異論があるでしょう。「そんなものは宣伝で即時削除だ!」と言い出す方もいらっしゃるかも知れません。これは「著名性」に対する考え方の違いから来るものです。「著名性」の考え方は人それぞれであるということは、カイの迷宮さんをはじめ、皆さんよくご存じかと思います。ただし、ケースE案件として削除議論が一旦提起されれば、結論は「削除」「存続(統合、リダイレクト化などを含む)」のどちらかしかないうえ、「店舗の記事がこんなに多くなってしまっている現状」を鑑みるに、個別に削除審議するのは多大な労力を費やす割に実入りは少ないでしょうから、選別のために「著名性」に対する考え方はある程度まですりあわせておき、「判断が微妙な記事」を絞り込む必要があるわけです。そして実際にすりあわせが行われたジャンルについては、例えばWikipedia:特筆性 (音楽)といったガイドラインが成立していたり、先述した予備校講師案件のような(明文化されてはいないにしても)合意が成立しているわけです。そのあたり(「著名性」に対する考え方が違う方もいる)について、カイの迷宮さんはいかがお考えでしょうか。--tan90deg 2008年7月31日 (木) 15:11 (UTC)
- ノートに移動して頂き感謝。私も投票する際にPJ(ショッピングセンターとかってどのPJになるのか把握していませんが)等、もっと広い部分でやる必要がある内容だなと感じていました。著名性(特筆性)があるかどうかと言う議論であればPJよりむしろ全体の方針に関わってくる内容かと思います。SCに限らず、例えば中小企業項目なんかは、特筆性と宣伝との境界が曖昧な部分かと思っています。また、著名性の判断を誰が、どんな基準で行うかというのも全然決まってないですよね?今回の例で言えば、関東に住む私には何ら著名性を感じないただの地方の1スーパーかもしれませんが、地元の人間にしてみれば今までにない規模の施設が出来る訳で、執筆者的には特筆性があると感じるかと思います。とりあえずはこの件に付いてということで。--Shain2006 2008年7月30日 (水) 02:44 (UTC)
- あ、こちらも署名を忘れていたのですね。お手数をお掛けして、申し訳ありません。確かに、本来はプロジェクトで議論するのが本筋なのでしょう。ただ、プロジェクトに単に持ち込んでも人が集まらない事例も多いので、人が居るここで少しは議論を始めて、プロジェクトに持ち込むかどうかを判断しようかと思いました。あと「著名性のない店舗の記事を作ることが即宣伝で即時削除」と言うより、著名性が無ければ基本的に削除では?と考えます。--カイの迷宮 2008年7月29日 (火) 14:51 (UTC)
(段落戻し)まず最初に触れておきたいのは、tan90deg氏の書込みを見ていると、企業と店舗を混同しているように感じられる。例に出されたCGCグループ各社が著名性をクリアしているのなら、企業としての記事は有益でしょう。だが、それとCGCグループの全店舗を単独記事化することとは、まったく別問題だと思います。経営母体が特筆性を有していれば、全部の店舗を記事にしていいとは何を根拠とするのでしょうか?。この点を区別せずに議論を進めても、迷路に迷い込むだけだと考えます。で、質問の件ですが、この記事の対象となる店舗が、マスメディアに取り上げられ、存在の影響度が解説されているのなら、確かに著名性(特筆性)を有している可能性があります(可能性に留めたのは、この種の反対や影響は、大規模店舗には付き物であり、この店舗固有の問題かどうか不明なため)。それがきちんと記事にかかれていれば、そもそも削除依頼とはならないでしょう。
ただ問題なのは、tan90deg氏のように出典のある根拠から存続票を入れている人は、非常に少ないという点。私がこのノートに書き込んだのも「商業施設の単独記事(イオンだろうがセブン&Iだろうが老舗百貨店系統だろうが、私鉄系統だろうが)を全て削除しなくてはならないとの極論に至ってしまいます」という、常軌を逸したとも思える存続意見が飛び出したからです。結局のところ、対象に特筆性があるかどうかって事は、さして重要ではないと考えている人が多く、特筆性(著名性)に欠けると思われる記事が粗製濫造されていることが問題なのでは? 今回の記事が削除なら、他も全部削除。存続なら、他も全部存続。というような、不可解な考えを持っている人が、いるような気がしてならない。明確な基準を設けないと、非常に危険な状態だと思います。--カイの迷宮 2008年8月2日 (土) 08:15 (UTC)
- まだ出来てもいないイオン木更津ショッピングセンターや、東京23区内などにいくらでもありそうなショッピングセンターは記事の存在意義が低いと思いますが名寄市ではそうした商業施設は少なくなるであろうと思いますので記事作成は可能と思いますが慣れていない方による立項だったためか記事スタイルを大幅に修正する必要がある(再利用されるところはほとんどなさそうな印象を受けました。)とは思います。--Tiyoringo 2008年8月2日 (土) 08:32 (UTC)
- すみません。企業と店舗の話が混同していたみたいですね。余りよい例ではなかったようです。本題の削除議論は存続終了となったのですが、ノート側の議論については、とりあえず「個々の商業施設記事については、『経営母体が著名だから無条件に作成可』ではなくて、個々の施設ごとに特筆性(著名性)を判断するべきである。」という結論で、その判断においては『明確な基準』を設けるべきとする意見があるという事でよろしいでしょうか。--tan90deg 2008年8月8日 (金) 13:29 (UTC)