Wikipedia‐ノート:ウィキペディア・アジア月間/2015/Participants
参加者の自己紹介
[編集]Miya.m
[編集]ウィキペディア・アジア月間に参加しているMiya.M(会話)です。Wikipediaには2004年から参加しています。日本語版では2004年から執筆コンテストと言うイベントが毎年開催され、祭り好きの私はいつも参加していましたが、2011年を最後に4年間イベントがありませんでした。今回の「ウィキペディア・アジア月間」は世界的なお祭りとして久しぶりに楽しませていただいています。私は 一寸前まで約4年の間 勤め先のインド駐在員でしたので、今回はインドについて書いています。日本ではインドのことはあまり知られてなくて、「あれ、この項目も無いの?」と言うのがいっぱいありますが、書ける所から執筆して行きます。Miya.M(会話) 2015年11月14日 (土) 09:55 (UTC)
永続繁栄
[編集]ウィキペディア・アジア月間の参加者であり、世話人である永続繁栄(会話)です。主に歴史・政治関連に興味があり、今回は特に中国、台湾の歴史・政治について執筆して行きます。よろしくお願いします。--永続繁栄(会話) 2015年11月15日 (日) 16:08 (UTC)
Katota1114
[編集]ウィキペディア・アジア月間の世話人をさせていただいておりますKatota1114(会話)です。普段あまり記事の執筆はせず、草取りやメンテナンスなどの作業をすることが多いので今回は参加者ではなく、世話人として参加させていただくことにしました。未熟な面もありますがどうぞ最後までよろしくお願いします。--Katota1114(会話) 2015年11月16日 (月) 13:08 (UTC)
Moke
[編集]ウィキペディア・アジア月間に参加しているMoke(会話)です。Wikipediaでのイベントには初参加となります。今回は、アジアの文芸についての記事が中心になると思います。最近たまたま貨幣史や貿易史について書いていたので、その方面でもあげるかと思います。よろしくお願いします。--Moke(会話) 2015年11月18日 (水) 12:56 (UTC)
Mizuhara gumi
[編集]ウィキペディア・アジア月間に参加しているMizuhara gumi(会話)です。せっかく場所設けていただいたのに挨拶遅れてスミマセン。
ここしばらく仕事が忙しくWPには時間割けてなかったのですが、このイベントはいいタイミングなので優先度上げて参加しています。社用で行った台北にて、空いた時間にウロウロしていたのですが、「!?」と琴線に触れる建物やオブジェにかなり高確率で遭遇したものでヘタクソながら色々と写真撮ってみました。装備品が旧式なのでスマホでその場で調べる、っていうことができないため、改めて日本に帰って調べて見たところ、戦前の建築だったりするのが普通にありまして、元々近代建築(さらに言えば東洋の建築も)というのは興味の範囲外だったのですが、ちょっと感激したものであります。日本(私は東京ですが)は地震だの爆撃だのであんまりこういうの残ってないですからね。ということで調べた結果や、あらたに調べたものをアップしていこうと思ってます。あと2、3書きたいのですが、平日はほとんど時間とれないし時間との勝負という感じです。以上、よろしくお願いします。--Mizuhara gumi(会話) 2015年11月22日 (日) 12:33 (UTC)
Asturio Cantabrio
[編集]Asturio Cantabrio(会話)です。普段はスペインの記事を編集していますが、スペインとの関わりが深い国ということで、本イベントではフィリピンの記事をいくつか書きました。本イベントで作成された記事を見ると、地域的な偏りがそれほどなく様々な国の記事が書かれているのが素晴らしいですね。かなり充実した記事が多いので、ちょっと執筆コンテストっぽく投票で最優秀記事を選んでみたりするのも面白いかもしれません。このような面白いイベントの日本語版を企画して下さったTakotさんに感謝します。今後、アジア以外の地域を対象にした類似のイベントも開催されるのでしょうか? --Asturio Cantabrio(会話) 2015年11月23日 (月) 10:43 (UTC)
- 同時進行中の執筆コンテストにかまけているため、またオーガナイザーさんの評価基準がわからないため、保留となっている2記事について12月7日までに修正を行えそうにありません。参加自体を取り消します。私のものだけで開催期間中に約90記事もあり、それぞれ時間をかけてジャッジしてくださったと思うのですが、本当にすみません。--Asturio Cantabrio(会話) 2015年11月30日 (月) 11:19 (UTC)
Psjk2106
[編集]Psjk2106(会話)です。途中からは世話人にも立候補させて頂きました。特に専門分野とかはないのですが、地理が割と得意なので「高校生向けの地図帳に載っていながらWikipedia日本語版に記事がなかった街」を中心に、翻訳をベースに執筆していきたいと思っております。地域は偏らないようにするつもりですが、国際問題となっている西アジアや、学校で交流のあるフィリピンなどが多くなると思います。参加者の皆様、世話人の皆様、よろしくお願いいたします。--Psjk2106(会話) 2015年11月23日 (月) 14:23 (UTC)
コケ
[編集]ウィキペディア・アジア月間に参加しているコケ(会話)です。最近は専ら東南アジアのサッカー記事を書いていますが、元々は地理を中心に書いていました。近いうちにシンガポールのサッカーは終らせたいと思っております。地理関係ももう少し書いていきたいと思います。何卒宜しく御願いいたします。--コケ(会話) 2015年11月24日 (火) 13:16 (UTC)
Raccoon Japanese
[編集]はじめまして。ウィキペディア・アジア月間に参加しているRaccoon Japanese(会話)です。ちょっと変わった論文や紀要を読むのが趣味で、それをもとに食品などの記事を投稿しています。今回のアジア月間は面白い企画だと思い、終了間際ながら参加させて頂きました。あえて色々なジャンルの記事に挑戦しています。--Raccoon Japanese(会話) 2015年11月28日 (土) 14:11 (UTC)
自己紹介の雛形
[編集]自己紹介をされる場合は、この節の一つ上に、以下の雛形で作成してください。
=== 参加者名 === ウィキペディア・アジア月間に参加している~~~です。(自己紹介・PR・その他)。--~~~~
ウィキペディア・アジア月間を終えて 感想
[編集]Miya.m
[編集]アジア月間が終わりましたが、楽しかったです。現在の集計では21名の参加者と109の新規項目の投稿があったそうですが、参加者として盛会を喜んでいます。今回私はインドについて6項目を書きました。始めの3つは観光で行った所の紹介で気楽に執筆しましたが、後の3つがインド文化の紹介でした。インドの宗教は大多数のひとが多神教(ヒンドゥー教)信者であり、その点では日本人と近い感覚なんですがそれ以外は全く違う文化です。私も駐在期間中は「なんじゃそれ?」の連発でした。今回のイベントではそういう「違う文化」の一端を少しでもWikipedia日本語版利用者にご紹介できたかなと思っています。イベントを開催していただいた皆さん、参加して頂いた皆さんに感謝いたします。Miya.M(会話) 2015年12月7日 (月) 12:44 (UTC)